広報須坂 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
特集 地域防災の要 消防団(1)
◆須坂市消防団2024年の活動 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
特集 地域防災の要 消防団(2)
◆ちょっと聞かせて 消防団員インタビュー
-
くらし
〔お知らせ〕11月15日~12月14日は「人権教育強調月間」
学校・家庭・地域・職場などで、人権教育の取り組みの充実を図るため、11月15日~12月14日を「人権教育強調月間」としています。一人一人が人権意識を高め、さまざまな人権課題の解消に向けて考え合い、あらゆる差別解消のため、一歩踏み出しましょう。 ◆人権教育啓発標語・ポスター最優秀賞が決まりました ◇標語 応募総数 159点 (小学生49点、中学生39点、高校生・一般71点) ◇ポスター 応募総数 5…
-
くらし
〔お知らせ〕2024年度須坂市一般会計補正予算第3号が成立しました
令和6年9月市議会定例会で議決された補正予算第3号の総額は、5億3,867万9千円で、予算累計額は281億7,788万4千円となりました。事業ごとの補正金額と主な内容をお知らせします。 ◆みんなで支えあい健やかに暮らせるまち(健康・福祉) ◇地域医療対策事業〔350万円〕 市内の小児科不足による子育て世帯の不安解消を図るため、県立信州医療センターにおける小児科診療体制の拡充を試行的に実施します。 …
-
くらし
〔お知らせ〕市政の発展に尽力された皆さんを表彰します
さまざまな分野で市政の発展に尽力された皆さんを表彰する「須坂市表彰式」を11月3日の「文化の日」にメセナホールで行います。 2024年度に表彰する皆さんは次の方々です。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】026-248-9000
-
くらし
〔お知らせ〕国民健康保険・後期高齢者医療制度 被保険者証の新規発行が終了します
令和6年12月2日から 国民健康保険・後期高齢者医療制度 被保険者証の新規発行が終了します 令和6年12月2日以降、従来の国民健康保険・後期高齢者医療制度の保険証の新規発行が終了し、保険証として利用登録したマイナンバーカード「マイナ保険証」の利用を基本とした仕組みに移行します。令和6年12月1日時点で有効な保険証は、記載されている有効期限(※)までご利用いただけます。なお、保険証の再交付や券面記載…
-
しごと
〔募集〕2025年度採用 会計年度任用職員 フルタイム・パートタイム保育士募集
公立保育園で働く会計年度任用職員を募集します。保育士としてブランクがある方、経験が浅い方でも大丈夫です。自分のライフスタイルに合わせ、子どもたちの笑顔に囲まれながら仕事をしませんか。 募集内容: 募集人員:各職種とも若干人 受験資格: ・保育士・延長保育士…保育士資格(保育士登録が必要)または幼稚園教諭の資格 ・保育士補助員・延長保育の保育士補助員…子育て支援員 ※取得見込みを含む 申込方法:市ホ…
-
スポーツ
〔イベント〕トランポリンパフォーマンスフェスティバル2024
2028国民スポーツ大会トランポリン競技 須坂市開催記念! 2028年に第82回国民スポーツ大会(信州やまなみ国スポ)が長野県で開催され、須坂市は「トランポリン」の競技会場になります。 スポーツ振興を図るとともに、トランポリンの魅力を身近に感じていただくため、子どもから大人まで誰でも楽しめる体験型の特別イベントを開催します。 日時:12月1日(日) ・1部…午前10時30分~午後0時30分 ・2部…
-
くらし
市の人事行政の運営状況(1)
市民の皆さんに市職員の勤務実態を広く知っていただき、市の人事行政の運営における公平性と透明性を高めるため、市職員の任用・給与・福利厚生などの状況を公表します。 ◆正規職員数の推移 ◆1 職員の任免および職員数に関する状況 ◇1‐(1)職員の採用と退職の状況(2023年4月2日~2024年4月1日) ◇1‐(2)部門別職員数の状況(各年4月1日現在) ※1998年度に、市職員の定数管理の適正化を進め…
-
くらし
市の人事行政の運営状況(2)
◇3‐(4)ラスパイレス指数(各年4月1日現在) ※ラスパイレス指数とは、国家公務員の給料を100とした場合の地方公務員の給料水準を表す指標です。 ◇3‐(5)期末・勤勉手当(2023年度) ※職務の級による加算措置があります。 ◇3‐(6)退職手当(2023年度) ◇3‐(7)特別職の報酬など(2023年度) ◆4 職員の勤務時間とその他の勤務条件の状況 ◇4‐(1)標準的な勤務時間(2023年…
-
健康
須高歯科医師会だより 11月8日は「いい歯の日」です 健康な歯が支える私たちの生命
親知らずを除く上下14本ずつの歯を「永久歯」といい、永久歯が互いに協調しあって、食べ物の咀嚼(そしゃく)や発音などの機能を果たしています。 永久歯が多く残っている人ほど「健康寿命が長い」「病院にかかる医療費が少ない」という報告もあり、歯の健康が体の健康にもつながっています(義歯でもきちんと噛(か)めている人は健康状態が良い傾向にあります)。 ◆歯を失う原因 歯を失う二大原因は「歯周病」と「むし歯」…
-
くらし
消費生活情報【インターネット通販】その「初回申し込み」、「定期購入」になっていませんか?
◆こんなトラブルが増えています (1)インターネットの広告からアクセスしたサイトでダイエットサプリを「お試しで1袋」だけ注文した。 (2)商品が届き、後払いで代金1000円を支払った。 (3)後日、2回目の商品が届いた。驚いて事業者に電話をかけ、解約を申し出ると「6回の購入が条件」と言われ、定期購入と分かった。2回目の商品は約1万円で、今後さらに金額が上がるようだ。どうしたら…。 低価格を強調する…
-
健康
地域医療福祉ネットワークの窓
◆須高地域の感染症情報を活用し、感染対策をしましょう! 市では、須高地域(須坂市、小布施町、高山村)の幼稚園・保育園や小・中学校などにご協力いただき、「子どもたちがどのような感染症で欠席しているか」を毎日収集しています。 2023年4月から2024年9月までの感染症の流行傾向は下表のとおりです。 ◇2023年4月~2024年9月 須高地域の感染症流行傾向 ※新型コロナウイルス感染症は5類移行後から…
-
くらし
市長のいきいき通信
◆『土を喰らう十二ヵ月』 2022年に公開された映画『土を喰らう十二ヵ月』は、作家・水上勉が自身の経験をもとにつづった料理エッセイ『土を食う日々―わが精進十二ヵ月―』が原案となっています。私は、料理好きの叔父からこの本を薦められて読み、畑で育てた季節の野菜を材料にした心のこもった料理のありがたさを感じました。映画は長野の山荘が舞台となっており、私たちが日頃食べているような郷土料理が紹介されます。あ…
-
くらし
情報ファイル11月ーお知らせ(1)
◆全国一斉情報伝達訓練 全国瞬時警報システム(Jアラート)を通じて、防災行政無線から訓練放送が流れます。 日時:11月20日(水)午前11時 問合せ:総務課 【電話】248-9000 ◆2025年度採用市役所 職員募集 市民の皆さんと共に新たなプロジェクトを創造し実行していく意欲と行動力のある方を募集します。 募集職種・該当年齢: ・消防…1995年4月2日~2007年4月1日生まれ ・土木A・B…
-
くらし
情報ファイル11月ーお知らせ(2)
◆見舞金を支給します ◇人工透析患者・ストマ用装具使用者の方へ 対象:人工透析患者・ストマ用装具使用者で、11月1日現在、市内に1年以上住所のある方 注意事項:初めて申請する方は医師の証明書(電子申請の場合は、証明書を撮影した画像)の添付が必要です。 ※証明書の様式は、市ホームページからダウンロードして印刷するか福祉課でお受け取りください。 見舞金額: ・人工透析患者…4万円 ・ストマ用装具使用者…
-
くらし
情報ファイル11月ーお知らせ(3)
◆新入学に係る学用品費に関する就学援助制度 経済的理由により就学が困難なご家庭を対象に、入学前に新入学に係る学用品費の一部を援助します。 対象:市内に住所を有し、2025年度に小・中学校に入学予定のお子さんのいる世帯で、申請時に次のいずれかに該当する世帯 ・生活保護がこの1年以内に廃止または停止した ・2024年度の市民税が非課税世帯となる ・児童扶養手当を受給している ・国民年金保険料や国民健康…
-
イベント
情報ファイル11月ー行事・催し(1)
◆「家庭の日」作文・ポスター入賞作品展 毎月第3日曜日の「家庭の日」をテーマに募集した作品から、市内の小・中学生の入賞作品を展示します。 日時:11月16日(土)~24日(日)午前9時~午後10時 場所:旧上高井郡役所 問合せ:子ども課 【電話】214-6061 ◆長野☆GaRons(ガロンズ)ホームゲーム ◇つくばユナイテッドSunGAIA戦 日時: ・11月9日(土)午後2時~ ・10日(日)…
-
イベント
情報ファイル11月ー行事・催し(2)
◆第30回信州須坂とよおか新そば祭り 自家栽培のそば粉を使用した香り豊かなそばや、地元野菜などを販売します。 日時:11月23日(土) ・開場・物品販売…午前10時30分~ ・そば券販売(1人前500円、200食限定)・配膳…午前11時~ ※そばが無くなり次第終了。 ※そばの持ち帰りはできません。 場所:豊丘活性化施設そのさとホール 問合せ:豊丘地域づくり推進委員会事務局(豊丘地域公民館) 【電話…
-
講座
情報ファイル11月ー講座・教室
◆介護教室 高齢者が骨折しやすい箇所や原因を知り、実際に体を動かしながら予防法を学びましょう。 日時:11月20日(水)午後1時30分~3時30分 場所:生涯学習センター3階ホール テーマ:「高齢者に多い整形疾患について」 講師:矢島亜子さん(総合福祉施設須坂やすらぎの園理学療法士) 対象: ・介護している方 ・テーマに関心のある方 申込期限:11月18日(月) 申込・問合せ:地域包括支援センター…
- 1/2
- 1
- 2