広報なかの 2024年4月号

発行号の内容
-
子育て
母子保健新事業をスタートします
■低所得世帯の妊婦に対する初回産科受診料を助成します 低所得世帯の妊婦が、産科医療機関などを受診して妊娠の判定検査に要した初回の費用に対し、10,000円を上限に助成します。 対象者: ・住民税非課税世帯に属する方または住民税非課税世帯と同等の所得水準の世帯である方 ・4月1日以降に妊娠判定のために産科医療機関などを受診し、初回受診日から申請日まで中野市に住民登録がある方 ■健康をこどもにつなぐ葉…
-
健康
行ってみよう! やってみよう! シニア情報
体調チェック、手指消毒、マスク着用などの感染症対策をお願いします。 ※さんさん講座以外は、申し込みが必要となります。 ■みんなでなっちょ!体操出前講座 (1)体操講座 月に1回程度定期的に活動する団体に、効果的な体操や脳トレなどを体験してもらい、終了後も継続できるようサポートをします。 実施回数:4回 (2)グループ支援 体験講座の修了者や運動の自主グループに対し、講師を派遣し活動をサポートします…
-
子育て
子育て案内(1)
■健診 ○乳幼児健康診査 受付時間: (3歳児健診)午後0時30分~1時 (3歳児健診以外)午後0時45分~1時15分 会場:中野保健センター 持ち物:母子健康手帳、おたずね票、おむつ、バスタオル ■教室など ○育児教室 ○マタニティクラス 持ち物:筆記用具、母子健康手帳、子育て応援ガイドブック ○歯っぴー親子むし歯予防教室 詳しい内容・Web予約はこちらから ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■も…
-
子育て
子育て案内(2)
市内の支援センターを紹介するよ! ■子育て支援センターをご紹介します ○中央子育て支援センター(りんごっこ) 住所:西一丁目1-7 電話番号:【電話】22-2259 対象者:乳幼児(0歳~就学前) ※保護者の付き添いが必要です 利用料金:無料 利用時間:午前9時~午後5時 休業日:火曜日、12月29日から翌年1月3日 その他:市外の方もご利用いただけるようになりました。 ○HUBLIC 住所:壁田…
-
イベント
暮らしの情報掲示板~4・5月イベントカレンダー
-
くらし
リサイクルかわらばん
市民の皆さんの不用品・必要品を掲載しています。 ■無償で譲ります 湯たんぽ/和だんす/子ども用自転車/作業用ゴーグル/学習机(椅子付き) ■無償で譲ってください 縁側台/ワードプロセッサー/風呂釜/薪ストーブ/二段ベッド/そり 問合せ:中野市消費生活センター 【電話】22-2201
-
イベント
暮らしの情報掲示板~Pick up イベント「募集」
■唱歌「故郷」「朧月夜」誕生110周年記念 「故郷」のふるさと音楽会 *カレンダー(1) 「故郷」のふるさとの地として、高野辰之博士が日本人の心情を歌い込んだ唱歌などを演奏します。 日時:4月27日(土)午後1時30分 会場:高野辰之記念館 内容:リード・オルガンによる高野辰之の唱歌メドレーなど 出演:桜木(さくらぎ)クララさん 定員:70人 入場料:一般500円、高校生以下250円 申込方法:電…
-
くらし
暮らしの情報掲示板~お知らせ
■ミニジョブカフェ個別相談会 ミニジョブカフェ個別相談会では、ジョブカフェ信州から派遣されるキャリアコンサルタントからマンツーマンによる実践的なアドバイスが受けられます。 開催日:毎月第2火曜日 時間: (1)午後1時30分~2時20分 (2)午後2時30分~3時20分 (3)午後3時30分~4時20分 会場:市役所 対象:おおむね45歳までの求職者 定員:1日3人 相談費用:無料 申込期限:相談…
-
くらし
ついていますか? 命を守る「住宅用火災警報器」
・全ての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務化されています。 ・住宅用火災警報器は火災による逃げ遅れを減らす大きな効果があります。 ・住宅用火災警報器の寿命の目安は10年とされています。10年を目安に電池の交換や機器の取り換えをしましょう。また、定期的に動作確認をしましょう。 問合せ:岳南広域消防組合中野消防署 【電話】22-3386
-
くらし
介護保険料が変わります
介護保険制度の持続可能性を確保し、サービスを必要とする方に必要なサービスが提供されるよう、4月より次のとおり介護保険料が変更となります。 ■2024~26年度の介護保険料基準額 69,360円(年額) ※保険料額は所得段階によって金額が異なります。7月以降に被保険者(65歳以上)の皆さんへ保険料額の「決定通知書」をお送りします。 ■中野市老人福祉計画・第9期介護保険事業計画を策定しました 本計画は…
-
くらし
資源物の日曜回収
日時:4月28日(日)午前10時~午後1時 会場:新鮮屋オタギリ 回収品目:硬質プラスチック製品、びん、雑誌、新聞紙、ペットボトル、段ボール、廃食用油、古着 次回予定:5月26日(日) ユー・パレット中野西店 問合せ:生活環境課 【電話】22-2111(内線458)
-
くらし
暮らしの情報掲示板~募集
■水道事業運営審議会委員 水道事業、公共下水道事業および農業集落排水事業の運営に関する審議を行うため、中野市水道事業運営審議会の公募委員を募集します。 募集人数:若干名 任期:委嘱日から2年間 応募資格:市内に住所を有し、平日の昼間の会議に出席できる18歳以上の方 申込期限:4月19日(金) 問合せ・申込先:上下水道課 【電話】内線280 ■防衛省から学生募集 募集区分: ・第1回キャリア採用幹部…
-
くらし
暮らしの情報掲示板~年金
■学生納付特例制度の申請は毎年度必要です! 国民年金には、学生で所得が一定以下の場合、保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。学生納付特例を受けた期間は、年金額には反映されませんが、受給資格期間に算入されます。 なお、特例制度の利用開始から10年以内であれば、追納により将来受け取る年金額を満額に近づけることができます。 ○新たに特例を受けたい方 「年金手帳または番号通知書」、「学生…
-
くらし
暮らしの情報掲示板~相談
-
くらし
フードドライブ
日時:5月7日(火)午前9時~11時 会場:市役所玄関 回収品目:賞味期限が1カ月以上残っている未開封で常温保存が可能な食品(生鮮食品、酒類を除く) 問合せ:中野市社会福祉協議会 【電話】26-3111
-
その他
編集後記
3年間広報担当としてお世話になりましたが4月をもって異動となりました。カメラを片手に市内を駆け回り、時には県外へも撮影に行った時間は本当に貴重な経験でした。新しい職場でもアンテナを高く頑張ります。今までありがとうございました。(成田)
-
講座
文化なかの「公民館報」No.229 (通巻No.761)
※「申し込み不要」の記載のないものを除き、受講には事前に電話での申し込みが必要です。また、受講の申し込みは、原則市内在住・在勤の方を優先とします。 ■中央公民館 ○ふるさと歴史探訪~春~ 期日:5月15日、22日、6月5日、12日(全4回 毎回水曜日) 時間:午前9時30分~11時30分 内容:地域に残る文化財などを見て歩き歴史的背景を学びます。 ※現地までマイクロバスで移動します。 講師: 第1…
-
くらし
文化なかの「公民館報」No.229 ~お知らせ
■2023年度 分館報コンクール受賞分館 最優秀賞:間山 優秀賞:赤岩、栗和田、竹原 努力賞:東笠原、西条、金井、東町、穴田 中野市公民館長賞:上小田中、東吉田
-
文化
文化なかの「公民館報」No.229 ~ふるさとの歴史
■不都合な、余りに不都合な 小舘の高梨氏館跡で出土した陶器片。水や酒などを貯(たくわ)える大甕(おおがめ)の口縁の破片である。褐色の器肌や硬く焼きしまった質感。福井県北西部、丹生郡(にゅうぐん)越前町一帯で焼かれた越前焼で間違いない。越前焼は、鎌倉時代以降、壺、甕、すり鉢などの日常雑器が日本海沿岸を中心に広く流通した。同じ北陸の珠洲焼(すずやき)に比べると影が薄いが、北信地方にも入っている。高梨氏…
-
くらし
図書館だより
■第19回なかのし子ども読書週間 ○わくわくスタンプラリー ースタンプを集めて としょかんガチャを回そう!!ー スタンプは、借りた本の冊数分と「こどものとしょかんまつり」のイベントに参加すると貰うことができます。としょかんガチャを回すとプチプレゼントがもらえます。 スタンプを集める期間:4月23日(火)~5月12日(日) としょかんガチャができる期間:5月11日(土)、12日(日) ※両日とも大人…