広報飯山 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
健康いいやま
■認知症の人の気持ちを知ろう 認知症の初期症状として、物忘れや理解力・判断力の低下、性格の変化、言葉が出てこない、今までできていた作業(例えば、家事・畑仕事など)がうまくできなくなるといったことがあります。 認知症の人は、何かがおかしい、という事を本人が一番わかっています。今までできていたことがうまくできなくなり、違和感を感じながらも、人には言えず、不安を感じたりつらい気持ちになっていることがあり…
-
しごと
農業委員会だより No.267
■農作業をスマートに!! 現在、高齢化や担い手不足による農業生産者の減少は全国的な問題となっています。そのような中、注目されているのがスマート農業です。先の国会では産地ぐるみでの先端技術の導入を支援する「スマート農業技術活用促進法」が成立しました。 6月10日、市内で長野県とNOSAI長野による「北信地域スマート農業機械実演会」が開催されました。この実演会は費用対効果の面でスマート農業機械の導入に…
-
くらし
生涯学習だより No.111
《実施報告》 ■千曲川にはどんな魚がいるの?「千曲川にすむ魚類の多様性」講演会 飯山雪国大学地域学講座「千曲川学」が6月29日、飯山市公民館で開催されました。 昨年度は千曲川を形成する地形・地質について学んだ千曲川学ですが、今年度からは千曲川にすむ生き物の生態というテーマで講演会を実施していきます。 諏訪湖環境研究センター調査研究部長の北野聡先生を迎え、「千曲川にすむ魚類の多様性」と題した講演会に…
-
文化
《シリーズ》絵図からみた飯山城
上杉氏の相続争いである御館(おたて)の乱において、上杉景勝は武田勝頼と和して飯山地方を勝頼に譲り、天正6年(1578)から同10年(1582)まで飯山地方は武田領となりました。 勝頼は飯山地域近隣を含め33カ村に飯山城の破損カ所や脆弱なカ所の改修を命じました。しかしながら勝頼の時代に飯山城がどのように改修されたかは分かっていません。 飯山城の絵図のなかでも古いとされる『信州飯山以粗図写之』やそれ以…
-
講座
《参加者募集》レッツチャレンジ!市制70周年記念イベント「飯山ふるさと検定」
飯山ふるさと検定とは、飯山の自然や歴史・文化を知り、その魅力を再発見するものです。今年は、市制70周年を記念した問題も出題されます。また、問題は選択式で初級はやさしい内容です。合格者へは認定証をお渡しします。 昨年度ご参加の皆さまはもちろん、初挑戦の方もぜひ!皆さまのチャレンジを、心よりお待ちしています。 日時:8月4日(日) ・初級 9:30~9:50 ・上級・マイスター 10:10~10:40…
-
講座
《参加者募集》ふるさと館たいけん工房(4)「わらぞうり作り」
夏の素足に優しいわらぞうりを手作りしましょう! 期日:8月10日(土) 時間:9:00~11:30 場所:飯山市ふるさと館 講師:小野英子さん(ふるさと館市民学芸員) 対象:市内小学生~大人(小学3年生以下は保護者同伴) 定員:20名 材料費:200円 持ち物:ハサミ 申込締切:8月4日(日) 問合せ:飯山市ふるさと館 【電話】0269-67-2030
-
イベント
《お知らせ》令和6年度(2024年度)はたちの集いを開催します
飯山市では、令和6年度(2024年度)はたちの集いを開催します。はたちを迎えたお祝いの式典のほか、協力員の皆さんの企画・主催によるアトラクションを予定しています。 対象者には、6月下旬に飯山市内のご実家へ案内状を郵送しました。6月下旬以降に飯山市へ転入された方もはたちの集いに参加できますので、参加希望の場合は飯山市公民館までご連絡ください。 期日:8月15日(木) 時間:14:00~(開場13:3…
-
くらし
マイオピニオン 意見・私見
■公民館集落館長を終えて 常盤地区 生越 永(おごせひさし) ▽地区館長会長となる 私たち家族は平成26年(2014年)に妻の地元である常盤地区に家を建て、暮らし始めました。仕事の関係で家を留守にすることが多く、地域行事に参加できないことも多くありました。しかし、令和4年(2022年)に戸隠区の集落館長に任命され、常盤地区では館長会長となり、一年間地区の行事に関わることになりました。 ▽コミュニテ…
-
くらし
ゆきがた 地区館情報(1)
※市外局番 0269 ■飯山公民館 ◇飯山地区ソフトボール交流試合 6月16日に長峰運動公園多目的グラウンドで飯山地区ソフトボール交流試合が開催されました。今年は、事前の字町(集落)公民館長会で、各チームが2試合を行うことが決定され、「試合がたくさんできてありがたい」、「体力的にキツい」の両論がありましたが、参加チームは2試合を元気に戦い、初夏のさわやかな日差しの中で親睦を深めていました。 ◇飯山…
-
その他
ゆきがた 地区館情報(2)
※市外局番 0269 ■富倉公民館 ◇富倉地区第4回ボッチャ大会 6月16日、富倉公民館で「畳でボッチャ大会」が開催されました。前日の35℃の暑さを受けて、エアコンを入れた涼しい室内で熱戦が繰り広げられました。今回は6歳の子どもから88歳の方まで、幅広い年代の方々に楽しんでもらいました。 問合せ:富倉公民館 【電話】67-2136 ■外様公民館 ◇「黒岩山観察会」カエルの学校開催 国の天然記念物で…
-
くらし
図書館 ニュース
■読書感想文コンクール課題図書 今年度も読書感想文コンクールの課題図書が選定されました。課題図書とは、新しく出版された図書の中から、専門家の方々が学年ごとに選んだ図書で、小学生から高校生までが対象です。 コンクールは『青少年読書感想文全国コンクール』と『長野県読書感想文コンクール』があり、それぞれの課題図書はすべて貸出が可能です。併せて「読書感想文の書き方」の図書もご利用ください。 ■自由研究の参…
-
その他
いいやま社協だより No.474(1)
■飯山市社会福祉協議会 令和5年度事業報告 飯山市社会福祉協議会は、「誰もが住み慣れた地域で、自分らしく安心して暮らし続けられる福祉のまちづくりを推進する」ことを理念として活動しています。令和5年度も、住民の皆さまとともに多くの事業を実施することができました。主な事業について、ご報告します。詳しい事業報告は当会HPをご覧ください。 ●地域福祉事業 ▽住民支えあい活動事業 ・小地域災害時住民支えあい…
-
くらし
いいやま社協だより No.474(2)
■エコキャップ寄付に関するお願い 飯山市社協では、ペットボトルキャップの回収を行っています。キャップをご寄付いただく際には、以下の点にご協力をお願いします。 (1)プラスチック以外(金属類、ビン、缶等)のモノは入れない (2)ジュース、飲料水キャップのみ回収可能(調味料、洗剤等は×) (3)シールが貼ってあるものは、なるべく取る (4)汚れがついているものは洗う ■立ち直りに寄り添い、犯罪や非行の…
-
その他
市議会だより No.117 (1)
■6月定例会の概要 6月定例会は、6月10日から28日までの19日間の日程で開会しました。今定例会では、市長から令和6年度補正予算、条例案、事件案及び人事案など、あわせて28件の議案が提出されました。また、請願については4件の提出がありました。最終日の本会議においては、各常任委員長から付託された議案および請願の審査報告が行われ、議案については全て可決・承認・同意され、請願については、「訪問介護費の…
-
その他
市議会だより No.117 (2)
■常任委員会議案審査 委員からの主な質問および意見と市からの説明について抜粋して掲載します ●予算決算常任委員会 ▽議案第48号 令和6年度飯山市一般会計補正予算(第3号) ◎農林課 問:〔農地農業施設現年度単独災害復旧事業〕農地の災害復旧事業では、地震の影響の有無を調査する必要があるのではないか。 答:調査している。今回の案件でも現場に断層があり、県費補助を入れた。 ◎保健福祉課 問:〔予防接種…
-
その他
市議会だより No.117 (3)
■飯山駅前ホテル調査・検証特別委員会 ▽目的 飯山駅前市有地宿泊施設(飯山駅前ホテル)整備事業について、調査・検証を行う。 ▽委員(◎委員長 〇副委員長) ◎吉越利明 〇上松永林 山崎武雄 松本淳一 佐藤正夫 小林喜美治 山﨑一郎 岸田眞紀 ▽調査事項 (1)飯山駅前市有地宿泊施設整備事業の経過に関すること (2)調停条項案に関すること ■永年在職表彰 北信越市議会議長会での永年在職表彰において、…
-
イベント
観光交流都市情報
このコーナーでは、飯山市の観光交流都市に関する最新の観光情報をご紹介していきます。 ■福井県敦賀市 ▽総参祭(そうのまいりのまつり) 氣比神宮の祭神・仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)が、お后である常宮神社の神功皇后(じんぐうこうごう)に年に一度会いに行くというロマンチックなお祭りです。船神輿となられた仲哀天皇のご神体が市内を練り歩き、港へ向かいます。対岸の常宮神社までは御座船(ござぶね)と呼ばれる特…
-
くらし
お知らせ(2)
■令和元年東日本台風(台風第19号)に関する記録集(案)のご意見を募集します 飯山市では、近年の災害において甚大な被害を受けた、令和元年東日本台風(台風第19号)災害から5年が経過しようとするこの機会に、この災害の教訓や記憶を風化させないためにも、この度、記録集(案)を作成しました。 内容は、当時の災害記録及び課題と対応策による検証、災害から5年の取り組みについてまとめましたので、「こんな資料や写…
-
その他
Data file
■飯山市の人口と世帯 ▽住民基本台帳人口(6月30日現在) 出生:6人 死亡:14人 転入:30人 転出:46人 ( )内は前月との増減。住民基本台帳による ▽毎月人口異動調査結果に基づく推計人口(6月1日現在) 「毎月人口異動調査」とは、5年毎に行われている国勢調査の数値を基礎として、次の国勢調査までの期間、県および市町村の人口、世帯数を自然動態(出生・死亡)と社会動態(転入・転出)の数により推…
-
くらし
Reuse 利融通情報(不用品の情報)
不用な方から入用な方への物品の情報提供をしています。ご連絡いただくと、掲載品登録者を紹介しますので、当事者間で交渉をしてください。なお、品物の引き渡し後に生じた問題は当事者間で解決してください。詳しくは、ホームページをご覧ください。 ◆譲ります(一部有料) 古紙ストッカー(2)、洋服タンス(2)、ソファー(2)、ガスコンロ(2)、ホットプレート(1)、犬小屋(1)、ベビーロッカー(1)、ポータブル…