広報飯山 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
《お知らせ Pickup ⤴》耐震診断と耐震改修工事補助をご活用ください
■長野県と飯山市の補助金併用で最大150万円の補助 市では、地震災害に備えて住宅の耐震化を促進するため、昭和56年(1981年)5月31日以前に着工された木造在来工法の戸建て住宅を対象に、耐震診断および耐震改修補助をおこなっています。地震は、ある日突然やってきます。みなさんの大切なご家族や財産を守るために、ぜひ補助制度をご活用ください。 詳しくは移住定住推進課住宅係までお問い合わせください。 ▽耐…
-
くらし
《お知らせ Pickup ⤴》飯山駅前市有地へのホテル建設の現状報告
飯山市と事業者(飯山ホテル(株))の民事調停は、6月25日に飯山簡易裁判所から調停条項(案)が双方に示され、双方とも同意しています。 詳しい内容および資料は、飯山市ホームページをご覧ください。 問合せ:総務課庶務係 【電話】0269-67-0720(課代表)
-
くらし
《お知らせ Pickup ⤴》住宅屋根克雪化事業補助をご活用ください
■融雪装置設置・落雪式屋根改修・命綱固定金具設置 飯山市では住宅屋根の雪下ろしによる身体的負担の軽減や転落事故等防止のため、屋根の融雪化工事もしくは自然落雪式への改修工事、または命綱固定金具の設置など雪下ろし作業における安全対策の向上が図られる改修工事の費用について補助を行います。詳しくは移住定住推進課住宅係までお問い合わせください。 ▽融雪装置設置工事 工事要件: ・住宅の屋根に設置するもの(新…
-
イベント
《お知らせ Pickup ⤴》日本夜景遺産認定「いいやま灯篭まつり」を開催します
今年で第18回を迎える「いいやま灯篭まつり」は「動」と「静」の二部構成。「動」はIIYAMA DANCEFES!!。各チームのオリジナルダンスがまつりを盛り上げます。「静」は多くの皆さまに作成していただいた灯篭が灯り、明日へと続く光の道しるべのようにまちを彩ります。その他さまざまなイベントを用意し、皆さまのご来場をお待ちしております。 日時:8月11日(日)午後4時から午後9時まで ※午後3時から…
-
しごと
《お知らせ Pickup ⤴》令和7年(2025年)4月採用 飯山市職員を募集します
住所要件:採用後は、飯山市内に居住(住民登録)すること。ただし、初級土木は住所要件はありません。 問合せ:総務課 庶務係 【電話】0269-67-0720(課代表)
-
スポーツ
《お知らせ Pickup ⤴》信越自然郷 第12回北信州ハーフマラソンのエントリー受付中!
令和元年(2019年)の前回大会から開催時期とコースをリニューアルし、格段に走りやすい大会へと生まれ変わりました!晩秋の景色を堪能しながら走るもよし、自己記録に挑戦するもよし、様々な形で大会をお楽しみいただけます! 12回目となる今回の大会は、暑い時期を避けた11月10日(日)の開催となります。皆さまのご参加をお待ちしております。 エントリー、大会の詳細は本紙掲載のQRコードからホームページをチェ…
-
くらし
飯山のニュース
■飯山市消防団ポンプ操法大会を開催 令和6年度飯山市消防団ポンプ操法大会が6月9日に長峰スポーツ公園駐車場で開催され、団員など約300名が参加しました。 これは、消防団員の常時の訓練成果を発表するとともに、消防ポンプ操法技術の向上発展と、士気の高揚を目的に実施しているもので、当日は、ポンプ車の部、小型ポンプの部に分かれ競技が行われました。 また、より実践的な訓練としてポンプ車の中継による放水訓練が…
-
しごと
千曲川河川敷の立木伐採事業の参加者を募集します
飯山市では、国交省千曲川河川事務所と連携し、千曲川河川敷の立木伐採作業に参加いただける方を募集します。伐採や運搬等、参加者自らの作業(日程)となりますが、伐採からその処理まで個人の皆様方にも作業できるよう計画しております。 この機会に、薪材などの利用に考えてみてはいかがでしょうか。詳しくは、飯山市ホームページをご覧いただくか、道路河川課監理係までお問い合わせください。 ■伐採ヵ所 (1)秋津地区(…
-
くらし
ペレットストーブなどの購入補助金のご案内
県産材の主産地形成、木質バイオマスの利用促進を図るため、ペレットストーブまたはペレットボイラーを導入する方を対象に令和7年度に予定している飯山市森のエネルギー推進事業補助金の受付をしています。補助金交付には条件等があります。 詳しくは、飯山市ホームページをご覧いただくか、農林課耕地林務係までお問い合わせください。 対象者:次の(1)または(2)に該当する方 (1)市内に居住または居住しようとする個…
-
子育て
ご存知ですか? 児童扶養手当
児童扶養手当とは、ひとりで子どもを養育する母子・父子家庭や、父母にかわって児童と同居し、養育するご家庭等に対して支給される手当です。申請を受理した月の翌月分から支給対象となりますので、新たに該当となった方は、早めの申請手続きをお願いします。 なお、児童扶養手当の支給は、原則として児童が18歳に到達した年度末までです。ただし、心身に中程度以上の障がいを有するときは、20歳未満まで延長されます。 詳し…
-
くらし
国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度をご存じですか
経済的な理由で、国民年金保険料を納めることが困難な場合、免除・猶予となる制度があります。保険料は、未納のままにせず、「国民年金保険料免除・納付猶予制度」の手続きを行ってください。 ■保険料免除制度とは 所得が少なく本人・世帯主・配偶者の前年所得が一定額以下の場合や失業した場合など、国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合は、ご本人から申請書を提出いただき、申請後に承認されると保険料の納付が免…
-
くらし
負担限度額認定は申請が必要です
■介護保険サービスご利用の皆さまへ 負担限度額認定証の有効期限は、毎年7月31日までです。現在、負担限度額認定証を持っている方で、8月1日以降も対象となる可能性のある方には、更新の申請書類をお送りしています。必要書類を添付して申請してください。申請がない場合、軽減は受けられません。また、現在、負担限度額認定証を持っておらず、新規に申請をする場合は、直接、市役所の高齢者介護保険係の窓口で申請手続きを…
-
くらし
定額減税や給付金をかたった不審な電話にご注意ください
国税庁・税務署等をかたった定額減税に関する電話等により、銀行の口座情報を聞き出そうとしたり、ATMを操作させ振込みを行わせる事案の発生が確認されています。給付金や定額減税について、国・都道府県・市町村などの行政機関では、電話やショートメッセージ・メールなどで銀行の口座情報を聞き出そうとしたり、ATMの操作をお願いすることは一切行っておりません。お心当たりのない電話やショートメッセージ・メールがあっ…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険 新しい保険証を郵送します
■国民健康保険に加入の皆さま 新しい国民健康保険被保険者証が届きましたら、ご使用前にお名前・ご住所等をご確認ください。(有効期限令和7年7月31日) ※令和7年7月31日までに70歳または75歳の誕生日を迎えられる方の有効期限は異なります。 ▽限度額適用・標準負担額減額認定証の更新はあらためて申請が必要です 「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付を受けて病院・調剤薬局に提示すると、見本支払う医…
-
その他
お知らせ(1)
■令和6年度 障がい者就労施設等からの調達方針を作成しました 市では、障害者優先調達推進法に基づき、令和6年度の障がい者就労施設等からの物品・役務の調達方針を作成しました。この法律は、障がい者の経済面での自立を促進するため、国や地方公共団体が率先して障がい者就労施設等から物品等の調達を推進するものです。 昨年度、市が調達した実績額は118万円で、その内訳は配食サービス業務委託で56万円、その他業務…
-
くらし
自転車用ヘルメット購入への支援をします
令和5年の道路交通法の改正により、自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務化されました。当市における自転車乗車時のヘルメット着用を促進するため、購入者に支援を行います。 対象者:市内在住で(1)または(2)に該当する方 (1)小学校6年生から高校3年生までに相当する年齢の方 (2)今年度末時点で65歳以上となる方 対象経費:令和7年(2025年)2月28日(金)までに購入したもので、安全基準を満たし…
-
くらし
無人(ラジコン)ヘリ農薬散布を行います
岳北地域空中防除等協議会では水稲のいもち病、害虫等を防除し、お米の品質確保を目的に無人(ラジコン)ヘリコプターによる農薬散布を行いますのでご協力をお願いします。 日程:(天候により延期する場合があります) ・秋津・木島 7/25(木) ・常盤 7/29(月) ・柳原 7/30(火) ・岡山 7/31(水)・8/19(月) ・外様 8/5(月) ・瑞穂 8/6(火) ・太田 8/8(木) 作業時間:…
-
しごと
E(イー)ひと発見!
E(エ)ネルギッシュに E(イー)ヤマで活躍している皆さんを紹介します ■地域の利用者を安全に送り届けたい 長電バス(株)飯山営業所勤務 飯山地区 岩﨑 峻(たかし)さん 長電バス(株)に勤めている岩﨑さんは、バスの運転手になって7年目です。前職では、事務や営業の仕事をしていましたが、これからは仕事に生かせる資格が重要と考え、大型二種免許を取得し、バスの運転手となりました。 大型二種免許の取得の際…
-
その他
飯山市国際交流員グロリアのいいやまチョウたんさく
(30)飯山のごみ処理施設を見学しました。 先月、エコパーク寒川フェアに行ってきました! 施設見学でごみ処理やごみの減量についてたくさん学びました。エコパーク寒川には、ペットボトルを処理する施設、不燃ごみや粗大ごみを処理するリサイクル施設と可燃ごみを処理する焼却施設があります。粗大ごみや不燃ごみはリサイクル施設で鉄類、アルミとその他のごみに選別されます。鉄類とアルミは業者に搬送され、その他のごみは…
-
くらし
防災ナビ
■第190回 熱中症を予防して元気に夏を過ごしましょう 全国では毎年、非常に多くの方が熱中症により救急搬送されています。症状が深刻なときは命に関わることもありますが、正しい知識があれば予防することができます。こまめな水分補給や、適切なエアコンの使用など、一人ひとりが熱中症対策を心がけましょう。 ▽熱中症のしくみ 熱中症とは、室温や気温が高い中での作業や運動により、体内の水分や塩分(ナトリウム)など…