市報とうみ 2024年7月号

発行号の内容
-
子育て
子育てインフォメーション(8月)
行事の詳細は子育てポータルサイト「すくすくぽけっと」【HP】http://tomi-sukusuku.jpで配信しています。 ■東部子育て支援センター(すくすくひろば) 開館時間:月〜土曜日(日曜日、祝日、年末年始を除く) 午前9時〜午後0時30分、午後1時〜午後4時 (土曜日は午後3時まで開館) ※印は要予約 ■北御牧子育て支援センター(みまき未来館) 開館時間:月〜金曜日(土、日、祝日、年末年…
-
子育て
8月 園開放
※急な変更や中止の場合もありますので、詳細は事前に各園までお問い合わせください。 問合せ:保育課 保育係 【電話】64-5903
-
くらし
図書館だより
・その他の新着本は右記の二次元コードから検索できます。 ※二次元コードは本紙参照 ■新着本案内 『対決』 月村 了衛:著 『川が流れるように』 シェリー・リード:著 『事件報道の裏側』 三枝 玄太郎:著 『就活のトリセツ』 杉山 直隆:著 『終活1年目の教科書』 黒田 尚子:著 『住宅購入の思考法』 江口 亮介:著 『天才の光と影』 高橋 昌一郎:著 『ほったらかし魚焼きグリルおかず』 下条 美緒…
-
くらし
とうみチャンネル7月 UCV112
■第21回東御市消防ポンプ操法大会 5日(金) ラッパ吹奏大会 6日(土) 放送時間:9:00~ 15:00~ 21:00~ 6月9日に東御中央公園を会場に第21回東御市消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会が開かれました。ポンプ操法の部には市内6つの分団から16チームが出場。ラッパ吹奏は個人と団体の部で行われました。団員達の日頃の訓練の成果をご覧ください。 ※詳しい番組表は右記二次元コードからご覧くださ…
-
健康
地域包括支援センター案内(8月)
※がついている日は、医療と介護の相談会を同時開催しています。 問合せ:福祉課 地域包括支援係 【電話】64-5000
-
子育て
保健案内
■乳幼児健康診査 受付時間:午後0時50分~ 開始時間:午後1時 場所:保健センター(総合福祉センター2階) 持ち物:母子健康手帳、おたずね票、赤ちゃんすくすくブック、バスタオル(4か月、10か月、1歳6か月) ※発熱・体調不良やクラス閉鎖になっているお子さまは、翌月以降の健診にお越しください。 ■離乳食教室 受付時間:午前9時40分~ 開始時間:午前10時 場所:市保健センター(総合福祉センター…
-
健康
福祉案内
問合せ:福祉課 福祉援護係 【電話】64-8884
-
くらし
定期相談コーナー(閉庁日を除きます)
-
くらし
休日・夜間の救急医療案内
問合せ:健康推進課 保健地域医療係 【電話】64-8882
-
イベント
文化会館・美術館のイベント情報
-
くらし
【まるごと生活百科】税のワンポイントメモ
■納税(納入)通知書を発送しました 納税(納入)通知書は、今年度納めていただく税金等の金額や納期限などの明細が記載されている通知です。内容を確認して大切に保管しておきましょう。今年度の通知書は下記のとおり4月から送付しています。 ◆市税等の納付は口座振替がおすすめです 市税等の納付には便利で確実な口座振替をご利用ください ▽口座振替のメリット 口座振替であれば、金融機関やコンビニエンスストアに出向…
-
くらし
【まるごと生活百科】国民年金アドバイス
■国民年金加入者のみなさまへ 口座振替・クレジットカード納付のお勧め 国民年金保険料のお支払いには「便利」で「お得」な口座振替やクレジットカード納付をご利用ください。 ◇便利 (1)定期的なお支払いで、納め忘れの心配がありません。 (2)金融機関へ行く手間が省けます。 ◇お得 (1)前納制度をご利用いただくと、保険料が割引になります。(割引額は下記をご覧ください。) (2)クレジットカード会社によ…
-
くらし
介護保険施設サービス利用時の居住費等の負担限度額が変わります
介護保険の施設サービスを利用した場合、サービス費用の1~3割のほかに食費や居住費等の日常生活費が利用者の負担となりますが、所得等の要件を満たす方は申請により負担の上限額(負担限度額)が定められ、食費と居住費の負担が軽減されます。介護保険制度の見直しに伴い近年の光熱水費の高騰や在宅で生活する方との負担の均衡を図るため、8月から負担限度額を以下のとおり変更します。 ◆負担限度額、基準費用額(一日当たり…
-
講座
市民クリエイターを目指しませんか?
市では、地元の魅力を発信できる“市民クリエイター”の育成を目的に、映像制作やSNS活用の技術を学ぶ『東御市クリエイター塾』を開催します。講師には「ゴジラ-1.0」などの多数のヒット作品を作り出している株式会社ロボットが務めます。 授業は8月末からで、企画や演出の考え方をトッププロから学び、『東御市の魅力』をテーマに、実際にスマートフォンなどで映像を作り情報発信をしていただきます。授業は、全6回で受…
-
くらし
地域おこし協力隊が行く! 2024.7 Vol.84
◆4月着任 小沢 和実(おざわ なごみ)隊員(教育普及事業) 文化振興係で、主に教育普及事業を担当しています。埼玉県で生まれ育ち、今年から東御市で一人暮らしがスタートしました。昨年度まで東京の美術大学で地域の文化資源とひとを繋ぐ取り組みについて学び、その中で大学の教授にお声がけいただいたことをきっかけに、初めて東御市に足を運びました。 初めて東御を訪れた際、梅野記念絵画館のテラスにて、雲間から漏れ…
-
子育て
すくすく育て とうみっ子!!
■1歳の誕生日おめでとう!ご家族からお祝いのコメント(7月生まれ) ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 ◇募集します!(対象者 6月生まれの1歳) 住所・お住まいの区・氏名(ふりがな)・電話番号・コメント50字程度を添えて、【メール】[email protected]へメールいただくか、市公式LINE(ID/@tomicity)までお送りください。締め切りは、7…
-
くらし
ートピックスー 地域の話題
■グリーンシーズンの安全を祈願して 5月31日、湯の丸高原山開きの安全祈願式が湯の丸高原ホテルで行われました。この日はあいにくの雨のため室内での祈願式となりましたが、集まった参加者約65名は、登山者らの安全と共に湯の丸高原の魅力がグリーンシーズンを通して多くの方に伝わるよう祈願しました。 ■日々の練習成果を発揮 消防ポンプ操法、ラッパ吹奏大会 6月9日、中央公園グラウンドで第21回消防ポンプ操法・…
-
くらし
とうみI・J・U(いじゅう)ぐらし 楽しんでます!!
東御市へ来た方、戻ってきた方から、選んだ理由や魅力を紹介します。 今月は神奈川県から移住された斉藤眞弓さんに〝とうみ”の魅力や生活について答えていただきました。 斉藤 眞弓(さいとう まゆみ)さん(滋野) 神奈川県出身 Iターン 神奈川県から東御市に移住して、3カ月が経ちました。若い頃は、長野県といえば、山に囲まれ、空気がきれい。自然がいっぱいで、観光名所も多く、食べ物や果物がとても美味しいなど旅…
-
その他
市のデータ
■人の動き(6月1日現在) 総人口:29,128人(-33) 男:14,503人(-14) 女:14,625人(-19) 世帯数:12,549世帯(+5) 転入:61人 転出:70人 出生:13人 死亡:38人 その他:1人 ※カッコ内は前月対比 資料:住民基本台帳 ■こちら119(東御消防署) =5月の火災・救急件数= ※カッコ内は令和6年1月からの累計 火災:1件(6件) 救急:121件(68…
-
その他
ご芳志
ご寄附いただき、ありがとうございました。厚くお礼申しあげます。(令和6年4月および5月に寄附をいただいたものです) ■一般寄附金 ◇湯の丸高原高地トレーニング施設整備事業に対する寄附 ※詳細は本紙をご覧ください。 ■企業版ふるさと寄附金 ◇東御市まち・ひと・しごと創生寄附活用事業 ・(株)アーキディアック 様 ・(株)信州グリーン 様(20万円) ■教育費寄附金 ・北御牧ミニバスケットボールクラブ…