市報とうみ 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
図書館だより
・その他の新着本は右記の二次元コードから検索できます。 ※二次元コードは本紙参照 ■新着本案内 『荒れ地の種』 江上 剛:著 『一冊で読む日本の現代詩200』 西原 大輔:編著 『アレの正しい使い方図鑑』 東京トリセツ研究会:編 『日々初心、今がすべて』 塩沼 亮潤:著 『遊牧民、はじめました。』 相馬 拓也:著 『倍速老化』 飯沼 一茂:著 『本格あんこが作れる本』 大須賀 麻由美:著 『エヌビ…
-
くらし
とうみチャンネル12月 UCV112
■東御市民病院開院30周年記念事業「病院祭」 放送日時:12月1日(日)9:00・15:00・21:00 今年開院30周年を迎えた東御市民病院「病院祭」をお送りします。 ◇講演 「東御市民病院の目指す姿」 講師:岩橋輝明院長(東御市民病院) ◇基調講演 「コミュニティホスピタルと総合診療医の役割」 講師:武藤正樹先生(よこすか地域包括ケア推進センター長) ◇パネルディスカッション 「健康と暮らしを…
-
健康
地域包括支援センター案内(1月)
※がついている日は、医療と介護の相談会を同時開催しています。 問合せ:福祉課 地域包括支援係 【電話】64-5000
-
子育て
保健案内
■乳幼児健康診査 受付時間:午後0時50分~ 開始時間:午後1時 場所:保健センター(総合福祉センター2階) 持ち物:母子健康手帳、おたずね票、赤ちゃんすくすくブック、バスタオル(4か月、10か月、1歳6か月) ※発熱・体調不良やクラス閉鎖になっているお子さまは、翌月以降の健診にお越しください。 ■離乳食教室 受付時間:午前9時40分~ 開始時間:午前10時 場所:市保健センター(総合福祉センター…
-
健康
福祉案内
問合せ:福祉課 福祉援護係 【電話】64-8884
-
くらし
定期相談コーナー(閉庁日を除きます)
-
くらし
休日・夜間の救急医療案内
問合せ:健康推進課 保健地域医療係 【電話】64-8882
-
イベント
文化会館・美術館のイベント情報
-
くらし
「とうみレッツ号」を活用して、買い物や温泉、アウトドア、習い事等をもっと楽しもう!
とうみレッツ号は、平日の午前8時30分から午後4時30分まで市内を運行するAI活用型オンデマンドバスです。 2024年10月から新たに増車車両を活用して湯の丸直行便の実証運行をスタートしました。 ・年齢、居住地等を問わず、だれでも使える! ・自宅から目的地までドアツードア! ・片道300円(湯の丸直行便は1,500円)! ■とうみレッツ号は様々な活用ができます!(以下、活用例) 詳細は市ホームペー…
-
くらし
認知症特化通所型サービスC〝つながり〟が10月よりスタートしました!
◆認知症初期集中支援チーム員が中心に支援をスタート MCI(認知症の前段階「軽度認知障害」)や、認知症初期の段階の方が安心して参加いただけるサービスです。 認知症の方への支援はまず早期受診・診断から始まります。その後、早期からの支援となれば望ましいですが、なかなか相談できず、いざ支援が必要となる頃には認知症が進行している場合が多いと感じます。 〝つながり〟は認知症初期集中支援チーム員である認知症看…
-
くらし
地域おこし協力隊が行く! 2024.12 Vol.86
■新任の隊員を紹介します ◇10月着任 母袋 秀典(もたい ひでのり)隊員(農畜産物振興支援) 10月から農畜産物振興支援担当に着任いたしました。皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。東御市に移住して強く感じるのは、空気の清々しさと人々の美しさです。ご近所の方々や業務で出会う方々など、東御の風土と同じく晴れやかで清々しい気がいたします。このような環境の中で生まれる作物や加工品は、都会から移住して…
-
くらし
公民館報 東御 2024年12月号
■地区公民館を訪ねて ◇和地区公民館 ・好評だった移住者交流会 10月5日に、「東御市移住者交流会~地球にも地域にもやさしいとうみぐらしを語ろう~」が和地区に拠点がある移住体験交流施設周辺で開催されました。 当日は、移住を検討している方や移住して間もない方など15組35名が参加し、和地域づくりの会の皆さん、運営スタッフも合わせると総勢60名を超える賑やかな交流会となりました。 はじめに移住者、移住…
-
くらし
地域づくり懇談会を開催しました
10月7日から23日まで、地域づくり協議会役員や各区長をはじめ一般市民のみなさまも参加いただき、「地域づくり懇談会」を開催しました。 この懇談会は、7月の「市政運営説明会」に続き開催したもので、地域ビジョンを軸として「地域で取り組めること」「行政の支援を要すること」「協働で取り組むこと」をテーマに懇談しました。 5地区それぞれ課題は異なりましたが、空き家対策や、人が集える拠点づくりなど共通するテー…
-
くらし
宝くじ助成事業で設備・備品を整備しました
宝くじの社会貢献と広報を目的として、自治総合センターと長野県市町村振興協会が宝くじの受託事業収入を財源に実施するコミュニティ助成事業は、自治会(区)を対象に、備品等の整備を支援する制度です。 (公財)長野県市町村振興協会の地域活動助成事業を活用し、公民館備品を整備しました。 ・新張区 ・出場区 (一財)自治総合センターのコミュニティ助成事業を活用し、公民館備品を整備しました。 ・姫子沢区 問い合わ…
-
健康
生き活き 長生き健康とうみ
■筋肉の取扱説明書(貯筋…編) ◇「適度に使う」ことが「貯筋」のコツ これまで、筋肉の柔らかさを保つためのストレッチング(4月号)と、筋量・筋力を保つための筋力トレーニング(8月号)の大切さについてお伝えしてきました。良い筋肉を維持するためには、適度な刺激=筋肉を使うことが必要です。使わなければ貯まる「貯金」とは異なり、「貯筋」のコツは「適度に使う」ことです。 ◇「貯筋」=筋トレに関する推奨事項 …
-
その他
令和6年度の市報とうみに掲載する広告を募集します
市では、地域経済の活性化と自主財源の確保を目指すため、有料広告を募集します。 皆さまの事業のPRにご活用ください。 ※東御市広告掲載要綱等の規定により掲載できない場合がありますので、事前にお問い合わせください。 申し込み・問い合わせ:企画振興課 移住定住・シティプロモーション係 【電話】64-5893
-
子育て
すくすく育て とうみっ子!!
■1歳の誕生日おめでとう!ご家族からお祝いのコメント(12月生まれ) ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 ◇募集します!(対象者 1月生まれの1歳) 住所・お住まいの区・氏名(ふりがな)・TEL・コメント50字程度を添えて、【メール】[email protected]へメールいただくか、市公式LINE(ID/@tomicity)までお送りください。締め切りは、1…
-
くらし
ートピックスー 地域の話題
■「佐渡島の金山」世界文化遺産登録記念!「金の道」フォーラムにおいて、東御市からもパネリストが参加 9月27日に佐渡市主催の「金の道フォーラム」が東京都有楽町で開催され、パネルディスカッションには、東御市のNPO法人「海野宿トラスト」理事長の宮下知茂(みやしたともしげ)氏がパネリストとして招かれました。本フォーラムは、今年7月に世界文化遺産登録が決まった「佐渡島の金山」の魅力や価値を知ってもらうこ…
-
スポーツ
湯の丸通信 Vol.10
■日本水泳連盟創立100周年記念で感謝状をいただきました 10月31日、公益財団法人日本水泳連盟の創立100周年記念式典および祝賀会が都内で開催され、同連盟を支えたスポンサー企業やサプライヤー企業、協賛・協力団体、競技会会場、合宿サポート施設など、合計198団体に対して感謝状が贈呈されるなか、合宿サポート施設として東御市およびGMOアスリーツパーク湯の丸に感謝状が贈呈されました。 また、過去10年…
-
その他
市のデータ
■人の動き(11月1日現在) 総人口:29,005人(-47) 男:14,455人(-16) 女:14,550人(-31) 世帯数:12,558世帯(-7) 転入:47人 転出:67人 出生:11人 死亡:38人 その他:0人 ※カッコ内は前月対比 資料:住民基本台帳 ■こちら119(東御消防署) =10月の火災・救急件数= ※カッコ内は令和6年1月からの累計 火災:0件(12件) 救急:117件…