広報ながわ 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕緑のまちの玉手箱オープンガーデン
■花のある生活を楽しみませんか? 2008年5月に発足した「長和町オープンガーデン」。長和町には、自宅の庭をオープンガーデンとして一般開放している庭園が町内で16軒、点在します。オープンガーデンでは、庭園を一般公開するだけでなく、道の駅にある町商工会館前の花の鉢植えや県外へガーデニング研修などの活動も行っています。興味のある方は、産業振興課商工観光係(【電話】75・2085)、または近くの会員まで…
-
健康
ながわまち栄養だより vol.2
第2回目の「長和町栄養だより」です。第1回目は見ていただけたでしょうか。長和町栄養だよりでは、栄養や健康に関する情報、食生活で気を付けたいポイントなどを定期的に発信していきます。ぜひご活用ください。 ■8月31日は野菜の日、もっと野菜を食べよう 8月31日は、8(や)3(さ)1(い)の語呂合わせから野菜について『もっと知って、もっと食べてほしい』という願いをこめて「野菜の日」とされています。 長和…
-
イベント
オブシディアン通信 No.098
オブシディアンとは英語で黒耀石という意味。黒耀石の代表的な原産地は、我が町の和田峠・星糞峠をはじめとした霧ヶ峰・八ヶ岳一帯に密集しています。 ■第20回「黒耀石のふるさと祭り」 8月31日(土)に鷹山の黒耀石体験ミュージアムおいて、第20回「黒耀石のふるさと祭り」が開催されます。 主なイベントとしては、星糞峠の黒耀石鉱山へ向かうシャトル便が30分おきに運行し、『星くそ館』では展示の解説があります。…
-
くらし
信州・長和町地域おこし協力隊
■古道を知り今そして未来へ 木下(きのした)祐利(まさとし)・木下(きのした)東子(とうこ)隊員 広報ながわをご覧になっている皆さん、こんにちは。 今年の4月から、長和町の地域おこし協力隊として夫婦2人で活動している木下祐利・東子と申します。埼玉県から長和町に引っ越してきて4か月が経ちました。衣替えをしなければと思っているうちに夏がきて、すでに猛暑の日々。日差しは強いけれど、風が気持ちいい長野の夏…
-
くらし
長和町景観計画(案)に対する意見募集
長和町の森林や農地、集落や別荘地、中山道の宿場の町並みなど、悠久の歴史のなかで、豊かな自然環境と人々の暮らしや生業を通じて育まれてきた良好な景観を守り、未来に向けてより良い景観を作り出していくために長和町景観計画(案)を作成しました。 8月1日より景観法に基づき良好な景観形成のための施策を実施する景観行政団体へと長和町が移行したことから、景観届出制度の運用に向けて皆様からのご意見を募集します。 ■…
-
講座
長和町 シニア向けスマホ教室開催
~ご好評につき2度目の開催!~ ■講座内容について 講座コース:初級講座と中級講座の2講座 講座内容: ・初級講座 スマホの使い方(基本操作・電話・写真) ・中級講座 LINEの使い方 Youtubeの使い方 長和町地域アプリの使い方 便利なスマホアプリの紹介 スマホの安全な使い方 ※講座内容以外の質問も受け付けます!
-
子育て
今月のカシャ
依田窪南部中学校の職場体験学習が7月17・18日の日程で行われ、17日(水)長和町役場を訪れた2名の生徒に模擬辞令交付式を行いました。
-
健康
町からのお知らせです〔町民福祉課ー1〕
■「介護予防教室」を開催します ◇元気アップ教室体操教室(65歳以上の方) 8月は、集まっての教室はお休みです。 ケーブルテレビで放送しますので、ご自宅で体操しましょう。 問合せ:町民福祉課高齢者支援係 【電話】75・2046 ◇はつらつ運動教室(40歳以上の方) 内容:健康運動指導士による体操教室 日程:8月20日(火)・9月3日(火) 会場:長門町民センター集会ホール 時間:13時30分から1…
-
健康
8月運動番組放送時間
■町ケーブルテレビ 「ゆいねっと」で毎日放送中! 新しいメニューが加わりました。水分補給をしながら体操しましょう。 ◇放送時間 7時30分~[新]タオルストレッチ体操(15分間)上半身の体操(14分間) 8時00分〜膝まわりの体操(16分間) 11時30分〜[新]テレビで元気アップ教室(29分間) 15時30分~全身のストレッチ体操(12分間) 16時00分~『ながわおたっしゃサポーター』による体…
-
くらし
地球温暖化について知ろう! vol.8
■デコ活 くらしの中のエコろがけ 環境省では、2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするための新しい国民運動を「デコ活」として展開しています 「デコ活」のホームページにおいて「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの10年後」として掲載されている取組のCO2削減効果および経済的メリットの一部をご紹介します。 出典)…
-
くらし
町からのお知らせです〔町民福祉課ー2〕
■特別児童扶養手当所得状況届の提出について 特別児童扶養手当を受給されている方は、毎年8月に所得状況届を提出していただく必要があります。 この届は、8月以降も引き続き受給資格があるかどうかを確認するもので、現在受給中の方には必要書類をお送りしますので、期限までのご提出をお願いいたします。 提出がない場合は8月以降の手当が受けられなくなってしまいますので、ご注意ください。 受付期間:8月9日(金)~…
-
くらし
町からのお知らせです〔総務課〕
■2024年度国税庁経験者採用試験 同税局や税務署において、税のスペシャリストとして働く職員(国家公務員)を募集します。 受験資格:2024(令和6)年4月1日において、大学等(短期大学を除く。)を卒業した日又は大学院の課程等を修了した日のうち最も古い日から起算して8年を経過した者 申込み方法: ・受付期間 7月22日(月)9時から8月13日(火)[受信有効] 採用予定数:約100名 試験日: ・…
-
しごと
町からのお知らせです〔産業振興課〕
■林業機械講習会を開催 町では、山に切り捨てられた間伐材や薪炭材等の有効活用を図っていただくことを目的に、林業機械を無料で貸し出しております。 使用に際しては、町が開催する操作講習の受講が必要となりますので、利用を希望する方は役場林務係まで受講の申し込みをお願いします。 ※安全確保の面から、この講習会を受講していない方には林業機械を貸し出すことはできません。なお、以前受講された方についても、再度受…
-
くらし
暮らしのカレンダー8月
■長和町一般廃棄物処理場について 開場日:毎週火・土・日曜日 開場時間:午前8時30分〜午後4時 処理場連絡先:【電話】68-4120 注意事項:入場時には、「一般廃棄物処理場利用券」を職員に提示してください。 問合せ:町民福祉課生活環境係 【電話】68-3111(代表)【電話】75-2081(係直通) ■水道緊急当番店 問合せ:建設水道課上下水道係水道 【電話】75-2090(係直通) ■母子保…
-
くらし
住宅新築等における手続き等制度の変更のお知らせ
建築基準法及び建築物省エネ法の改正により、令和7年4月から建築にあたって必要な手続き等が変わります。令和7年4月1日以降に工事に着手するものが対象となりますので、住宅等の新築や増築のご予定がある方は改正法を踏まえ設計段階からご検討ください。 主な改正内容は下記のとおりです。 1.「省エネ基準適合」の対象範囲が変わります。 ・原則全ての新築住宅・非住宅に省エネ基準適合が義務付けられます。 ・建築確認…
-
しごと
長野県薬草指導員の募集
長野県では、県民の薬草に対する関心の高まりに応えるため、「薬草指導員登録制度実施要領」により薬草指導員の登録を行っています。現在の薬草指導員の登録期間が令和6年9月30日で満了となるため、上田保健福祉事務所にて次期薬草指導員の登録の受け付けております。 登録期間:令和6年10月1日から令和8年9月30日まで2年間 申込方法:長和町こども・健康推進課健康づくり係までご連絡ください。薬草指導員登録申込…
-
講座
令和6年度成年後見制度セミナー
認知症と成年後見制度について、老後のために早めに知っておくと安心! 講師: ・司法書士 村山澄江氏 ・ノンフィクションライター 中澤まゆみ氏 日時:9月6日(金)(開場…12時30分) 13時30分から15時10分まで 会場:丸子文化会館小ホール (住所…上田市上丸子1488) 対象者:上田市、東御市、長和町、青木村在住の方 定員:100人 締切:8月23日(金) 申し込み方法:上小圏域成年後見支…
-
その他
令和7年度「こどもまんなか児童福祉週間」標語の募集
毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「こどもまんなか児童福祉週間」(5月5日~5月11日)と定めて、児童福祉の理念の普及・啓発のための各種行事を行っていますが、令和7年度の「こどもまんなか児童福祉週間」に向けて、その象徴となる標語を募集します。 募集期間:8月1日(木)から9月30日(月) ※郵送の場合は、当日消印有効。 募集内容:こどもたちを応援する標語や、未来に向けてのこどもたちからのメッ…
-
くらし
くらしと健康の相談会(無料)
失業・家庭問題等について弁護士が相談に応じ、併せて保健師による心の健康を含む健康相談『くらしと健康の相談会』を開催します。必要に応じてご活用ください。 日時:9月、12月、令和7年3月毎週金曜日 予約制 (1)9時30分~ (2)10時30分~ (3)13時30分~ (4)14時30分~ 対象: ・失業、倒産、家庭問題等で、法律相談を希望する方。 ・気力が湧かない、眠れない、体調がすぐれないなどの…
-
しごと
環境にやさしい農業を推進するための実証栽培圃場の募集
■募集概要 町では国の「みどりの食料システム戦略」に基づいて、長野県と県内77市町村との共同で策定した推進計画に基づき、環境負荷低減の活動を進めています。 環境にやさしい農業を推進することを目的に、減農薬による土づくりや栽培技術の指導・効果検証等を行うとともに、その取り組みを通じて環境にやさしい農業の周知・啓発を図るため、記載の条件でご協力いただける農業者がございましたら、産業振興課農政係までご連…
- 1/2
- 1
- 2