広報みのわ「みのわの実」 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
《特集》第35回みのわ祭り 2024みんなのお祭り
「第1回から参加している人から、この「みのわの実」でみのわ祭りを知った人までみんなによる、みんなのためのお祭り!!」 日時:7/27(土)15:00~21:00 ※小雨決行・荒天翌日 ◆会場 祭り会場:松島仲町・通り町地区周辺 国道153号線松島駅入口信号機から町道322号の間 町道6号線町道368号から町道322号の間 ▽納涼花火大会 打上花火:番場原公園第2グラウンド 手筒花火:みのわ天竜公園…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせです 令和6·7年度の保険料率が決まりました
後期高齢者医療制度の保険料率は、医療給付費等を推計して2年ごとに見直されます。 長野県における令和6・7年度保険料率は、後期高齢者の増加や医療費の伸びに加え、現役世代の負担を抑えるための国の制度改正により、次のとおり増額改定することになりました。 お一人おひとりの保険料額は6月下旬に決定し、7月以降にお住まいの市町村から決定通知書によりお知らせします。 皆さまのご理解とご協力をお願いします。 ■制…
-
健康
令和6年度 結核レントゲン検診 ~年に1回は受診しましょう~
7月16日から、65歳以上の方(S34年4月1日以前生まれの方)を対象に結核レントゲン検診を実施します。 ○下記、結核検診時の注意事項をご確認いただき、スムーズな検診実施にご協力ください。 ○会場は屋外です。暑さ対策をお願いします。 ○健診8団体作成の感染症対策ガイドラインに基づき、マスクの着用にご協力ください。 ※希望者及び各種検診受診希望申込書にて、他でのレントゲン検診の実施を確認できない方へ…
-
健康
健康愛ランド
■健康は健口(けんこう)から (お口の不健康は全身の病気を悪化させるリスクです) ◆歯周病は万病のもと 歯周病は日本人の歯を失う原因第1位です‼ 歯茎の腫れが身体の病気に関係あるの? 「痛くないから歯は健康だよ」そう思っている方は要注意です‼ 歯周病菌は毛細血管から全身に回り悪さをします‼ どんなことが起きるの? ↓ ◇脳 血管を固くしたり、詰まりやすくします。歯を失い奥歯で噛むことができなくなる…
-
くらし
[75歳以上の皆さんへ] 自分の状態(フレイル)を確認してみましょう!
■[75歳以上の皆さんへ] 自分の状態(フレイル)を確認してみましょう! 黄色い部分に1つでも当てはまったら「包括」へ相談! ※「包括」とは役場福祉課内にある「地域包括支援センター」の略で高齢者のお困りごと全般の相談窓口です! ◆フレイルとは? 加齢により心と体が老い衰え、様々なことに対する抵抗力が下がり、何らかの病気やケガになりやすくなる状態であり、買い物等の外出ができなくなったり、お風呂やトイ…
-
子育て
保育園・小中学校だより
※町のホームページ「いいね!みのわっこ」随時更新しています! (本紙11ページの二次元コードをご参照ください。) ■保育園だより ◆東みのわ保育園 ▽自然の中で伸び伸びと遊ぼう 東みのわ保育園は東山の自然に囲まれた環境の中で、信州自然型保育「やまほいく」の認定を受け、自然に触れる保育を積極的に取り入れています。天候の良い季節には、たくさん散歩に出掛けます。今年は上ノ平の一本桜や、あちこちでお花見が…
-
くらし
2024[令和6年7月]くらしの情報
■まちの人口(2024年6月1日現在) 人口…24,346人(+13) [男…12,237人(+5) 女…12,109人(+8)] 世帯数…10,236世帯(+13) ※都合により当番医、当番店が変更になることがあります。 ※詳しくは本紙12ページから13ページ、またはPDF版をご覧ください。
-
イベント
~箕輪町森林ビジョンキックオフイベント~ これからの箕輪の森づくり 「信州山の日」10周年
日時:令和6年7月13日(土)10:00~16:00 会場:箕輪町文化センター 令和5年度に策定した箕輪町森林ビジョンの内容や今後の取組み等の説明を行うとともに、木工製品やペレットストーブ等の展示・体験ブースを設けます。入場無料、事前申し込みは不要です。 ◆プログラム 会場:文化センターホール ▽第1部 箕輪町森林ビジョン 日時:13:30-14:40 ・森林ビジョン策定の趣旨・経過・解説 ・事例…
-
くらし
[町農業委員会だより] あぐこみニュース 第2号
「あぐこみ」とは、agriculture(アグリカルチャー:農業)committee(コミッティー:委員会)の略です。 ■ホタルと暮らす里山づくり ~里山環境再生プロジェクト~ 三日町区上棚「生きものの里」、福与区判ノ木沢 上伊那農業高校コミュニティデザイン科里山コースでは、三日町区上棚「生きものの里」、福与区判ノ木沢の荒廃農地で箕輪南小学校6年生や地域の方とともに「ホタルと暮らす里山づくり」を目…
-
くらし
今月のお知らせ 補助金
■令和6年度 箕輪町ゼロカーボン推進補助金 ◆お家で発電。 ~はじめよう! 創エネ生活!~ 今後、燃料価格の高騰や政府の補助金が終了することにより電気料金の上昇が見込まれます。 補助金を活用して、お得に太陽光発電を導入しましょう! [導入例 太陽光発電設備(5kW)を設置した場合] ○設置にかかる費用 約140万円(経済産業省算出データ) 補助金…50万円 実質費用…約90万円 補助金には要件があ…
-
くらし
今月のお知らせ 防災
◆戸別受信機貸与事業について 戸別受信機は町内に流れる行政無線を戸別に受信し流すものです。町ではこの受信機を高齢者や放送が聞き取りづらい方を対象に貸与を行っています。令和6年度から対象を拡大しましたので、ぜひご活用ください。 [1]概要 次の条件に合致する世帯に、行政無線を受信できる戸別受信機の無償貸与を行います。 (ア)75歳以上の方のみの世帯 (イ)日中に75歳以上の方のみとなる世帯 (ウ)(…
-
くらし
今月のお知らせ 福祉
■紙おむつをお使いの方へ ごみ袋の支給制度があります 乳幼児や要介護認定の方などが紙おむつを捨てる際の「燃やせるごみ指定袋」を支給します。 申請は7月1日から受付・支給を開始します。この制度は、紙おむつ使用者の日常生活の経済的負担の軽減、子育て支援及び福祉の向上を目的としています。 ◆対象者 次のいずれかに該当する方 [1]乳幼児(3歳未満児) [2]紙おむつを使っている方で (1)要支援・要介護…
-
くらし
今月のお知らせ 募集
■2024信州ねんりんピック シニア作品展 展示期間:令和6年11月15日(金)~11月17日(日)10:00~16:00(17日は正午まで) 展示場所:長野市ホクト文化ホール(長野市若里1-1-3) 応募資格:60歳以上のアマチュアの方 部門:日本画、洋画、彫刻、手工芸、書、写真 出品料:無料(作品返却時の運送料は出品者が負担) 申し込み:令和6年7月1日(月)~8月20日(火)までに、所定の出…
-
くらし
今月のお知らせ
■歯科口腔健診補助のお知らせ ▽歯科口腔健診を受けましょう 〜後期高齢者歯科口腔健診〜 長野県後期高齢者医療広域連合では、高齢者の方の健康づくり事業の一環として歯科口腔健診を行います。 対象者: (1)昭和23年4月1日~昭和24年3月31日生まれの被保険者(令和5年度に75歳の誕生日を迎えた方) (2)昭和19年4月1日~昭和23年3月31日生まれの被保険者(令和5年度に76~79歳の誕生日を迎…
-
文化
文芸コーナー
◆みのわ俳句会 ※詳しくは本紙18ページまたはPDF版をご覧ください。 応募はこちら(本紙18ページの二次元コードをご参照ください。) 問合せ:みのわの魅力発信室 広報・交流推進係 【電話】0265─79─3152(内線1161)
-
くらし
司書さんお薦め 新着図書の紹介
■7月2日からの貸し出しです ▽少女小説とSF 日本SF作家クラブ 嵯峨景子/編 出版:星海社 日本SF作家クラブ企画!あなたの心に眠る〈少女〉へ贈るSF小説アンソロジー。世代を超えて集結した豪華・少女小説作家たちが、少女小説とSFの可能性を解き放つ! ▽プロジェクト・モリアーティ 01 絶対に成績が上がる塾 斜線堂有紀/著 kaworu/絵 出版:朝日新聞出版 謎の転校生・杜屋譲と「瞬間記憶能力…
-
くらし
就労継続支援B型事業所「じゃんけんぽん」を紹介します
じゃんけんぽんは、明るくゆっくり、一人ひとりを大切にその人に合った作業を支援し、就労意欲、知識、能力向上のために必要な訓練を行う福祉サービス事業所で、クリーニング品のたたみや、部品の箱詰め、オリジナル枕・綿スリッパの製作、農作業等を行っています。 じゃんけんぽんを経営する、長野ウェルファ株式会社代表の鬼窪さんにお聞きしました。 早いもので、10年になります。いろんな人に助けてもらい、ここまで続けて…
-
イベント
ゆめまちふぇすた
-
イベント
みのわテラス 夏祭り
-
くらし
地域おこし協力隊通信
みなさん、こんにちは!地域おこし協力隊です。 わたしたちの活動について簡単ですがご紹介します。ご興味あればご連絡ください。 ・Instagram箕輪町地域おこし協力隊 ・facebook箕輪町地域おこし協力隊 ※本紙24ページ、裏表紙の二次元コードをご参照ください。 ◆関 愛実(せき まなみ)さん (3年目) 活動:発酵を通してワークショップを開催し交流の場を作っています メール:sekimana…
- 1/2
- 1
- 2