広報みのわ「みのわの実」 令和6年8月号

発行号の内容
-
健康
《特集》誰も自殺に追い込まれることのない箕輪町を目指して
もしもあなたの大切な人が、つらい気持ちでいる時、あなたはどうしたらいいでしょうか。 もしもあなたが、生きていくことが苦しい時、私はどうしたらいいでしょうか。 今日も明日もこの先も、元気で生きていくために、自殺予防のことをみんなで考えていきたい、そんな思いで『第2次箕輪町自殺対策計画』を作りました。 (1)自殺者数の推移 年によって変動はありますが、年間平均5.6人です。男性が多く、女性の約2倍にな…
-
くらし
後期高齢者医療被保険者証更新
「ご確認ください!!」 ■今月は更新月です ◆後期高齢者医療の被保険者の皆様へ ▽8月は被保険者証(保険証)の定期更新の月となります。 現在お使いの保険証(橙色)は、令和6年7月31日までの有効期限となります。 新しい保険証(黄色)を7月下旬に住民票に記載されている住所に郵送しますので、8月1日からご使用ください。今回はマイナ保険証の円滑な利用促進のため個人番号の下4桁のお知らせが掲載されています…
-
くらし
福祉医療費受給資格者証更新
■8月1日に福祉医療費受給資格者証が更新になります! ◆福祉医療費給付金制度とは 医療費(一部負担金)の一部を町が給付することにより、各家庭の経済的負担を軽減するために設けられている制度です。 ◆更新手続は 該当される方には7月下旬に、受給資格者証更新申請書と新しい受給資格者証を郵送しました。 申請書をご記入のうえ、古い受給資格者証と一緒に福祉課(6番窓口)までご提出ください。 ◆受給資格者証更新…
-
子育て
児童扶養手当、特別児童扶養手当 受給者のみなさまへ
■8月は現況届提出月です 児童扶養手当、特別児童扶養手当の支給要件の審査をするため、年に1度「現況届」「所得状況届」の提出が必要です。受給者のみなさまには、通知をお送りしますので提出をお願いします。 ※提出がないと、11月分以降の手当の支給が一時停止となります。 ※所得審査は令和5年分(令和5年1月~令和5年12月)の所得で行います。所得の申告が済んでいない方は、至急申告をお願いします。 (特別児…
-
くらし
皆さんのアイデアを町政に! 町長への手紙
「町長への手紙」は、町民の皆さまが「町政について考えていること、気がついたこと、困っていること」など ご意見やご提案をお寄せいただき、町政に参加いただける制度です。 皆さんからいただいた手紙は、町長が直接確認するとともに、担当課で内容について調査・検討し、特別な場合を除き回答します。 ■令和5年度に寄せられた手紙の紹介(要約) 学校の黒板いっぱいに映せる「ワイドプロジェクター」を導入してほしいです…
-
講座
家族で取り組むトモカジ! 料理 and 洗濯講座
■第1弾 [令和6年度 男女共同参画実践プロジェクト] 家族で取り組むトモカジ! 料理 and 洗濯講座 町では、くらしにおける男女共同参画やジェンダー平等意識を持った行動を促進するため、女性活躍井戸端会議と共に実践プロジェクトに取り組んでいます。 令和6年度は「共家事(トモカジ)」をテーマとした講座やイベントを計画しています。 ⇒共家事(トモカジ)は、家事や育児を、その家庭で暮らす皆でシェアしな…
-
イベント
読みたい本を自分でチョイス (小・中学生の選書会)
■選書会とは 子どもたちが、各学校の図書館に入れる書籍の選択の一部を担う活動です。子どもたち一人一人が、たくさん並べられた本の中から、自分の読んでみたい本や全校の友だちに読んでほしい本を何冊かリストアップし、最終的にその中から1冊を選び出します。その本から図書館に入れる本を決めることになります。 子どもたちの思いを尊重し、「選書会」を通して、図書館の本を選ぶ活動は、他市町村には見られない箕輪町なら…
-
子育て
保育園・小中学校だより
※町のホームページ「いいね! みのわっこ」随時更新しています! (本紙9ページの二次元コードをご参照ください。) ■保育園だより ◆長田保育園 ▽思いっきり遊ぼう色々なことに挑戦しよう!! 長田保育園はながた自然公園に近く、最高の自然環境の中にあります。信州型自然保育「やまほいく」の認定を受け、自然の中で戸外活動を中心に保育を行っています。天気の良い日には、全クラス朝の受け入れを園庭で行い、子ども…
-
くらし
2024[令和6年8月]くらしの情報
■まちの人口(2024年7月1日現在) 人口:24,330人(-6) [男…12,214人(-23) 女…12,116人(+7)] 世帯数:10,243世帯(+7) ※都合により当番医、当番店が変更になることがあります。 ※詳しくは本紙10ページから11ページ、またはPDF版をご覧ください。
-
イベント
箕輪町認知症フォーラム2024 映画「オレンジ・ランプ」のご案内(入場無料)
日時:2024年9月14日(土)13:30~15:30 ※受付開始時間:12:45~ 会場:箕輪町文化センター 定員:460名程度(定員に達した時点で受付を終了します) 対象:町内在住者、町内在勤者とそのご家族 申込:以下の二次元コード(本紙12ページ)または電話よりお願いいたします。 ◆皆さんは認知症についてどんなイメージをお持ちでしょうか? 今回のフォーラムでは、映画『オレンジ・ランプ』を上映…
-
くらし
~あいさつで広げよう 地域の絆~ 安全・安心 NEWS
■詐欺に注意! ・株・投資の初心者でも利益が出ています!今がはじめ時! ・キャッシュカードが悪用されています。これから伝える番号へ電話してください。 ・ご家族が事故を起こし示談金が必要です。近くのATMで手続きしてください。 ・商品代金のお支払いが確認できません。これから言うサイトにアクセスしてください。 ◆こんな電話やメッセージに心当たりありませんか? ▽それ、詐欺じゃないですか? 詐欺にあわれ…
-
くらし
今月のお知らせ 補助金
■箕輪町ペレットストーブ等設置事業補助金のご案内 箕輪町では、地域資源である間伐材の有効活用や再生可能エネルギーである木質バイオマスの利用促進を図ることによるゼロカーボンの推進に取り組んでいます。 箕輪町ペレットストーブ等設置事業補助金は、町内在住者が個人住宅に設置するペレットストーブ又はペレットボイラー(以下、「ストーブ等」という)の購入費の一部を補助するもので、1台につき最大20万円の補助が受…
-
くらし
今月のお知らせ 生活
■新盆改善について 箕輪町生活改善協議会では、本年の新盆改善について次のように申し合わせをしました。 新盆(仏教の場合)を迎えられる家庭、また訪問される方のご理解をいただき、虚礼・形式にとらわれない心のこもった新盆になりますよう、みなさんのご理解とご協力をお願いします。 ▽一般の見舞客の新盆見舞いは、次の点を守り簡素化しましょう。 (1)訪問客にはお茶を出さないようにしましょう。 (2)お返しはし…
-
くらし
宝くじの助成金によりエアコンを整備しました
◆沢区 沢区では、一般社団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に実施しているコミュニティ助成事業により、沢公民館にエアコン等を整備しました。 ◆三日町区 三日町区では、一般社団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に実施しているコミュニティ助成事業により、三日町公民館にエアコンを整備しました。 この事業は、コミュ…
-
くらし
今月のお知らせ 募集
■自衛官等募集のご案内 令和6年度の自衛官等の採用についてご案内します。 各種目別に受付期間、試験期日等が異なります。 (本紙16ページ)二次元コードからご確認ください。 ・長野地本HP ・自衛官募集HP 問合せ:自衛隊長野地方協力本部 伊那地域事務所 【電話】0265-73-4860【メール】[email protected] ■子宮頸がん予防ワクチンの無料接種の…
-
くらし
司書さんお薦め 新着図書の紹介
■8月1日からの貸し出しです ▽葬られた本の守り人 ブリアンナ・ラバスキス/著 高橋尚子/訳 出版:小学館 戦時下の3つの時代、3つの都市を繋ぎ、本を守ろうとする3人の女性を描くシスターフッド歴史小説であり、本を愛するすべての人に送るビブリオフィリアの物語。 ▽アンリくん、どうぶつだいすき エディット・ヴァシュロン/文 ヴァージニア・カール/文・絵 松井るり子/訳 出版:徳間書店 アンリくんと仲良…
-
文化
文芸コーナー
◆みのわ俳句会 ※詳しくは本紙17ページまたはPDF版をご覧ください。 応募はこちら(本紙17ページの二次元コードをご参照ください。) 問合せ:みのわの魅力発信室 広報・交流推進係 【電話】0265─79─3152(内線1161)
-
健康
ウォーキンググランプリ2024
■スマホウォーキングアプリや町指定活動量計で気軽に参加できる全町民参加型ウォーキングイベント!! アプリ内イベントページでは各個人やグループのランキングが表示され、参加者同士が刺激しあい、楽しみながらイベントに参加できます! 箕輪町の公式サイトでは各部門ごとのランキングをご確認いただけます。 【HP】https://www.town.minowa.lg.jp ※ランキングはニックネームで掲載します…
-
イベント
夢まちふぇすた
-
イベント
みのわテラス ウォーターフェスティバル
※詳しくは本紙またはPDF版の19ページをご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2