広報天龍 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年3月1日から戸籍の広域交付が始まりました! 戸籍証明書等の請求が便利になります
■戸籍の広域交付とは 戸籍法の一部改正により本籍地以外の市区町村でも戸籍謄本を取得できます。 必要な戸籍の本籍地が全国各地にあっても、1か所の市区町村でまとめて請求できます。 ※ただし、コンピュータ化されていない一部の戸籍・除籍は除きます。 ※一部事項証明、個人事項証明は請求できません。 ※現在、全国的に法務局が管理するシステムに繋がりにくい状況にあり広域交付の戸籍の取得が難しい場合があります。 …
-
くらし
天龍村定住促進事業のあらまし
天龍村定住促進事業は、皆さんに「天龍村に住んで良かった」と、また村外の方々に「天龍村に住んでみたい」と思っていただけるような魅力ある村づくりに寄与することを目的とした条例です。該当すると思われる方は、お気軽にご相談ください。 (2022年4月1日~2025年3月31日) ※詳細は地域振興課 移住定住推進係までお問い合わせください。(【電話】32-1023)
-
くらし
能登半島災害地派遣について
令和6年1月1日に発生した能登半島地震において、長野県は「長野県合同災害支援チームによる被災県などへの支援に関する協定」に基づき、県と市町村が一体となり、一つのチーム「チームながの」として、被災地支援を行っています。天龍村からは職員3名を派遣しました。 3名のうち、2名は3月18日から23日、1名は3月26日から31日の期間、輪島市へ派遣され、主に避難所である輪島高校にて、避難所支援の業務にあたり…
-
くらし
令和5年度 産業振興に係る調査研究プロジェクト報告会開催
村では、第6次総合計画及び第2期まち・ひと・仕事創生総合戦略の実現に向けて、村が一体となって取り組むべき様々な課題の中から、効果が大きく重要と考えられる、農業、林業、観光に関する産業振興についての調査研究を令和元年7月から実施するとともに、令和4年度からは、福祉に関するプロジェクトを加え、4つのグループに分かれて、行政主導による振興策などの仕組みを考える活動を行ってきました。 3月26日(火)に、…
-
くらし
介護料支給のご案内及び交通遺児等への育成資金の無利子貸付のご案内
■介護料の支給 自動車事故により「脳」、「脊髄」、「胸腹部臓器」を損傷し、重度の後遺障害を持つため、日常生活動作について「常時」又は「随時」の介護が必要となった方に、次のとおり介護料を支給します。 ◇支給額(月額) 特I種:85,310円〜211,530円 II種:72,990円〜166,950円 III種:36,500円〜83,480円 ■交通遺児などへの育成資金の無利子貸付 自動車事故により保…
-
くらし
(祝)天龍村総合体育施設太陽光発電設備整備工事完成
環境省:地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現するへの自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業 第2号事業:令和5年3月完了(設計)第1号事業:令和6年1月完了(整備工事) 施設名:天龍村総合体育施設 導入設備:太陽光発電設備 ・モジュール容量 56.94kW ・パワコン容量 49.9kW ・蓄電池システム ・蓄電池容量 104.4kWh ・パワコン容量 49.5kW 補助金額:40,425千円(事…
-
くらし
ふるさと寄附金ありがとうございます
広報天龍第217号(1月号)で公表後、3月31日現在で次のみなさんから寄附をいただきました。(ご希望の方のみ、氏名を掲載させていただきます。) 詳しくは本紙をご覧ください。 今回は85名の方から寄附をいただきました。ありがとうございます。 天龍村ふるさと寄附金は、村のホームページのほか、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」などからもお申込みができます。 決済方法は金融機関からの振込みのほ…
-
くらし
天龍村が「長野県ふるさとの森林づくり賞(信州の木利用推進の部)」で、長野県知事賞を受賞!
この度、天龍村が令和6年2月9日(金)に行われた「長野県ふるさとの森林づくり賞」の表彰式で、信州の木利用推進の部で長野県知事賞を根羽村と川上村との連名で受賞しました。 この賞は、県内の森林・林業の発展に貢献された個人や団体を対象とするもので、東京五輪の選手村へSGEC国際森林認証を取得した森林の木材を提供し、五輪終了後はオリンピックレガシーとしてベンチとテーブルを作成し、国際認証材の普及啓発に貢献…
-
くらし
犬猫不妊去勢手術に対する補助金がでます
天龍村では、繁殖制限に対する意識を広く普及し、適正な飼育が図られるよう令和6年4月以降に犬猫に対し不妊去勢手術を行った方へ、手術費用の一部を助成します。 対象は左記のとおりとなりますので、ご希望される方は役場に申請書兼請求書を提出ください。 対象者: ・村内に住所がある方 ・村税などの滞納が無い方 ・犬の場合、狂犬病の予防接種を受けていること 補助額:1頭当たり5,000円で、手術費用の総額が5,…
-
くらし
阿南斎場の午後の火葬開始時刻を変更しました
令和6年4月1日から、都合により、午後1回目の火葬開始時間を今までの13時00分から30分早め、12時30分に変更しました。 なお、午前の開始時間と、午後2回目の開始時間帯は今までと変更はありません。 ■現在開始時間 午前9時00分 午後1回目:13時00分 午後2回目:15時30分 ■変更後開始時間 午前9時00分 午後1回目:12時30分 午後2回目:15時30分 お問い合わせ先:下伊那南部総…
-
くらし
地域おこし協力隊・集落支援員活動報告会を開催しました
令和6年3月16日(土)に、おきよめの湯レストランゆとりの宴会スペースで、令和5年度の地域おこし協力隊・集落支援員の活動報告会を行いました。令和5年度は協力隊員・支援員が携わっているお茶やえごま製品などの物販や、協力隊員が運営するカフェで提供しているメニューの試食、協力隊員・支援員との交流の場を設け、例年より隊員との距離が近い報告会になりました。 報告会当日の様子は村CATVにて放映しますので、ぜ…
-
講座
都内高校生らと「森林資源」を考えるワークショップを開催しました
2月16日(金)、東京都文京区にある郁文館グローバル高等学校のみなさんと、都市部と農村部の森林環境譲与税の使い道をテーマとしたワークショップを開催しました。前段として昨年11月にも同様のワークショップを開催しました。生徒らは、地域学習の一環として森林資源について学んでおり、村の若手林業従事者たちと林業について学びを深めました。当日は永嶺村長にも参加いただき、生徒からアイデアや若い感性から生まれる意…
-
子育て
天龍村龍の子留学(親子留学・孫留学)留学生を募集します
令和6年度2学期から天龍村の公立小中学校に留学を希望される方を募集します。 この事業は、都市部などに在住の方で、村の暮らし・交流・体験を希望される親子や、天龍村にお住まいの方のお孫さんで、村の小中学校への留学を希望される方を対象とした親子留学制度です。 令和6年度は合計4家族が親子留学で天龍小中学校に通っています。留学を希望される方は、お子さんを対象とした学校見学会や面談などを実施しますので、お問…
-
くらし
大学生の活動を受け入れました
■武蔵野大学受け入れ(3月8日(金)〜12日(火)) 武蔵野大学の学生有志によるフィールドスタディが行われました。昨年9月にも同大学の学生が訪問し、学生らが今後、通いながらできることを考え、継続的な訪問につなげられることを目的に実施しました。学生の中には長期休みを活用し滞在しながら地域活動に協力することに興味をしめした方もいたことから、こうした受け入れも検討していきます。 ■東京農業大学農村調査部…
-
イベント
見守り・ご用聞き事業「やまびこデリ」移動販売車お披露目式を行いました
令和2年度より実施している「やまびこデリ」事業のうち、本年2月から移動販売の試行運転を実施しており、このたびの本格運行にあたり、3月27日(水)、移動販売車のお披露目式を役場庁舎前にて実施しました。移動販売車のデザインは天龍小・中学校の児童生徒が描いたイラストを組み合わせたラッピングを施し、今後は利用希望者宅を中心に村内各地を巡回します。 村の買物支援対策としては今後、移動販売事業とデマンドバスを…
-
くらし
自転車用ヘルメット購入補助4月より開始
自転車を利用する村民の事故による受傷を防止するための自転車用ヘルメットの普及を目的としてヘルメット購入に要する費用の一部を補助する事業が4月1日より開始されました。 助成金額: 中学生以下…上限金額5,000円以内の全額補助 高校生以上…上限金額3,000円で購入費の2分の1を補助 その他、対象条件がありますので詳しくは、天龍村役場総務課(【電話】32-2001)までお問い合わせください。
-
くらし
JR飯田線を利用しましょう
ふだんの通勤通学やお出かけに、ぜひJR飯田線をご利用ください。 ■鉄道のココが便利! ・時間に正確で安全。 ・移動しながら、読書や食事も楽しめる。 ・環境にやさしい。 また、車内の換気、乗務員のマスク着用など、感染症対策にも力を入れています。
-
くらし
大河内森林公園キャンプ場オープン
4月20日(土)から大河内森林公園キャンプ場がオープンしました。 オートサイトは1区画1泊2,000円です。 フリーサイトはテント1張1泊1,000円です。 営業期間:4月20日(土)から10月31日(木) 予約、お問い合わせ先:地域振興課商工観光係 (【電話】32-1023) 管理人:吉田勇次
-
くらし
ニセンジ自然公園パターandマレットゴルフ場オープン
4月1日(月)から営業を開始しました。 1プレイ大人500円小人200円(中学生以下) 12枚綴り回数券5,000円。 営業期間:4月1日(月)から11月30日(土) 定休日:毎週火曜日 予約、お問い合わせ先:地域振興課商工観光係 (【電話】32-1023) 管理人:熊谷周文
-
イベント
オーケストラと友に音楽祭2024 コミュニティーコンサートin天龍村
日時:5月4日(土・祝)午後7時開演(午後6時30分開場) 会場:文化センターなんでも館 出演:名古屋フィルハーモニー交響楽団メンバーによる金管五重奏 入場料:全席自由 一般500円(未就学児無料) ※村民のみなさんは無料でご覧いただけます。ご予約は教育委員会までお問い合わせください。 ※4月22日(月)から一般販売を開始します。 お問い合わせ先:教育委員会 【電話】32-3206