広報天龍 2024年4月号

発行号の内容
-
その他
私たちの村
-4月1日現在- 人口:1,071人 男:503人 女:568人 世帯数:616世帯
-
イベント
天龍村小中学校併設記念式典挙行
2024年4月1日挙行 この度、関係機関のみなさんの絶大なるご協力をいただく中で、天龍村小中学校の併設に伴う校舎の増改築工事が無事終了し、4月1日(月)に工事の竣工と小中学校併設の記念式典を開催しました。 当日は、天候にも恵まれ、宮下一郎衆議院議員始め県議会議員のほか、大勢のご来賓のみなさんにご臨席をいただく中、学校玄関前でテープカット及びくす玉開披、総合体育施設アリーナにて記念式典が行われました…
-
くらし
議会だより 第1回臨時議会
第1回臨時会が、1月19日(金)に開催され、左記の議案について、原案どおり可決されました。 ■可決された案件 ◇「6月1日から3日にかけての梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害林道施設災害復旧工事 林道虫川新野峠線(1号)神原大津山」の請負契約について 内容は、令和5年度林道施設災害復旧国庫補助事業により、復旧工事を行うもので、請負金額が1億890万円となり、5千万円以上の工事となるため、議…
-
くらし
議会だより 第1回定例議(1)
第1回定例会は、3月7日(木)に開会し、22日(金)までの16日間の会期で行われ、左記の議案について、原案どおり可決されました。 ■可決された案件 ◇選挙公報発行条例の制定について 内容は、天龍村議会議員選挙及び天龍村長選挙において、公職選挙法の規定に基づく、選挙公報を発行することができるよう条例を制定したものです。 ◇天龍村犯罪被害者等支援条例の制定について 内容は、犯罪被害者等基本法の規定によ…
-
くらし
議会だより第1回定例議(2)
■同意された案件 ◇天龍村固定資産評価審査委員の選任について 固定資産評価審査委員(3名・任期3年)の内、令和6年3月31日に任期満了となる伊藤文博氏(大河内区)の再任について同意されました。 ◇人権擁護委員候補者の推薦について議会の同意を求めることについて 人権擁護委員(任期3年)の内、令和6年6月30日に任期満了となる宮澤英行氏(西原区)を、再度、法務大臣へ推薦する事が同意されました。 ◇天龍…
-
くらし
長野町区 澤田景夫さんに村表彰を授与
長野町区の澤田景夫さんに対し、永年、商業一筋に精励され、地域の商業の発展に寄与された功績が認められ、村長より3月25日(月)に役場にて表彰状が授与されました。おめでとうございました。
-
くらし
教育長就任・退任
■教育長就任にあたり 高山和夫(たかやまかずお)教育長 この度、教育長を拝命いたしました高山和夫と申します。 生まれてから高校2年生の夏まで、鶯巣地区に住んでおりました。この間、当時の平岡保育園、平岡小学校、天龍中学校と、3つの園・学校にお世話になり、天龍村のみなさまに育てていただきましたこと、大変感謝しております。 縁あって40数年ぶりに、再び故郷であるこの天龍村に戻りお世話になったご恩返しがで…
-
くらし
令和5年度 日赤社資の収納報告
日赤奉仕団社資の納入につきまして絶大なるご協力をいただきありがとうございました。みなさんのご協力により、村目標額「171,000円」を大きく上回る「290,500円」という結果となり、長野県支部に送金しました。 社資は災害救護活動、救急法などの講習会、地域での奉仕団活動の資金として活用されます。 全国各地で災害が相次ぐなか、今後も活動資金へのご理解とご協力をお願いいたします。
-
くらし
自動車税種別割の納期限は5月31日(金)です
長野県から自動車税種別割の納税通知書を発送します。 5月中旬にはお手元に届きますので、納期内の納付をお願いします。 金融機関・コンビニエンスストア・県税事務所・クレジットカード・スマートフォンアプリなどで納付できます。 納付後すぐに継続検査(車検)を受けられる方は、納税証明書が必要となりますので、金融機関・コンビニエンスストア・県税事務所での納付をご検討ください。 お問い合わせ先:南信県税事務所飯…
-
くらし
令和6年度 一般会計当初予算 前年比16.2%減の22億2,500万円
令和6年度の一般会計及び特別会計の当初予算が3月定例議会で承認されました。 一般会計では、歳入・歳出総額が22億2,500万円となり、前年度比16.2%減となりました。 ※掲載しているグラフについて、四捨五入により合計が100%にならない場合があります。 ■特別会計 ■企業会計 ■令和6年度のおもな事業 ■歳出 ◇性質別経費 ※性質別経費とは、村の経費をその経済的性質を基準として主に以下にある分類…
-
くらし
令和6年度村議会議員報酬及び村常勤特別職給料
天龍村特別職報酬等審議会は、村長から令和6年度村議会議員報酬月額及び村常勤特別職給料月額に関する諮問を受けて、2月6日(火)に審議会を開催し、2月28日(水)に、松下清治会長から村長に対し、答申書が提出されました。 答申の主な内容は次のとおりです。 ■村議会議員報酬月額 議会議員の報酬月額については、昨年の審議会において答申をした議会広報紙の発行や住民との意見交換会などが、令和5年度に実行するに至…
-
くらし
電子契約を導入します
令和6年度から、クラウド型電子契約サービス(クラウドサイン)を導入します。 電子契約により、これまで紙で取り交わしていた契約書が電子ファイルとなります。 ■電子契約のメリット ・書類紛失リスクの低減 ・ペーパーレス化の促進 ・事務の効率化 ・コスト削減(収入印紙不要) ■電子契約利用について ・電子契約をされたい場合は、インターネットに接続可能な環境とメールアドレスが必要です。 ・電子契約サービス…
-
イベント
「辰(龍)年記念事業」JR飯田線 伊那小沢駅 サクラ植樹祭を行いました
3月29日(金)、辰(龍)年記念事業としてJR飯田線伊那小沢駅周辺にサクラの植樹を行いました。 「信州に春をつげる村」 として、毎年県内で一番初めにサクラの開花の便りを届けているJR飯田線伊那小沢駅構内にあるサクラですが、ここ数年は自然災害や老木化による倒木で数を減らしていました。 そんな中、今回の植樹祭ではカンザクラ3本、河津桜2本の計5本の植樹を行いました。 この度植樹したサクラが大きく成長し…
-
くらし
令和6年度からの保険料年額について
令和6年度から令和8年度までの村の保険料基準額(月額)は7,500円(昨年度までは5,000円)となります。 国の示す標準段階が9段階から13段階に変更となり、所得の多い方の段階が細かく分けられます。第1段階から第3段階までの方の率は引き下げられ、さらに令和元年度から実施している保険料軽減を引き続き行います(表中の年額は軽減後のものです)。
-
くらし
65歳以上の方の介護保険料額 見直しについて
介護保険運営を支える大切な財源のうち、65歳以上の方の介護保険料は3年ごとに見直すことになっています。今後も安定して村の介護保険を運営できるよう、介護保険懇話会でもご意見をいただきながら保険料額の見直しを行いました。 ■介護保険料のしくみ 介護保険は、保険料と公費(国・県・村)で半分ずつ負担することで成り立っています。保険料のうち、村の介護保険に加入されている65歳以上のみなさんに納めていただく保…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせです 令和6・7年度の保険料率が決まりました
後期高齢者医療制度の保険料率は、医療給付費等を推計して2年ごとに見直されます。 長野県における令和6・7年度保険料率は、後期高齢者の増加や医療費の伸びに加え、現役世代の負担を抑えるための国の制度改正により、次のとおり増額改定することになりました。 お一人おひとりの保険料額は6月下旬に決定し、7月以降にお住まいの市町村から決定通知書によりお知らせします。みなさまのご理解とご協力をお願いします。 ■制…
-
健康
年に1度は、特定健診を受けましょう!
高血圧症、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病のほとんどは自覚症状がないため、健診で早期発見しましょう。 また、内臓脂肪が過剰に蓄積した状態であるメタボリックシンドロームは、生活習慣病の原因と言われており、特定健診はこのメタボリックシンドロームに着目した内容になっています。ぜひ受診しましょう! ※人間ドックを受診予定の方は、村の集団特定健診は受診する必要はありません。 ※75歳以上の方で定期的に病院…
-
健康
がん検診一覧表(集団検診)
※村では国の指針に基づき、以下のがん検診を行います。勤務先などでがん検診を受ける機会のない方は、検診費用のお得な村の集団検診をご利用ください。 ※詳しくは、4月上旬にお配りしました「がん検診希望調査」をご覧いただき、申し込みください。
-
健康
令和6年4月からの天龍村国民健康保険診療所の診療体制について
-
健康
保健師だより