広報天龍 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
祝 敬老
■〜敬老祝品を贈呈〜 敬老の日を迎えるにあたり、本年度百歳、白寿(99歳)米寿(88歳)を迎えるみなさんへ村より祝品を贈呈しました。 ※今年度の長寿祝品受領者につきましては本紙をご覧ください。 なお、今年度も75歳以上の方に敬老祝金(5千円)が贈呈されました。おめでとうございました。 これからもお元気で過ごされますことをお祈りします。
-
子育て
天龍村南中児童公園が供用開始になりました
昨年度から、整備工事を行っておりました天龍村南中児童公園について8月1日(木)より供用開始となっております。 敷地全面に天然芝を整備しており、満島屋となんでも館の間にある立ち寄りやすい場所になりますので是非ご利用ください。
-
くらし
迷ったら!!#7119(シャープ ななのひゃくじゅーきゅーばん!)
-
子育て
令和7年度天龍村龍の子留学(親子留学・孫留学)生を募集します
令和7年度から天龍村の公立小中学校に留学を希望される方を募集します。 この事業は、都市部などに在住の方で、天龍村の自然環境や交流・体験を希望する親子や、天龍村にお住いの方のお孫さんで村の小中学校に留学を希望される方を対象とした親子留学(天龍村龍の子留学)制度です。昨年度から受け入れをはじめ、現在4家族が天龍村に留学しています。 留学を希望される方は、事前の見学会や面談を行います。地域振興課までお問…
-
くらし
関係人口創出事業実施
「地域資源を活用した都市農村交流への取り組みに関する協定」を締結している(株)ボノが運営する我楽田工房(東京都文京区)で、天龍村のイベントを開催しました。 「天龍村のふるさと納税返礼品を考えよう!」と題し、早稲田大学生、東京農大生、日本女子大学生や一般参加者を交えて交流を行いました。 交流会では、天龍村について知っていただいただけでなく、ていざなすや十久保南蛮を活用した料理を試食していただき、今後…
-
イベント
南信州ファーマーズマーケットについて
令和6年9月7日(土)に飯田市イオンアップルロード店の駐車場で南信州ファーマーズマーケットが行われました。このイベントは飯田下伊那地域の伝統野菜生産者団体の南信州伝統野菜協議会主催のもと7つのテントブース、キッチンカー3店が軒を並べました。 その中、天龍村ていざなす生産者組合、東京農業大学農村調査部の学生とともに、ていざなす、十久保南蛮、十久保南蛮一味、東京農業大学農村調査部と一緒に企画した、天龍…
-
くらし
学生フィールドワーク受入対応
■長野大学(上田市) [5月下旬] 地域調査演習として、天龍村をフィールドに学習。地域づくり活動の現状を学び、村への移住定住の可能性について研究。 ■天竜高等学校(静岡県) [7月下旬] 村の暮らしを体験しつつ、地域おこし協力隊員を中心にインタビューを実施。自身のキャリア形成について考えた。 ■郁文館グローバル高校(東京都) [8月上旬] 教育・林業・商業などの分野ごとに班分けし、村民と懇談する中…
-
しごと
雇用のトラブルでお困りはありませんか
県労働委員会では、労働問題の専門家が中立、公正な立場で、労働者個人と事業主との雇用のトラブル(解雇、賃金、パワハラ等)について、「あっせん」により円満な解決をお手伝いしています。 手続きは、簡単・無料で、懇切丁寧にお話を伺います。また秘密は厳守されます。 詳しくは 南信労政事務所【電話】0265-76-6833 県労働委員会事務所【電話】026-235-7468
-
子育て
みどりの少年団の活動
■ブッポウソウ巣箱外し 10月2日(水)、天龍みどりの少年団の子どもたちが、ブッポウソウの巣箱外しを行いました。 当日は2班にわかれて、4月に村内各所へ設置した巣箱の回収を行いました。そのあと小学校で、回収した巣箱の中身を確認してブッポウソウが営巣しているかを調べました。 また、当日ご協力いただいた方々には、この場を借りてお礼申し上げます。 ■みどりの少年団の稲刈り 9月20日(金)、小学校の児童…
-
くらし
猫の飼い方について
猫に関する多くの苦情や相談が寄せられています。猫は、飼い主の心がけ一つで人から愛されたり、嫌がられたりします。飼い主の気づかないところでご近所に迷惑をかけているかもしれません。もう一度猫の習性や飼い方のマナーを考えてみてください。 飼っている猫が室外へ自由に出入りすると、よその家の庭を荒らしたり、飼い主のいない子猫が産まれる原因になる可能性があります。猫は本来広い範囲を動く動物ではありませんので、…
-
くらし
みんなできれいに!天龍ピカピカ大作戦
9月12日(木)に今年25年目を迎える天龍ピカピカ大作戦が行われました。 当日は、天龍小学校児童をはじめ下伊那南部建設事務所、中部電力、婦人会の方などにご参加いただき、村内各所で道路の美化活動を行いました。 普段車などで通るときは気が付かず一見きれいに見えますが、やはりゆっくり歩いてみるとたくさんのゴミが落ちています。 拾ったごみは約30kgで、空き缶やプラゴミ、中には大型ダンプのタイヤなども回収…
-
くらし
図書館新着本紹介
図書館に新しい本が入りました。 ■新着地域本 ・飯田線に魅せられて 線路は続く、どこまでも 著:太田朋子・神川靖子 ■一般向け ・世界の魔よけ図鑑(中学校からの寄贈書) ・ココが変わった!!18歳成人(中学校からの寄贈書) ■寄贈書 ・金沢城嵐の間 ・関ヶ原連判状 著:安倍龍太郎 ・修羅走る関ヶ原 著:山本兼一 ・決戦!関ヶ原2シリーズ など 開館時間:10時から18時 休日:毎週月曜日、祝…
-
イベント
辰年記念 荒木十畝来村100年 記念講演会
天龍村の歴史と文化に大きな影響を与えた近代日本画家・荒木十畝(あらきじゅっぽ)が、写生旅行のために来村してから今年で100年が経ちました。荒木十畝とはどのような画家なのか、天龍村とどのような関わりがあるのか、二部構成の講演会を開催します。 ■荒木十畝とは 明治から昭和前期に活躍した長崎県出身の近代日本画家。同時期に活動した本県高遠出身の日本画家池上秀畝(いけがみしゅうほ)と並び称されています。 開…
-
しごと
長野県最低賃金 時間額998円
(改正前:時間額948円) 効力発生年月日:令和6年10月1日 【URL】https://jsite.mhlw.go.jp/nagano-roudoukyoku/ 賃金、最低賃金に関するお問い合わせ先:最寄りの労働基準監督署又は、長野労働局労働基準部賃金室 (【電話】026-223-0555) 支援策(助成金)に関するお問い合わせ先: 業務改善助成金長野労働局雇用環境・均等室(【電話】026-22…
-
その他
その他のお知らせ(広報天龍2024年10月号)
■「ふるさと夏祭り 8/15 6年振りに開催」、「健康で、生涯「生き生きと過ごす」をめざそう! ご存じですか!?「フレイル」」につきましては本紙をご覧ください。 発行:天龍村役場 編集:総務課 印刷:飯田共同印刷(株) 第220号 2024年11月7日
- 2/2
- 1
- 2