広報天龍 2024年10月号

発行号の内容
-
その他
私たちの村
-10月1日現在- 人口:1,037人 男:487人 女:550人 世帯数:600世帯
-
くらし
議会だより 第3回定例議会
第3回定例会は、9月4日(水)に開会し、13日(金)までの10日間の会期で行われ、左記の議案について、原案どおり可決・同意されました。 ■同意された案件 ◇天龍村教育委員会教育長の任命について 村澤前教育長の残任期間を務めていただいた高山教育長の再任について、同意されました。 ◇天龍村教育委員会委員の任命について 任期満了に伴い、次の2名の方について、同意されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください…
-
くらし
教育長再任にあたって
教育長 高山和夫 4月1日に教育長職を拝命してから半年、前村澤教育長から引き継いだ任期が満了となりました。 この半年間、みなさん方のご支援を賜りなんとか務めることができました。誠にありがとうございました。この度、継続して教育長の職を拝命することとなりました。今後も変わらぬご支援をお願いいたします。 さて、今年度より施設一体型となった天龍小中学校では、昨年度までの議論や準備が生かされ、一体となった良…
-
くらし
教育委員の任命について
任期満了となる教育委員の遠山善治氏(西原区)が再任となりました。また、熊谷いずみ氏(福島区)が新たに教育委員に任命されました。それぞれ任期は、令和6年10月3日から令和10年10月2日の4年間になります。よろしくお願いします。 また、平成24年10月3日から3期12年の長きに渡り教育委員を務められた平松和子氏(坂部区)が、10月2日をもって退任となりました。大変お世話になりました。
-
くらし
林務委員の任命について
任期満了により、天龍村林務委員に7名の方が任命されました。 任期は令和6年9月1日(日)から令和9年8月31日(火)までの3年間です。 9月24日(火)には、改選後1回目の林務委員会を実施し、永嶺村長より任命書が交付されました。 任命された委員のみなさんよろしくお願いします。
-
くらし
村と議会の草刈り作業
7月25日(木)暑さ対策として今年も朝7時30分から草刈作業を行いました。 議会は村長・職員のみなさんとともに松島のヘリポートを担当し、安全に利用できるように進入路やヘリポートの周りを中心に作業を行いました。
-
くらし
一般会計歳出総額は前年度より4.6%減 令和5年度決算 31億7,376万円
令和5年度の一般会計及び特別会計の決算が第3回定例議会において審議され、次のとおり認定されました。一般会計では、歳入総額32億9,016万円、歳出総額31億7,376万円、差引収支1億1,640万円となり、歳出は前年度より4.6%、1億5,327万円の減となりました。 (四捨五入により、グラフや表内の数値の合計が一致しない場合があります) ■歳入 32億9,016万円 ◇村税(2億1,265万円)…
-
くらし
~当村の財政健全化判断指標公表~
市町村財政の早期健全化や公営企業の経営の健全化などを目的に「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」が公布されたことで、すべての都道府県や市町村は「財政健全化判断比率」や「資金不足比率」を算定し、監査委員の審査に付したうえで、議会に報告し、公表しなければならないこととされています。 ■財政の健全化に関する法律とは 地方公共団体の全ての会計の収支の状況、借入金の償還負担の大きさ、将来負担しなければな…
-
くらし
令和5年度 一般会計の充当状況等
■令和5年度 一般会計の森林環境譲与税の充当状況 令和5年度に譲与された森林環境譲与税は、森林経営管理制度の意向調査事前準備(森林調査)や村有林整備事業などに全額を活用しました。 (歳入) 森林環境譲与税 21,636千円 (歳出) 森林環境譲与税を充てている経費の合計 23,605千円 (単位:千円) ■令和5年度 一般会計の入湯税の充当状況 入湯税は、鉱泉浴場における入湯に対し入湯客に課税され…
-
くらし
ふるさと寄附金ありがとうございます
広報天龍第219号(7月号)で公表後、9月30日現在で次のみなさんから寄附をいただきました。(ご希望の方のみ、氏名を掲載させていただきます。) ※詳しくは本紙をご覧ください。 今回は154名の方から寄附をいただきました。ありがとうございます。 天龍村ふるさと寄附金は、村のホームページのほか、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」などからもお申込みができます。 決済方法は金融機関からの振込み…
-
くらし
役場職員の給料などを公表します(1)
■人件費の状況(令和5年度一般会計の決算) (注)人件費には、特別職に支給される給与、報酬などを含みます。 ■職員の平均年齢・給料月額の状況 (注)長野県、国と比較するため令和5年4月1日の内容です (令和5年度地方公務員給与実態調査より) ■職員給与費の状況(令和6年度一般会計の当初予算) (注) 1.職員手当は扶養手当、通勤手当、時間外手当など。 2.職員数、給与費は当初予算の数値です。 3….
-
くらし
役場職員の給料などを公表します(2)
■職員手当の状況(令和5年度支給割合) ■定員の状況[部門別職員数](各年4月1日現在) (地方公共団体定員管理調査より) ■特別職の報酬などの状況(令和5年度支給割合) ■職員の勤務時間その他勤務条件職員の勤務時間と休日 ■年次有給休暇の状況(一般職)(令和5年1月1日~令和5年12月31日) (注)育児休業職員・新規採用職員、派遣職員を除く。 ■休暇など
-
くらし
令和6年度 地震総合防災訓練
9月8日(日)に、地震総合防災訓練を実施しました。 今回の訓練では今年元旦に発生した能登半島地震の教訓をもとに、村で電話設備が使えない状態を想定して衛星携帯電話やアマチュア無線による情報伝達訓練や防災啓発を行いました。 また、台風の影響で日程を1週間延期し、開設する避難所の数を絞っての開催となりましたが、当日は199名の村民のみなさんにご参加いただき、消防団員・日赤奉仕団員とともにAEDの取り扱い…
-
くらし
交通死亡事故ゼロ1万日達成 天龍村交通安全大会開催
天龍村は、7月2日(火)をもって交通死亡事故ゼロ1万日を達成したことを記念するとともに、さらに交通安全の推進に向けた「天龍村交通安全大会」を、8月4日(日)に文化センターなんでも館で開催しました。 当日は、長野県議会議員、南信州地域振興局長、阿南警察署長、歴代の天龍村駐在所長をはじめ、多くのご来賓の方にご臨席をいただくとともに、村民のみなさんにも大勢ご参加をいただいて盛大に開催することができました…
-
くらし
令和6年度 地区懇談会を開催しました!(1)
村では、6月26日から7月21日までの間、村内12会場で「地区懇談会」を開催しました。多くの村民のみなさんにご参加いただき、村政全般に関して活発な意見交換をさせていただくことができました。 各会場で寄せられました貴重なご意見などは、今後の村づくりに反映させていただきたいと思います。 以下、主なご意見、ご要望の一部を紹介させていただきます。なお、各会場での詳しい懇談内容については、総務課総務情報係へ…
-
くらし
令和6年度 地区懇談会を開催しました!(2)
Q 農地所有者のほとんどが高齢者であり、今後、この様な農地を担ってもらうのは天龍農林業公社ではないのかと思っている。農林業公社の現状や課題、今後の対策について聞きたい。(原集会施設:70代男性) A 天龍農林業公社は、遊休荒廃農地を防止するために、みなさんから農地をお預かりして、管理と保全を行っていくことを主な目的として設立した会社です。このため、お預かりした農地で農作物を栽培し販売していくことが…
-
健康
保健師だより
健康で、生涯「生き生きと過ごす」をめざそう! ■ご存知ですか⁉『フレイル 「フレイル」とは健康な状態と要介護状態の中間の状態をさします。ぜひ、意識してください。 フレイルを意識することは適切な予防につながります。 フレイルに早く気づいて改善を図り、健康な状態に戻ることで、要介護の状態になるのを防げるからです。 ◇注目 (1)加齢とともに筋肉量は30%減り、筋力は40%低下するといわれています。 (…
-
くらし
天龍村保健師修学資金の貸与について
村では、保健師の充実強化を図るため、保健師を養成する学校などに在学する方に対し、修学資金の貸与を行っています。 ・貸与資格…保健師を養成する学校などに在学中で、保健師の免許取得後すぐに村で業務に従事する意志があること。将来成業の見込みがあると認められること。 ・貸与額…50万円(利息なし) ・貸与期間…1年間(学校などでの正規の修業期間内) ・村で2年間保健師の業務に従事した場合などは、返還免除 …
-
しごと
介護のしごと相談会
介護事業所への就職を希望される方、介護の仕事に興味のある方向けの相談会を開催します。(相談無料です。) 日時:12月21日(土) 午前10時から正午 午後1時から午後3時 会場:エス・バード A2階 ホール 内容: (1)各事業所ブースでのしごと相談 (2)パンフレット出展 (3)介護関係機材の展示・体験 事前予約不要です。 ※当日来場できず、ビデオ通話で相談される方は、予約が必要です。 問い合わ…
-
くらし
敬老大会開催
■〜みなさん、これからもお元気で〜 9月18日(水)に「敬老大会」が開催されました、先に実施した敬老大会の内容に係るアンケート調査結果に基づき、昨年同様に規模を大幅に縮小しての開催となりました。 楽しみにされていた方も大勢いらっしゃったと思いますがご理解を頂きますようお願いいたします。
- 1/2
- 1
- 2