広報天龍 2024年12月号

発行号の内容
-
スポーツ
第26回パターゴルフ大会開催!
10月6日(日)に第26回天龍村長杯パターゴルフ大会が晴天の中、ニセンジパターandマレットゴルフ場で開催され、村内24名の方に参加していただきました。今回の優勝者は、南中区の熊谷周文さんです。おめでとうございました。 大会終了後の慰労会も多くの方に参加いただき、豚汁などを食べながら楽しいひと時を過ごしました。 なお、12月からは当該ゴルフ場は冬季休業となりますので、来春もぜひお誘いあわせの上ご利…
-
くらし
林業機械の貸し出し事業について
天龍村では、林業に取り組む方の作業効率化や間伐材など村の森林資源を有効するために林業機械の貸し出しを行っています。 貸し出している林業機械は、木材破砕機・簡易製材機・ラジキャリ・エンジン式薪割機です。 貸し出しの対象となる方は、村内に住所をお持ちの方・農林業に関係のある非営利団体のみなさんです。 貸し出し期間は、原則30日以内です。 貸付料は有料となっていますので、希望される方は、役場地域振興課林…
-
その他
ふるさとCM大賞 NAGANO
6月頃から村民のみなさんにご協力いただきながら制作したふるさとCM大賞ですが惜しくも一次審査で落選しました。 今回も多くのみなさんにご協力いただき、ありがとうございました。
-
くらし
令和7年度 長野県地域発 元気づくり支援金 事業募集
長野県地域発 元気づくり支援金事業は、市町村や公共的活動を行うNPOなどの団体が実施する「地域の元気を生み出す、モデル的で発展性のある事業」に対し助成する制度です。 募集期間:令和7年1月6日(月)〜24日(金) ※県への提出期限と異なります。 応募書類の提出先:地域振興課移住定住推進係 ※村が支援する類似の支援金(いきいき活動支援金)は、元気づくり支援金の募集終了後に募集を予定していますので、事…
-
くらし
通勤助成金の受付を開始します
天龍村定住促進事業による通勤助成金の申請を開始します。 下記に該当する方は通勤助成金の支給対象となりますので、役場へ申請書を提出してください。 ■該当要件 (1)~(3)のすべてを満たすことが条件です。 (1)令和7年1月1日の申請基準日において天龍村に居住及び住所を有し、かつ永住の意思がある方 (2)16歳以上で村外に勤務されている方(年齢の上限はありません) (3)通勤日数が月15日以上の方(…
-
くらし
宅地造成及び特定盛土等規制法について
長野県では、令和3年7月に静岡県熱海市で発生した土石流災害を踏まえて施行された「宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)」に基づく規制区域を指定するため、基礎調査を実施しました。その概要についてお知らせします。 ■盛土規制法の概要 長野県知事が、盛土などにより人家やその他の保全対象に被害を及ぼす可能性のある区 域を指定します。規制区域内で一定の盛土などを行う場合は許可申請などが必要となりま…
-
くらし
凍結注意! 水道管凍結事故にご注意ください!
外気温がマイナス4℃以下になった時や、一日中気温が氷点下の真冬日が続いた時などに、水道管の凍結・破裂による水漏れ事故が発生しています。 被害を未然に防ぐために、凍結防止に有効な手段をご紹介します。 ■水道管やメーター器ボックス内の保護 家庭の水道メーター器ボックス内や、屋外にむき出しの水道管は、保温材やヒーターで保護することが有効です。特に、立ち上がり部分は地中の20cmほど、また蛇口部分も保護す…
-
くらし
冬本番! 除雪作業・塩カルについて
・冬期間における通行と生活の安全確保のため、積雪10cmを目安に早朝から除雪作業を行うことがありますので、ご承知おきください。 ・一部の凍結危険箇所へ塩カル・滑り止めの砂を設置していますのでご利用いただき、残量不足などお気づきの方は連絡をお願いします。 ・近年、資材の高騰により塩カルの価格も値上がりしています。引き続き、必要最小限の使用にご理解、ご協力をお願いします。 (建設課・地域振興課)
-
くらし
村・村議会による国道・県道などの改良整備などについて要望活動を実施
天龍村長と天龍村議会議員による道路改良などに関する要望活動を9月25日(水)に長野県建設部、長野県議会と関東地方整備局へ、翌日に国土交通省道路局と財務省に対し行いました。 長野県建設部及び県議会への要望では、永嶺村長をはじめ、後藤議長以下6名の議員、天龍村商工会の熊谷会長にも参加いただき、国・県道の道路整備促進に向けた要望活動を行いました。 長野県建設部からは新田建設部長より、要望をしっかりと受け…
-
くらし
犬の飼い主のみなさんへ
最近、役場に「犬が居なくなった」「犬が放れている」などの相談が寄せられています。 特に大型犬の場合、逃げ出すと、周辺住民に不安を与えてしまいます。 また、人を咬んでしまった場合、大けがをすることもあり、飼い主が大きな責任を負いかねません。 飼い主のみなさんには犬の飼い方について、改めてご確認いただきたいと思います。 (1)つないで飼う場合、犬の大きさにより離脱または破損することのない丈夫な素材の首…
-
イベント
辰(龍)年記念 植樹祭の開催について
10月15日(火)、峠山地区先の村有林で、植樹祭を開催しました。 この植樹祭は、植樹をとおして緑に親しみ、森林について理解と関心を深め、未来の担い手確保につなげることを目的に開催し、植樹を行った箇所は、令和4年度に建設された総合体育施設の建設用に伐採を行った村有林です。 飯伊森林組合の講師の指導のもと、参加された小中学校の子どもたちと、林業コンサルタント協会・下伊那山林協会・南信州地域振興局林務課…
-
イベント
おやす しめ縄 餅つき大会
天龍小学校で、「おやす・しめ縄、餅つき大会」が12月4日(水)に行われました。正月を迎えるためのしきたりや習わしの体験を通して伝統行事の良さを知ることを目的として毎年行っています。慣れない作業に戸惑いながらも、シニアクラブのみなさんの助言の元、児童たちはそれぞれの「おやす・しめ縄」を完成させていました。また、餅つきでは小学5・6年生が育て収穫したもち米を使用しお雑煮やきなこ餅として振る舞われ、参加…
-
イベント
新春 天龍寄席
日時:令和7年1月12日(日) 午後1時30分より 場所:文化センターなんでも館 出演:林家たい平、橘家 圓十郎 含め4名 主催:天龍寄席実行委員会 【電話】32-3206
-
くらし
令和6年(2024年)村のおもなできごと
•監査委員に熊谷清治氏就任 •JR飯田線伊那小沢駅(サクラ)※と坂部地区の村有林(コナラ)※植樹 •御用聞き事業「やまびこデリ」が移動販売事業を開始 •能登半島地震災害地へ職員3名派遣 •天龍小中学校併設 •4月に高山和夫教育長が就任、10月に再任される •天龍村営上下水道事業 公営企業会計へ移行 •総合体育施設とコーポあさぎりに太陽光発電設備導入 •オーケストラと友に音楽祭2024開催※ •社会…
-
くらし
年末年始のご案内
■その他 可燃ゴミの収集は、向方・大河内地区は12月30日(月)まで収集を行い、年始は1月6日(月)から収集を行います。 それ以外の地区は、12月27日(金)まで収集を行い、年始は1月7日(火)から収集を行います。
-
イベント
おきよめの湯30周年記念・辰年記念イベント開催
11月1日(金)、11月2日(土)の2日間おきよめの湯30周年記念・辰年記念イベントが行われました。 1日には、天龍村の特産品をはじめ様々な記念品が当たる入浴者を対象としたくじ引き抽選会や芸能実演会として、地元向方地区に伝わるお潔め祭りをはじめ坂部の冬祭り、満島神社の掛け太鼓の実演、奄美島唄ユニット彩颯(いろは)による演奏が行われました。 心配されていた天候も芸能実演会が終了するまでは保たれ多くの…
-
文化
荒木十畝来村100周年記念講演会
11月16日(土)になんでも館で開催された第41回天龍村文化祭で、荒木十畝来村100周年を記念した講演会が開催されました。この講演会は2部構成で、第1部は荒木十畝の出身地である長崎県美術館から講師の松久保修平さんをお招きし「日本画家・荒木十畝の歩みと芸術世界」を、第2部では南信州文化財の会の鎌倉貞男会長から「荒木十畝と天龍村との関わり」をそれぞれお聴きしました。伝統を重んじながらも新しい日本画の創…
-
その他
その他のお知らせ(広報天龍 2024年12月号)
■広報天龍 発行:天龍村役場 編集:総務課 印刷:飯田共同印刷(株) 第221号 2024年12月25日
- 2/2
- 1
- 2