広報天龍 2025年1月号

発行号の内容
-
その他
私たちの村
-1月1日現在- 人口:1,028人 男:487人 女:541人 世帯数:596世帯
-
その他
天龍村の巳年生まれの人の割合
■全体 ■生まれ年別 令和7年1月1日現在
-
くらし
年頭あいさつ
■天龍村長 永嶺 誠一 令和7年の年頭に当たり、謹んで新年のごあいさつを申し上げます。 村民のみなさんには、新たな希望と夢を抱きながらの新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。また、日頃より村政各般にわたりまして格段のご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、昨年を顧みますと、元日に能登半島を中心とした大地震が発生し、翌2日には被災地に向け支援物資を運搬しようとした海上保安庁の飛行機が、着…
-
くらし
議会だより 第4回 定例議会
第4回定例会は、12月3日(火)に開会し、12日(木)までの10日間の会期で行われ、左記の議案について、原案どおり可決されました。 ■可決された案件 ◇職員等の旅費及び特別職の職員で非常勤の者の報酬に関する条例の整備に関する条例について 主な内容は、議会議員、常勤の特別職、非常勤の特別職及び職員が出張した場合の旅費について、近隣自治体との均衡を図り、往復200km以上の地へ出張した場合の日当を新た…
-
くらし
ふるさと寄附金ありがとうございます
広報天龍第221号(12月号)で公表後、12月31日現在で次のみなさんから寄附をいただきました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 今回は446名の方から寄附をいただきました。ありがとうございます。 天龍村ふるさと寄附金は、村のホームページのほか、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」などからもお申込みができます。決済方法は金融機関からの振込みのほか、クレジットカードも可能です。電話、ファッ…
-
健康
保健師だより
■『オーラルフレイルの予防』 おいしく食べることは、生きるうえで楽しみのひとつです。高齢になっても、おいしい食べ物を噛んで食べられるように、今から準備してみませんか。 英語で「オーラル」は『口腔』、「フレイル」は『虚弱』という意味です。「オーラルフレイル」とは『口腔機能の衰えが全身の老化につながるという考え方』です。そこで歯・舌・のど・口周りの筋肉などの口腔機能の衰えに気づき、早めに対処して、全身…
-
くらし
司法書士による 登記・相続無料相談会
日時:令和7年3月1日(土)午後1時〜午後3時まで[予約不要] 場所:天龍村老人福祉センター 生活相談室、教養娯楽室 相談料:無料 相談例: ・令和6年(2024年)4月1日から相続登記が義務化されましたが、その内容と対応について教えてほしい。 ・遺言書の保管制度について教えてほしい。 ・親族が認知症を患って通帳の管理ができないなど。
-
くらし
村松三子氏、平松喜子氏が全国民生委員児童委員連合会会長表彰を受彰
民生児童委員の村松三子氏(長野町区)と平松喜子氏(福島区)が、全国民生委員児童委員連合会会長表彰(永年勤続民生委員児童委員表彰)を受彰され、12月19日(木)に副村長より表彰の伝達が行われました。 お二人は、平成25年12月から長きにわたり、民生児童委員として、社会福祉の増進に多大な尽力をされており、この度の受彰となりました。
-
くらし
令和7年度(令和6年分) 村県民税の申告と所得税の確定申告の時期です
村では次頁の日程表のとおり、2月17日(月)から3月17日(月)までの間、申告相談を行います。 持ち物などをご確認のうえ、期間中に申告をお願いします。 ■村県民税の申告が必要な方 令和7年1月1日現在、村内に居住している方で令和6年中に所得があった方の内、次に該当される方は村県民税の申告が必要です。(所得税の確定申告を提出された方などは除きます) ・営業・農業・不動産・配当・雑収入などの所得があっ…
-
くらし
令和7年度(令和6年分)住民税と所得税の申告相談日程表
お住まいの地区の相談日にお越しください。2月17日(月)から2月20日(木)までの間は、職員が各地区の申告相談に出ているため、この間に役場税務係にお越しいただいたりお電話をいただいても対応できない場合がありますので、ご了承願います。(夜間や休日の申告相談も予定しております) マスクの着用など感染症対策へのご協力をお願いします。 ■夜間・休日申告相談 お問い合わせ先: 住民税務課税務係【電話】026…
-
くらし
飯田税務署からのお知らせ
■所得税・個人消費税・贈与税の確定申告会場を次のとおり開設いたします。 会場:飯田高羽合同庁舎4階(飯田市高羽町6丁目1番5) 期間:令和7年2月17日(月)から3月17日(月)まで(土、日及び祝日を除く) (注)贈与税については、2月3日(月)以降、申告相談の受付をします。 時間:相談受付…午前8時30分から午後4時00分まで ※相談受付後の午前9時00分から相談開始となります。確定申告会場の入…
-
くらし
天龍村の「柚餅子」食文化調査・魅力発信事業
令和6年度、文化庁の文化芸術振興費補助金(「食文化ストーリー」創出・発信モデル事業)を活用し進めている、天龍村の「柚餅子」食文化調査・魅力発信事業についてご紹介します。事業は「調査研究」「発信」「保護継承」の3つの事業区分で進められています。 ■調査研究 天龍村と同じ「丸柚餅子」を作っている和歌山県龍神村、奈良県十津川村、愛媛県西条市、岡山県矢掛町などの生産者を実地調査し、柚餅子づくりの作業工程や…
-
子育て
天龍保育所のデッキテラスが新しくなりました
平成25年1月に竣工、同3月より保育を開始した天龍保育所も築12年が経過しデッキテラスが老朽化していました。子供たちが安心して過ごせる環境を整備するために、村有林の木材を活用し、木のぬくもりが感じられるデッキテラスへ改修しました。なお、この改修工事には「あたりまえに木のある暮らし推進事業補助金」を活用しています。
-
くらし
(祝)天龍村缶バッチ 売上900個達成‼
天龍村観光協会が8月1日から販売を開始した、天龍村缶バッチ(ガチャガチャ機械で販売)が1月8日に累計売り上げ900個を達成しました。観光協会では村のPRのため今後も様々な事業を実施しますので、村民みなさんのご協力をよろしくお願いします。
-
くらし
消防団出初式挙行
輝かしい令和7年の新春を飾る恒例の天龍村消防団出初式が、1月11日(土)に「文化センターなんでも館」で行われました。 国会議員をはじめ多数の来賓を迎える中、式典では県消防協会などによる各表彰が行われ、消防団員の日頃の功績がたたえられました。 式典後は恒例の市中行進が行われ、沿道の方々から温かなご声援をいただきました。 昨年は無火災で1年を終えることが出来た一方で、元日には能登半島地震が発生し、8月…
-
くらし
令和7年4月から建築確認が変わります!
対象:令和7年4月以降に着工する建築物 申請が必要となる範囲が拡大! ■2階建て以上の建築物等は全ての地域で確認申請が必要になります 2階建ての住宅などは都市計画区域外でも確認申請が必要になります ※平屋で200平方メートル以上のものも含む ■増築時の注意 今まで確認申請が不要だった既存建物に増築※1する場合であっても、令和7年4月以降は全体が一定規模※2以上であれば、確認申請が必要になります。 …
-
くらし
国際ソロプチミスト飯田から寄付をいただきました
国際ソロプチミスト飯田の代表 熊谷明美様から村へ寄付をいただきました。 紙面をもって厚く御礼申し上げます。
-
くらし
天龍村村民体育館のあり方について 村長へ答申
村長の諮問により天龍村村民体育館のあり方について検討していた、天龍村村民体育館のあり方検討委員会から令和6年11月8日(金)に村長に答申が行われ、熊谷美沙子委員長、守屋武浩副委員長より、永嶺村長へ答申書が手渡されました。 答申では、天龍村総合体育施設の新設に伴い、天龍村村民体育館の機能と役割は終えたと考えられることから解体すること、一階の一部をささゆり会が葬儀場として利用していましたが、会員の高齢…
-
子育て
12月14日(土) 天龍保育所 お楽しみ会
12月14日(土)に天龍保育所で『お楽しみ会』が行なわれました。 この日を楽しみに頑張って練習したクラス発表、劇やダンスなど園児らはいつもと違う雰囲気の中で少し緊張しながらの発表でしたが、それぞれ成長した姿をご家族のみなさんに見ていただくことができました。 最後はお待ちかねのサンタさん登場で、一人ひとりにプレゼントが渡されみんな大喜びでした。クリスマスツリーをバックにサンタさんと記念写真を撮り一年…
-
子育て
保育所ピアノ コンサート開催
12月23日(月)に天龍保育所でピアノ(クリスマス)コンサートを行い令和6年の保育行事を締めくくりました。 コンサートは、リトミック教室でお世話になっている熊谷先生と森本先生、天龍小中学校の遠山先生によるクリスマス曲などが演奏され、知っている曲が流れると「あ!〇〇だ」と手を叩いたり体を動かしてリズムに乗って楽しんでいました。その他フルートやサックスの生の音色も聴くことができ貴重な体験に真剣な表情で…
- 1/2
- 1
- 2