広報きそ 383号(令和6年4月11日発行)

発行号の内容
-
スポーツ
木祖村総合型スポーツクラブ源流のもりクラブニュース 第4号 令和6年4月11日
■NEWS1 森下つぼ実さんに激励金をお渡ししました 昨年3月に木祖中学校を卒業し、秋田県角館高校在学中の森下つぼ実さんが「2024アルプチンブラFISチルドレンカップ」(2月1日~2月3日、イタリアで開催)の16歳以下日本代表に選抜されたことから、1月22日(月)に木祖村役場にて村と源流のもりクラブから激励金をお渡ししました。つぼ実さんは「今までの練習の成果を充分に発揮して、世界に食らいついてい…
-
くらし
観光協会だより
■藪原駅からのお知らせ 日頃よりJR藪原駅をご利用いただき誠にありがとうございます。 村民の皆様の利便性を確保するため、JRから(一社)木祖村観光協会が委託され乗車券等の販売を行っております。 おかげさまで藪原駅は113周年を迎えました。この先もずっと木祖村の鉄道の玄関口となる“藪原駅”を皆さんで大切にしていきましょう。 乗車券等のお求めは、ぜひ藪原駅でお願い致します!! 令和6年3月16日(土)…
-
くらし
木祖村友愛会
■木祖村友愛会の総会及び新年会を開催 1月28日東海地区木祖村友愛会の総会及び新年会を開催しました。総会冒頭、村人会設立時より大きなお力をいただいた前村長と長きに渡り共に歩んだ担当者に謹んで黙とうを捧げ、友愛会として2年目の取り組みへの想いを強くしました。 新たな事業計画への承認も得られ、益々会員と村在住者の交流の機会を増やし村の多彩な魅力を広く伝えるべく事業を進めて参ります。新年会での村産品物販…
-
くらし
木祖村地域おこし協力隊員の4人から皆さんへのお便り Vol.016(1)
■見て来て聞いて協力隊!どんな活動しているの? ◇木祖村にお住まいの皆さまへ 現在木祖村では、坂口・平野・菅原・丸山の4人の隊員が、商工観光・アクティビティ・一次産業・農業と、それぞれのテーマをもって、村の課題解決や地域力の維持・発展のため、日々励んでいます。今回のテーマは新年度ということで、改めましての自己紹介、プライベートなあれやこれです。 ■原体験を作り届ける平野らすかる隊員より〔活動冒険探…
-
くらし
木祖村地域おこし協力隊員の4人から皆さんへのお便り Vol.016(2)
■木祖村農業に挑戦する丸山なつみ隊員より〔農を学びて時に之を習う〕 ◇あらためての趣味のおはなし 農業担当2年目、丸山です。プライベートな自己紹介、ですか…。今年ついに30歳になるのが自分的に大きなトピックですね。ついこの間生まれた気がしたのですが。仕事以外の目標は「年相応の落ち着きを持つ」ですね。趣味は読書、ぬいぐるみ遊び、鉄道旅なんかです。ポケモンのオンライン対戦は頭を使うので好きですね。料理…
-
子育て
保育園and子育て支援センターだより
■だるま落とし作り 2月22日(木)とちのみ保育園の年長児が木材を使って「だるま落とし作り」に挑戦しました。講師にツリー・トゥ・グリーンの伊藤さん他2名にお越しいただき、のこぎりの使い方についてご指導していただきながら木を切る経験ややすりがけを行い、だるま落としを完成させることができました。 最後に木の役割についての紙芝居を見せていただき、木を身近なものとして使うことで「地球を守ることができる」と…
-
子育て
放課後児童クラブ日記
木祖村放課後児童クラブは、放課後保育に欠ける1~6年生の小学生が過ごす場所で、小学校の空き教室で実施しています。下校後子ども達はおやつを食べ、宿題をしたり遊んだりして過ごします。毎日20~35名の子ども達が元気いっぱいの声を響かせています★ クラブへ来た時の挨拶は、指導員は「おかえり」子ども達は「ただいま」です。子ども達が安心して過ごせるように温かい雰囲気を大切にしています。 ホッとする環境の中で…
-
くらし
TOPICS
■能登半島地震の被災地支援について ◇能登半島地震の災害派遣支援に職員を派遣しました 1月1日に発生した能登半島地震の災害支援として、2月24日(土)から2月29日(木)まで村職員2名を派遣しました。 派遣先は石川県輪島市の避難所(石川県立輪島高等学校)で、物資の受け入れや在庫整理、配食準備などの避難所運営を行いました。輪島市は石川県の北西部に位置しており、地震の規模は震度7と激しい地震に襲われ被…
-
くらし
緊急当番医
変更のある場合がありますのでながの医療情報Net(【URL】http://www.qq.pref.nagano.lg.jp)にてご確認ください。
-
その他
村民のうごき
( )内は対前月比
-
その他
その他のお知らせ(広報きそ383号(令和6年4月11日発行))
■広報きそ等で村民の方が写っている写真を使用させていただく場合がございます。 ご協力の程お願いいたします。 ■広報きそ 383号(令和6年4月11日発行) 編集/発行:長野県木祖村総務課 【電話】0264-36-2001 【FAX】0264-36-3344 【HP】https://www.vill.kiso.nagano.jp ■この広報誌は、地球に優しい再生紙を使用しています
- 2/2
- 1
- 2