木祖村(長野県)

新着広報記事
-
スポーツ
第38回やぶはら高原はくさいマラソン大会 7月5日(土)、快晴の中無事に開催することができました。今大会は1,255組のエントリー、当日は1,112組、1,163名が出走し初夏のやぶはら高原を走り抜けました。走った人たちは「自然を感じられ、景色がよかった。」「参加賞のはくさい1個まるごとがうれしかった。」といった声が多くありました。スタッフのみなさまの温かいお声かけなど、手作り感のあるアットホームな大会運営に感謝と応援のコメントをたくさん...
-
くらし
村長コラム ■木の国木曽を想う 令和七年は、伊勢神宮の式年遷宮の始まりの年に当たります。 伊勢神宮はご存じのとおり、天照大御神を祭る日本の頂点に立つ神社で、20年に一度社殿や御装束・神宝などを全て新しくして大御神に新宮にお遷りいただくお祭りが式年遷宮です。 社殿などを新しくするには御用材が必要となりますが、本年6月3日上松町の小川入国有林において、樹齢およそ300年の木曽ヒノキを切り出す御杣始祭に参列してきま...
-
くらし
村とスキー場運営会社による共同プロジェクト始動 もうすぐ100年 全リフト100日間運転を可能に やぶはら高原スキー場は、本村にとってなくてはならない財産であるとともに、重要な産業であることから、この大切なスキー場を、未来に引き継いでいくため、村は、スキー場に対し、大規模な財政負担を含めた支援を行うこととしています。昨シーズンは、運営会社の営業努力と関係者による真摯な取組み、また降雪にも恵まれ前年を上回る7万7千人余の集客があり、売上においても...
-
くらし
ツキノワグマゾーニング管理について 近年、長野県内でも里山の農地や集落において、ツキノワグマによる人身被害が増えています。 村では、村民の生命や財産を守るために、令和6年度から国・長野県の対策方針にあわせて、村内を野生動物の生息状況や生息環境、村民の活動等を考慮して、「排除地域」「緩衝・防除地域」「主要生息地域」に分けて、それぞれの地域区分ごとに対策方針を定めた木祖村ツキノワグマゾーニング管理計画を作成しました。 なお、この対策につ...
-
くらし
安全狩猟射撃大会 全国大会出場 令和7年6月29日(日)に一般社団法人長野県猟友会主催で開催された、令和7年度安全狩猟射撃大会において、木祖村4区の上村憲一郎さんが出場されました。上村さんは、フィールド射撃Aクラスで優勝の成績を収め、9月に岩手県で開催される全国大会へ出場されます。
広報紙バックナンバー
-
広報きそ 391号(令和7年7月24日発行)
-
広報きそ 390号(令和7年5月22日発行)
-
広報きそ 389号(令和7年4月10日発行)
-
広報きそ 388号(令和7年1月23日発行)
-
広報きそ387号(令和6年11月28日発行)
-
広報きそ 386号(令和6年9月26日発行)
-
広報きそ 385号(令和6年7月25日発行)
-
長野県木祖村
-
長野県木祖村
自治体データ
- HP
- 長野県木祖村ホームページ
- 住所
- 木曽郡木祖村薮原1191-1
- 電話
- 0264-36-2001
- 首長
- 奥原 秀一