広報やまがた 令和6年8月号

発行号の内容
-
子育て
表紙
■7月19日 「金色羅皇(こんじきらおう)」贈呈 (山形保育園にて) 連日の不安定な天気で気分も落ち込みがちだったこの日、蒸し暑さを吹き飛ばす爽やかな贈り物が届きました。山形保育園とやまのこ保育園に贈られたのは、黄色い果肉と抜群の甘さが特徴のすいか「金色羅皇」です。寄贈してくださったのは、村内で農業を営む中川信隆さん(小坂)。子どもたちを喜ばせたいと毎年寄贈を続け、今年で20年を迎えます。子どもた…
-
子育て
サンプロアルウィンでサッカーしよう!!
■子ども対象イベント 山形村開村150周年事業 松本山雅のホームスタジアム「サンプロアルウィン」のピッチでサッカーをしよう!! 当日は、高崎寛之さんをはじめ元山雅で活躍した選手たちが来場予定
もちろんガンズくん、山形村マスコットやまっちも会場に来てくれます!!普段は入れない天然芝のピッチで思う存分からだを動かそう!サッカー未経験の子も楽しめる内容なので、ぜひ応募してね!! 日時:令和6年9月16日…
-
しごと
風食防止対策事業について
今年度も風食防止対策のために、補助対象期間中に麦等を購入し、播種した方に対し、購入費の補助を実施します。 補助対象期間:9月1日(日)から10月31日(木)まで 申請期間:9月2日(月)から11月22日(金)まで 対象店舗:村内小売店 対象作物:ライ麦、エン麦、その他風食防止効果があると認められるもの 補助率: 令和7年2月14日以前にすき込みを行なった方…5/10以内(半額補助) 令和7年2月1…
-
くらし
茨城県八千代町の方々が来訪されました
7月19日(金)、茨城県八千代町の農業委員会の方々が山形村を訪れ、長いも、すいかのほ場、すいか共選所、すいか村を視察しました。様々な種類の野菜や果樹が一面に作付されたほ場や灌水設備を見て、地元とは違った農業の形態に驚いた様子でした。 白菜やメロンの産地である八千代町とは、元山雅のJリーガーで、現在村内で就農されている高崎寛之さんの地元ということもあり、昨年から交流を続けています。
-
健康
いちいの里からこんにちは
■受けよう!国保特定健診!(2) 特定健診は40歳から74歳の全ての方を対象に、生活習慣に着目した健診を行ないます。生活習慣病は自覚症状がほとんどないまま進行します。自分で気付くことが難しいからこそ、1年に一度の特定健診による病気の早期発見が大切になります。今回は事例を紹介しつつ、健診の重要さを改めてお伝えします。 ◆事例紹介(60代女性 Bさん) 1型糖尿病を発症後、現在週3日(1日4時間)の透…
-
しごと
令和7年4月から農地の貸し借りは、原則として「農地中間管理機構経由」になります
農地の分散化を解消し、農地の集約化を進めるとともに、担い手の確保・育成等を図るため、現行の契約方法から変更されます。 ▽現行 相対による利用権設定 貸し手⇔借り手 令和7年3月14日が最終提出日です ↓ ▽令和7年4月以降 農地中間管理機構(長野県農業開発公社)を通した貸し借り 貸し手→農地中間管理機構→借り手 ※利用権設定の申請書の提出は新規、更新ともに、令和7年3月14日必着となります。期日を…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 No.72
【幸地 慶 隊員】 (空き家対策、おためし住宅管理) こんにちは!山形村地域おこし協力隊の幸地です。夏真っ盛りですね。山形村でも日中は厳しい暑さを感じます。ここ数年で村内でもエアコンを設置する家庭が増えてきたみたいです。昔は夏でも涼しかったのでしょうか。着任してから約1年と半年、夏は2回目となります。今年は梅雨が遅く、去年とはまた様子の違う夏に感じます。 ◇相続登記・空き家利活用セミナーの開催 さ…
-
子育て
児童手当制度改正のご案内(令和6年10月1日から)
■令和6年10月支給分から児童手当の制度が拡充となります。 対象:18歳以下の子どもがいる世帯 児童手当制度の改正に伴い、令和6年10月分(最初の給付は12月)から下記のとおり年齢、要件および支給額が変更となります。下記のとおり第3子加算の期間が延長となり、支払回数が隔月(偶数月)の年6回となります。 ※1:18歳に達する以降の最初の3月31日までの間にある子 ※2:18歳年度末以降22歳年度末ま…
-
健康
膝腰元気体操教室の秋期コースの参加者募集
毎日を元気に過ごすために、理学療法士の指導により体操を行ないます。運動を始めてみたい方、お待ちしております。 対象:村内在住の65歳以上の方 会場:保健福祉センター いちいの里 日程:9月13、27日 10月11、25日 11月8、22日 すべて金曜日(全6回コース) 開場…午後1時30分 開始…午後2時 終了…午後3時30分 持ち物:タオル、飲み物(お茶・お水等)、参加費100円 定員:20名(…
-
イベント
「山形村そばと道祖神めぐりロゲイニング」の参加者を募集します
昨年初開催して好評だったロゲイニングを、山形村開村150周年記念事業として開催します。 ロゲイニングとは、制限時間内に地図内のチェックポイントを回り獲得点数を競うチームスポーツです。観光、グルメ、体験を一度に満喫できる“まちめぐりアクティビティ”で今秋一番の思い出を作ってみませんか? 開催日:令和6年10月19日(土) ※雨天決行 競技時間:スタート10時~ゴール14時 [受付9時~9時30分/競…
-
くらし
やまがたインフォメーション
■〔募集〕公共職業訓練受講生 ものづくりの仕事を目指す職業訓練受講生を募集しています。受講料は無料(テキスト代及び作業服代等は除く)。 対象:ハローワークに求職申込みをしている方 期間:訓練期間10月3日(木)~令和7年3月31日(月) 場所:ポリテクセンター松本(松本市寿北7-17-1) 締切:9月12日(木)まで 申込み:ハローワーク松本まで 問合せ:ポリテクセンター松本 【電話】0263-5…
-
くらし
Yamagata Cable Television Service 9月番組表
放送時間: 月~土…6時30分・9時~23時まで毎時間 日…9時・13時・17時・21時 ※都合により番組内容・放送日程が変更になる場合があります。
-
くらし
9月の村税等納期限
日時:9月25日(水) ・国民健康保険税(第3期) ・後期高齢者医療保険料(第3期) ・介護保険料(第3期) ・上下水道料 ※口座振替の方は、預金残高を確認して振替ができるように、また現金納付の方は、お手元の納付書により納め忘れのないようにしてください。 問合せ:税務課 【電話】98-5663
-
くらし
9月の有害鳥駆除の日程
村東側の畑地帯で、銃による駆除を実施します。駆除の時間帯は十分に注意してください。 実施日:9月8日(日)・15日(日) 実施時間:午前6時~7時頃 問合せ:産業振興課 【電話】98-5664
-
子育て
9月のすくすく
■9月3日(火) らびっとタイム(交通安全教室) 道路や車内のお約束、しっかり守って事故から子どもを守りましょう! ■9月18日(水) ぴよぴよ広場(ベビちゃんと一緒ヨガ) ねんねの赤ちゃんから参加OK!一緒にヨガを体験しませんか? 問合せ:子育て支援センター 【電話】98-5600
-
くらし
山形村開村150周年記念事業補助金をぜひご利用ください
村民の皆さま自ら企画・実施を行なう記念事業に対し、上限10万円を限度に補助金を交付します。 募集事業:村内において実施する事業で、令和7年1月までに事業が完了する事業 補助対象: (1)及び(2)どちらにも該当する団体 (1)5人以上の構成員を有し、その過半数が村内に在住または在勤していて、かつイベントに参画していること。 (2)代表者が明らかであり、予算及び決算を管理していること。 ※上記のほか…
-
その他
村のうごき
7月31日現在総人口 人口:8,531人(前月比-1) 男:4,216人(前月比+4) 女:4,315人(前月比-5) 世帯数:3,245世帯(前月比+1)
-
その他
その他のお知らせ(広報やまがた 2024年8月号)
■山形村公式LINEの友だち登録をよろしくお願いします! ■この印刷物は再生紙および環境に優しいベジタブルインキを使用しています。 ■広報やまがた YAMAGATA 令和6年8月 No.563 発行:長野県山形村 編集:企画振興課 【電話】0263-98-3111 山形村ホームページ【HP】https://www.vill.yamagata.nagano.jp