広報やまがた 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
表紙
【~開村150年を迎えて 今までも・これからも~ 役場周辺空撮】 整然ときれいに並んだ畑、そして私たちが住む山形村。この風景を創り出したのは、先人方が日々この村を想い、良くしようと頑張った努力の賜物です。 明治7年(1874年)に山形村が誕生してから、本年10月22日(火)に、開村より150周年を迎えました。 これからも今いる人たち、これから村で生活を始める人、それぞれが村に関心を持ち、そして村を…
-
くらし
いちいの里からこんにちは
■高齢者を支える相談窓口をご存知ですか?~山形村地域包括支援センターについてご紹介します。 地域包括支援センターとは、介護・医療・保健・福祉などの側面から高齢者を支える「総合相談窓口」です。専門知識を持った職員が、高齢者が住み慣れた地域で生活できるように介護サービスや介護予防サービス、保健福祉サービス、日常生活支援などの相談に応じています。 ◇運動バラエティパックのお知らせ 村保健福祉課では、運動…
-
講座
“毎日の生活にwithミルク”牛乳料理教室を開催します!
■参加者募集!山形村食生活改善推進協議会主催“毎日の生活にwithミルク”牛乳料理教室を開催します! 牛乳料理普及推進事業の一環として、料理教室を開催します。近年、全国的にカルシウムの摂取量が少なくなっています。そこで、食生活改善推進協議会では牛乳・乳製品を手軽においしく摂れる料理を提案します。 老若男女は問いません!食生活改善推進協議会の会員さんと一緒に楽しく料理を作りませんか?皆さまのご参加を…
-
くらし
よくばりグルメのサイクリングツアー(秋編)
■初めての県外参加者が語る、サイクリングツアーの魅力 元気づくり支援金事業を活用して、3市村にて発足された「ぐるっと巡ろう!塩尻・山形・朝日サイクルツーリズム推進協議会」の活動も今年で2年目となります。レンタル自転車の認知度向上と利用促進を図るため、令和6年度から収穫体験や田舎ならではの景色を楽しんでいただける、ガイド付きサイクリングツアーを山形村観光協会が企画しました。 4回のツアーを募集したと…
-
イベント
サイクルツーリズム推進協議会でCOFFEE OUTSIDEを開催します
日時:11月2日(土)午前10時~11時 ※雨天中止 場所:鷹の窪自然公園 参加費:無料 持ち物:マイカップ、コーヒー器具(貸出可能)、自転車(貸出可能) 先着6名の方に、レンタル自転車1時間無料クーポンを差し上げます。 申込方法:役場産業振興課又は山形村観光協会までご連絡ください。 おすすめの楽しみ方: ・ご自分の自転車で公園までお集まりください。 ・コーヒー豆はご用意しますので、普段お使いのコ…
-
くらし
令和5年度 山形村の決算(1)
実質公債費比率:6.0% 将来負担比率:数値なし 令和5年度の決算が、村議会9月定例会において承認されました。 まず、一般会計の歳入総額は前年度比0.3%減の42億9,564万円、歳出総額は0.5%増の41億9,060万円、実質収支は9,150万円で黒字決算となりました。 ■歳入 ◇歳入用語説明 自主財源・依存財源:村税や施設使用料など、村が自らの収入とすることができるお金が「自主財源」。地方交付…
-
くらし
令和5年度 山形村の決算(2)
■歳出 概ね昨年度同様の決算額になりました。令和5年度の主な事業は、子どもたちの居場所支援事業、村道1級4号線歩道設置工事事業、村道舗装補修工事事業を行ないました。また、令和5年度に予定しておりました移動系無線更新整備事業は、令和6年度に繰越しされました。 ◇令和5年度決算に基づいて算定した財政健全化判断比率 ◇公営企業会計決算 民間企業と同様に、利用料金などの事業収益で運営している会計。 (単位…
-
イベント
山形村開村150周年記念事業の紹介
今回は9月に行なわれたイベントをご紹介します。10月~11月にかけては、関連イベントが盛りだくさんになっていますので、お見逃しなく!! ■9.16 子ども対象イベント~開村150周年事業「サンプロアルウィン」でサッカーしよう!! 9月16日(月・祝)に、松本山雅のホームタウンである山形村の子どもたちを対象にした150周年記念イベントを山雅のホームスタジアム「サンプロアルウィン」にて開催しました。 …
-
くらし
秋の火災予防運動について
「守りたい 未来があるから 火の用心」 防火標語(2024年度全国統一防火標語) 11月9日(土)から11月15日(金)までの7日間、秋の火災予防運動を実施します。 これからの時季空気が乾燥し、火災が発生しやすい状況となります。村民の皆さまの防火意識を高めていただくことで、火災の発生を防ぎ、尊い命や財産を守ることを目的としています。 ◆[住宅防火]いのちを守る10のポイント ▽4つの習慣 1.寝た…
-
くらし
教育委員のご紹介
令和6年10月1日付けで、宮澤美香さん(上竹田区 中耕地連絡班)が教育委員に再任されました。 任期は、令和10年9月30日までです。 ■教育委員とは 地域の学校教育や社会教育、文化、スポーツなどの事務を担当する教育委員会に所属する委員です。委員は、村長が議会の同意を得て任命され、任期は4年間です。
-
くらし
固定資産評価審査委員会委員のご紹介
令和6年10月1日付けで、上條君俊さん(上竹田区 四ツ谷下連絡班)が固定資産評価審査委員会委員に選任されました。 任期は、令和9年9月30日までです。 ■固定資産評価審査委員会委員とは 固定資産課税台帳に登録された価格(評価額)に関する不服を審査決定するために設置される委員会で、3名の委員で構成されています。委員は、村長が議会の同意を得て選任され、任期は3年間です。
-
くらし
山形村公式LINEの登録者数が2,000人を突破しました!
いつも山形村公式LINEをご利用いただき、誠にありがとうございます。 皆さまのご協力により、公式LINEの登録者数が2,000人を突破しました!本当に感謝申し上げます。 公式LINEでは、村のイベント情報、行政からのお知らせ、災害時の緊急連絡など、皆さまにタイムリーで正確な情報をお届けし、日々の生活をより快適に過ごせるようサポートを行なっています。 また、災害時や緊急の際には、LINEを通じて迅速…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 No.74
海老原 ひと美 隊員(農業振興) 今月末で地域おこし協力隊の3年間の任期が満了となります。新規就農、遊休荒廃農地再生、村の活性化を目標に着任しました。3年間という期間の中で十分できたことや、もっとできたであろうこともありますが、役場、現協力隊員と先輩隊員、地域の皆さまの支えによってここまで来られました。本当にありがとうございます。 隊員の活動の方法として、ミッション(任務遂行)型とフリーミッション…
-
くらし
合葬墓の整備を考える「お墓に関するアンケート」にご協力ください
近年進む少子高齢化やライフスタイルの変化などから、「お墓を継承する者がいない」「子や孫までお墓の管理で負担をかけたくない」などの理由で、お墓の選択肢として合同で埋葬する「合葬墓」が注目されています。この度、村民の皆さまのお墓に関するご意見や、合葬墓に関するニーズを把握し、将来の墓地の需要やこれからの墓地のあり方を考える資料にするためのアンケートを実施します。 アンケートは、表示のQRコード(本紙参…
-
くらし
住まいる奨励金の申請がまだの方はお急ぎを!
住まいる奨励金の申請期限は令和7年3月31日までとなりますので、申請がまだお済みでない方はご確認ください。 なお、予算の範囲内での助成となります。住まいる奨励金に係る予算残額は村ホームページにも掲載していますので、申請の参考としてください。 【申請条件1】以下の(1)~(3)のすべてを満たす住宅 (1)次のアまたはイに該当する住宅 ア.建物表題登記完了日が令和3年4月1日~令和7年3月31日に属す…
-
子育て
申請はお済みですか? 私立高等学校等通学者補助金
村では、私立の高校等に通う生徒の保護者を対象に、年に1回、通学費に対する補助金を交付しています。 申請できる方:私立の高校等に通う生徒の保護者 ※5月1日時点で村に住所のある方に限ります 補助金額:生徒1人につき20,000円(年額) ※保護者に過年度分の村税等の滞納がある場合は交付されません (提出期限までに完納された場合は交付の対象となります) 提出期限:令和7年1月31日 お子様が私立の高校…
-
くらし
「全国一斉『女性の人権ホットライン』強化週間」について
法務局では、女性をめぐる人権問題(夫・パートナーからの暴力やストーカーなど)について、悩みを持った女性が相談できる専用相談電話「女性の人権ホットライン」を開設して、女性をめぐる人権相談をお受けしています。この取組を強化するため、11月13日(水)から19日(火)までの7日間は、平日の受付時間を延長するとともに、土日も相談に応じる「全国一斉『女性の人権ホットライン』強化週間」を実施します。
-
くらし
やまがたインフォメーション〔お知らせ〕
■長野県最低賃金改正 長野県内の事業場で働く全ての労働者に適用される「長野県最低賃金」が、令和6年10月1日から時間額998円に改正されます。この機会に、ご確認ください。 問合せ:長野労働局労働基準部賃金室 【電話】026-223-0555 ■国内での化学物質規制が大きく見直しとなりました 国内で取り扱われている化学物質の中には、危険性や有害性を持つ物質が多くあるため労働者が安全に働けるように化学…
-
くらし
Yamagata Cable Television Service 11月番組表
放送時間: 月~土…6時30分・9時~23時まで毎時間 日…9時・13時・17時・21時 ※都合により番組内容・放送日程が変更になる場合があります。
-
くらし
11月の村税等納期限
日時:11月25日(月) ・国民健康保険税(第5期) ・後期高齢者医療保険料(第5期) ・介護保険料(第5期) ・上下水道料 ※口座振替の方は、預金残高を確認して振替ができるように、また現金納付の方は、お手元の納付書により納め忘れのないようにしてください。
- 1/2
- 1
- 2