広報はくば 2024年5月号 Vol.572

発行号の内容
-
その他
表紙
塩の道祭り コロナ禍で中止となっていた塩の道まつりが5年ぶりに開催されました。残雪に輝く白馬三山と春の花々を眺めながら、思い思いに楽しんで歩かれていました。各休憩所での地域住民の心温まるおもてなしを味わいながら、人とのふれあいや日常の尊さを感じ、村の歴史に思いを馳せる一日となりました。
-
くらし
白馬村のゼロカーボンの取組
◆名古屋大学未来社会創造機構との連携・協力協定について 白馬村と名古屋大学未来社会創造機構は、「セキュアでユビキタスな(安全・安心でいつでもどこでも簡便に確保できる)資源・エネルギー共創拠点に係る連携・協力に関する協定」を、4月8日に締結しました。 この協定では、白馬村の未だ利用されていない自然エネルギーと、大気中の二酸化炭素を回収する技術を融合させ、利用可能な燃料として使用することができる実証実…
-
子育て
はくばっ子応援交付金(子育て世帯への祝い金)を支給します
白馬村では、令和5年度から子育て世帯が安心して未来を担う子どもを育てるための取組の一つとして、はくばっ子応援交付金(子育て世帯への祝い金)事業を実施しています。 ◆はくばっ子応援交付金事業 ◇はくばっ子応援給付金 次代を担う子どもの成長を祝うとともに、小中学校及び高等学校等への進学時または企業等への就職時における家庭の経済的な負担を軽減し、育ちを応援することを目的とし、小学校入学時、小・中学校卒業…
-
くらし
税務課からのお知らせ Vol.10
◆令和6年度 村・県民税及び森林環境税について ◇村・県民税とは 村・県民税とは、地方自治体が行う事業の費用を住民がそれぞれの負担能力に応じて分担する地方税です。所得税(国税)とは異なり、村・県民税は地域社会の会費のようなものとして、より多くの人に負担を求める仕組みになっています。 納税通知書の発送時期は、給与特別徴収対象者が5月中旬頃、普通徴収対象者及び年金特別徴収対象者が6月中旬頃となります。…
-
くらし
個人住民税の定額減税について
わが国経済をデフレに後戻りさせないための措置の一環として、令和6年度税制改正において、令和6年分の所得税及び令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されることとなりました。 個人住民税の定額減税の概要は以下のとおりです。 ◆対象となる方 前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ◆減税額 本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円 ※1 定額減税の対象となる方は…
-
くらし
令和6年度から 森林環境税(国税)の課税が始まります。
令和6年度から森林環境税の課税が始まります。今回は森林環境税がどのような目的で課税されるのか、これからどのように支払うのかについてご紹介します。 ◆森林環境税の課税から徴収、森林整備等への活用までの流れ ◇森林環境税の目的 日本の温室効果ガス排出削減目標の達成、土砂崩れや川の氾濫、浸水等などの災害防止を図るため、森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保する観点から、森林環境税及び森林環境譲与税が創…
-
くらし
審議会委員等の公募制度の運用状況について
白馬村審議会等の委員公募要綱第9条(運用状況の公表)の規定により、令和5年度の状況を公表します。 お問合せ:白馬村役場 総務課 【電話】0261-72-7002
-
くらし
固定資産評価審査委員に選任されました
引き続き、松澤薫氏が白馬村固定資産評価審査委員に選任されました。 任期は令和6年4月1日から令和9年3月31日です。 お問合せ:白馬村役場 税務課 【電話】0261-85-0712
-
くらし
白馬商工会からのお知らせ
令和6年6月から定額減税(源泉所得税関係)が実施されることとなるため、源泉徴収義務者向けの説明会を開催します。 説明会においては、DVD上映を中心に制度の概要及び事務手続について、大町税務署から説明させていただく予定です。 ◆説明会について 会場:白馬商工会館2階大会議室 日時:令和6年5月29日(水曜日)午前10時から11時30分 申込み:事前の申込みは不要です。 その他:白馬商工会の駐車場には…
-
しごと
令和6年度税務職員募集
国税局や税務署において、税のスペシャリストとして働く税務職員(国家公務員)を募集します。 ◆受験資格 (1)令和6年4月1日において高等学校又は中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない者及び令和7年3月までに高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者 (2)人事院が1に掲げる者に準ずると認める者 ◆試験の程度 高等学校卒業程度 ◆申込方法等 インターネット申込み:左記QRコード…
-
くらし
村税・料金のお支払いについて
※:クレジットカード決済には、別途税額に応じた手数料がかかります。 お問合せ: 白馬村役場 税務課【電話】0261-85-0712 上下水道課【電話】0261-85-0714
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告 Vol.41
・高校魅力化活動ブログ(本紙QRコードからご覧ください) 白馬高校魅力化コーディネーター(地域おこし協力隊)に着任しました、麻生萌実(あそうもえみ)です。 小学校教員をしていましたが、白馬村の大自然にひとめぼれし、移住してきました。ハイキングやサイクリングなど、自然を感じる遊びが大好きです。地域のため、白馬高校の子どもたちのため、精一杯、できることに取り組んでいきたいと思います。村内で見かけた際に…
-
くらし
令和5年度下半期村長交際費支出内訳公表について
交際費とは、地方自治法に規定された歳出予算区分のひとつで、村政の円滑な推進を図ることを目的に、村長が村を代表して外部と交際するために要する経費です。公表する内容は、支出日・摘要・金額で、プライバシー保護のため個人氏名の公開は差し控えています。 お問合せ:白馬村役場 総務課 【電話】0261-72-7002
-
健康
野菜パワーで健康寿命アップ(白馬村推し野菜)
白馬村では令和4年に第3期食育推進計画、令和6年に第3期白馬村健康増進計画を策定しました。 健康増進計画で明らかになった、白馬村の死因別死亡の状況は、次のとおりです。 死亡の状況(令和4年) 1位 がん 2位 心疾患 3位 脳血管疾患 村民の皆様と一緒に、これらの疾患の発症リスクを高めてしまう偏った食事を避け、栄養バランスを整えて健康寿命アップを目指していきたいと思います。これらの疾患予防に共通し…
-
くらし
シリーズ ミライへの分別 (vol.12)
未来の地球環境や白馬村の豊かな自然環境を守り、次世代へとつなげるために今からできることを始めていきましょう。 ◆燃えるごみに金属類や危険物が混入すると焼却設備の故障の原因に! 白馬村で収集された燃えるごみは、大町市にある北アルプスエコパークで焼却処分されます。北アルプスエコパークでは、搬入される燃えるごみに処理不適物がないか定期的に検査を行っています。検査の結果、多く散見するのが「金属類や危険物」…
-
しごと
国民健康保険運営協議会の委員を公募します
白馬村の約4割の世帯が加入している国民健康保険制度に関し、医療費の推移や保険税の金額、納税状況といった運営状況の協議にご参加いただき、今後の国民健康保険制度の運営に反映させていただくため、公募による委員を募集します。 ◆応募資格 次のすべての条件にも該当する方 ・村内に住所を有し国民健康保険に加入している方 ・他の審議会等の公募による委員に選任されていない方 ・村税に滞納のない方 ◆募集人数 3人…
-
くらし
令和6年度 白馬村農作業標準賃金及び機械作業標準料金表
白馬村・白馬村農業委員会・白馬村営農支援センター (注) (1)この賃金(料金)は、JA長野中央会及び長野県農業会議の令和6年度標準表を参考に定めたものです (2)この賃金(料金)を適用する期間は、令和6年4月1日~令和7年3月31日までとします (3)機械作業については、運転者・機械・燃料を受託者が負担します (4)上記以外の作業については、地域の実情に見合う賃金(料金)を当事者間で決定してくだ…
-
くらし
有毒植物の誤食に注意しましょう
「山菜採り」のシーズンを迎えました。例年、県内では山菜と間違えて有毒植物を食べたことによる食中毒が発生しています。山菜採りをする際には、次の3つのポイントに注意しましょう。 ◆有毒植物による食中毒防止のポイント ◇よくわからない植物は、絶対に「採らない、食べない、売らない、人にあげない」 新芽や根だけで、種類を見分けることは困難です。 ◇食べられる山菜の「特徴を完全に覚える」 専門家の指導等により…
-
くらし
入札結果
お問合せ:白馬村役場 農政課 【電話】0261-85-0766
-
くらし
旧北城婦人会からご寄附をいただきました
白馬中学校では、大人数での学習が困難な生徒が使用するための学習室(スペシャルサポートルーム)を設置しました。これは、空き教室となっていた美術準備室にエアコンやパーテーションを取り付けて整備し、改修工事費は旧北城婦人会の皆さまにご寄附いただきました。この4月からは、スペシャルサポートルーム担任も配置し、より一層、生徒の多様性に適した学習を進めていきます。 旧北城婦人会のみなさん、ありがとうございまし…
- 1/2
- 1
- 2