広報おがわ 4月号 2024年4月4日号 No.374

発行号の内容
-
くらし
3月定例村議会
3月定例会が3月4日から3月19日までの会期で開かれました。 今定例会では、諮問1件、人事案1件、契約案1件、事件案2件、条例案13件、令和5年度補正予算案5件、令和6年度予算案7件の30件が提案され、全件可決されました。 主な議決事項は次のとおりです。 ■諮問 ◇人権擁護委員候補者の推薦 ・人権擁護委員に佐藤安男さん(夏和山部)を推薦することについて同意を得ました。 ■人事案 ◇固定資産評価審査…
-
くらし
小川村犯罪被害者等支援条例を制定
日常が一変するような犯罪の被害にあう可能性は誰にでもあります。 犯罪被害者やその家族、遺族の多くは、犯罪による直接的な被害だけでなく、事件後の精神的ショック、経済的困窮、心無いうわさ、さらにSNSなどにおける誹謗中傷などの二次被害に苦しむことがあります。 被害からの早期回復や生活再建のために「小川村犯罪被害者等支援条例」を制定し令和6年4月1日から施行しました。犯罪被害者等の方々に寄り添い、支援し…
-
くらし
令和6年度小川村当初予算の概要(1)
~住み続けたい小川村であるために~ 新年度の一般会計当初予算は、歳入歳出ともに32億7,100万円となりました。昨年度とほぼ同規模、1,300万円、0.4%の減となっています。 『住み続けたい小川村であるために』を実現するため、若者定住を目指した村営住宅の建設や、安心安全な村づくりのため、災害時の情報伝達に不可欠な防災行政無線設備の更新などの事業を盛り込んだ予算編成としています。 歳入面では、村税…
-
くらし
令和6年度小川村当初予算の概要(2)
■小川村全体では ■特別会計の状況 ◇国の制度に基づく会計 単位:万円 ◇村独自の会計 単位:万円 ◇企業会計 単位:万円
-
くらし
第6次小川村振興計画後期基本計画を策定
村の最上位計画である「第6次小川村振興計画 後期基本計画(令和6年度~令和10年度)」を策定しました。 令和5年度をもって平成31年3月に策定した「第6次小川村振興計画(令和元年度~令和10年度)」の計画期間のうち、前期5ヶ年が終了するため、新たに後期基本計画を策定したものです。 昨年10月から3回の策定審議会を開催し、公募委員を含む15名の委員による審議を経て2月22日に村長に答申され、3月定例…
-
くらし
国民年金
■国民年金保険料について 令和6年度の国民年金保険料額は、月額16,980円です。日本年金機構から送付される納付書により、納付期限までに納めてください。納付書は金融機関、郵便局、コンビニの窓口、または電子納付で利用できます。申請をすれば口座振替やクレジットカードによる納付も可能です。 なお、所得が少ないなど保険料の納付が困難な場合は、免除や猶予を受けられる制度がありますので、住民係へご相談ください…
-
くらし
第9期介護保険料額が決定
村では、第9期介護保険事業計画策定委員会(13名)からの答申を受け、計画を策定しました。第9期(令和6年度~8年度)介護保険料は、3月議会において議決され、基準月額は6,300円で第8期と同額になりました。保険料段階については、これまでの11段階から13段階と多段階化し、負担の公平化を図りました。 少子高齢化の拡大と地域の人口が減少するなか、村では、高齢者一人ひとりが健康で、生きがいをもって生活を…
-
くらし
消防団員募集中
―地域に密着・地域を守る― 消防団は地域住民有志によって組織されている村の公的消防機関で、団員は、普段は自分の仕事や家庭を持つ非常勤特別職の地方公務員となります。 普段から防火啓発活動、消火・防災訓練などを行い、火災や災害等の発生時には消防署と協力して地域住民の生命・身体及び財産を守ります。 昨年度の豪雨災害でも、消防団員の活動は地域防災の要としての役割を果たすなど、安全・安心な村づくりに欠かせな…
-
くらし
同級会の一部を助成します
ふるさとを離れ生活拠点を村外に築いた小川村出身者が、同級会を通じてふるさととの交流の機会をつくることを目的に、同級会に要する経費の一部を助成します。 同級会は村内で開催し、10名以上の参加者で村外居住者が3割以上となること、ふるさと納税やふるさと村民制度等の情報提供をしていただくことが要件となり、1回につき、30,000円を限度に1名当たり1,000円が助成されます。同級会開催前に事前の申請が必要…
-
くらし
「教育相談」をご利用ください
教育委員会では、保護者の皆さんを対象に、お子さんの教育等についての悩みを解決するため、月に一度「教育相談」を行っています。 相談は、福嶋美雪委員(偶数月)・水上弘栄委員(奇数月)がお受けします。 相談会場は、ふるさとらんど小川です。また、相談時間内には、電話での相談も受け付けします。 秘密は厳守されますので、お気軽にご利用ください。 相談電話:【電話】080-6990-2310 相談時間:毎回13…
-
スポーツ
AC長野パルセイロ ホームタウンデーのお知らせ
5月3日(祝・金)、長野市Uスタジアムで行われるAC長野パルセイロ対FC岐阜戦が、小川村ホームタウンデーとして開催されます。 小川村にお住まいの方は無料で観戦することができます。観戦される場合は、事前にクラブのホームページから登録していただく必要があります。また、住所を確認できる身分証明書を入場券売り場で提示してください。 当日は、午後4時キックオフです。大勢の方の応援・観戦をお願いします。 問合…
-
くらし
県からの派遣職員
■吉川 郁(よしかわ いく) 本年度、県からの派遣職員として参りました、吉川と申します。 私は長野市の出身ですが、隣村であるにもかかわらず小川村を訪れる機会はほとんどありませんでした。 様々な場所へ積極的に足を運び、小川村のことをより深く知った上で、今後は仕事においてはもちろん、私生活においても周囲の人に小川村の魅力をアピールしていきたいと思います。不慣れで至らぬ点も多くあるかと思いますが、この度…
-
くらし
新規採用職員
■傳田 季風(でんだ ときかぜ) 本年度から小川村役場の職員として勤務させていただくこととなりました傳田と申します。自分は長野市出身で小川村には幼い頃から観光やスポーツをしに何度か訪れたことがあります。訪れる度に、小川村の自然の豊かさや、住民の皆さまの温かさに触れ、魅力ある小川村をより多くの人に知ってもらえるように努力したいと思うようになりました。地域で行われる行事にも積極的に参加させていただき、…
-
イベント
ふるさとらんど情報
■泰木房・木のしごと展 展示期間:4月18日(木)~5月6日(月) 上野の岡田泰さんによる個展を開催いたします。家具等の木工作品をおよそ30点ほど展示致します。この機会に是非ご高覧ください。 ※ワークショップのお知らせ※ ■「木工作家と作る本格コーナースツール」 場所:ふるさとらんど屋外庭園 日時:4月28日(日)5月3日(金)5月4日(土)10:00~ 定員:6名 参加費:8000円(材料費込み…
-
くらし
公民館図書室「ぶっくるたんぽぽ」
■4月の新着本ピックアップ ◇小説 ・歌われなかった海賊へ 逢坂 冬馬 ・水車小屋のネネ 津村記久子 ・わたしに会いたい 西 加奈子 ・れんげ荘物語 しあわせの輪 群 ようこ ・彷徨う者たち 中山 七里 ◇料理 ・毎日かんたん!相葉マナブの365日野菜レシピ ◇社会 ・調べる学習 子ども年鑑2024
-
くらし
くらしの情報(1)
■美しい村推進委員募集(総合戦略推進室) 村では、平成25年度から「美しい村推進事業」をスタートし、地域の皆さんや美しい村推進委員とともに、幹線道路沿いや村内の身近な地域で景観の改善や桜の植樹をはじめ環境整備を推進してきました。 本村は「日本で最も美しい村」連合に加盟する村として、行政と地域住民が連携し、景観や環境の向上を図り、地方創生を実現できるよう、交流人口の拡大や、若者定住、帰村・入村者の増…
-
くらし
くらしの情報(2)
(診)診療所 (保)保健センター (び)びっくらんど小川 (役)役場 (に)にこにこ保育園 (小)小学校 (中)中学校 (公)公民館 (ふ)ふるさとらんど小川 (プ)プラネタリウム館 (バ)バスティ高府 (大)大洞グラウンド ■診療所 診療担当医表(5月分) 小川村国保直営診療所【電話】026-269-2279 ・小林淳生(小林クリニック七瀬院長) ・小林由紀(糖尿病内科) ・小林和生(小林クリニ…
-
子育て
ご卒園・ご卒業、ご入園・ご入学
■にこにこ保育園 ・3月23日(土)、8名が卒園しました ・4月2日(火)、13名が入園しました ■小川小学校 ・3月18日(月)、12名が卒業しました ・4月4日(木)、8名が入学しました ■小川中学校 ・3月15日(金)、14名が卒業しました ・4月4日(木)、17名が入学しました おめでとうございます ※本紙に写真が掲載されています。
-
その他
その他のお知らせ(広報おがわ 4月号 2024年4月4日号 No.374)
■小川中学校入学式 4月4日(木) 小川中学校で入学式が行われ、17名の生徒が入学しました。長野市中条地区から4名を初めて受け入れ、新しい仲間と共に3年間の中学校生活がスタートしました。 ■村の人口(令和6年4月1日現在前月比) 人口:2,252人(-2) 男:1,109人(-1) 女:1,143人(-1) 世帯数:1,029戸(±0) ■「広報おがわ」は、地球環境保護のため大豆油インキを使用して…