広報おがわ 9月号 2025年9月11日号 No.391

発行号の内容
-
くらし
祝 御長寿 ■9月15日(月)は「敬老の日」です 敬老の日は、長年、社会に貢献されてきた高齢者を敬い、長寿を祝う日です。 村では今年度、米寿、白寿、百歳、最高齢になられる方を対象に敬老訪問を行いお祝い申し上げます。 9月1日現在、村内の65歳以上の方は、男性457人女性561人合計1,018人となっています。 総人口2,180人に占める割合は、46.6%です。また、今年度中に90歳以上になられる方は158人で...
-
イベント
大洞高原サマーフェスティバル開催! 8月23日(土)、野外ステージにて大洞高原サマーフェスティバルを開催しました。 今年は小川村発足70周年を記念して、計8組ものゲストが出演しました。 地元の音楽団体からは、「太鼓衆岳響」「小川村バンド部」「小川村消防団 喇叭隊」が出演。各々、個性が光る演奏で会場を魅了しました。 また、「信州58町村収穫祭大使」として、ものまね芸人の「ニッチロー」と旧中条村出身の歌手「上條典夫」が特別出演。おなじみ...
-
くらし
村の雨量積雪情報の閲覧について 小川村の雨量(積雪)情報が、小川村ホームページにて閲覧可能となりました。 降雨時に村内の各地域で、どのくらいの雨が降っているかを知ることができます。大雨の際などは住民が各自で避難判断をして、迅速に避難をすることが非常に重要です。避難の判断材料としてご活用ください。 村のホームページにあります「村の雨量積雪情報」タブをクリックするか、下記のQRコードより閲覧下さい。 ※QRコードは本紙参照 ●雨量計...
-
健康
歯科口腔健診について 後期高齢者の方で下記の対象になる方は、無料で歯科口腔健診が受けられます。 対象者: (1)令和6年度に75歳の誕生日を迎えた方 (2)令和6年度に76歳~79歳の誕生日を迎えた方のうち、直近で生活習慣病に係る受診をされ、令和6年度中に歯科医療の受診がなかった方 (3)令和6年度に80歳の誕生日を迎えた方 ※(1)~(3)のいずれかに該当する方には、長野県後期高齢者医療広域連合から「受診券」が送付さ...
-
健康
インフルエンザ予防接種・新型コロナウイルス感染症予防接種について 村ではこの2つのワクチンについて、村内に住所のある65歳以上の方・60歳から65歳未満で該当の疾病を有する方を対象に接種費用の一部を助成しています。またインフルエンザ予防接種は中学3年生までのお子さんについて接種費用の助成を行っています。 大切な健康を守るため、予防接種を受けましょう。 ◆小川村診療所での接種 ◇インフルエンザ予防接種 10月14日から12月26日まで(詳しくは10月の広報に併せて...
-
スポーツ
AC長野パルセイロレディース表敬訪問 7月30日(水)、AC長野パルセイロレディースの廣瀬龍監督と小川村ホームタウンパートナープレーヤーの梅村真央選手が小川村を表敬訪問しました。 村長室で、染野村長に前期の結果報告とシーズン開幕前の抱負を語っていました。 レディースの2025~26シーズンは8月9日から始まっています。 上位を目指して頑張っていますので、今後ともチームの応援をお願いします。
-
くらし
防災訓練が実施されました ■総務係 消防団 9月7日(日)に小川村防災訓練が実施されました。 避難訓練・避難人員報告訓練の後、各地区の自主防災組織によって計画されたハザードマップの確認、水消火器による初期消火訓練や、簡易担架の作り方や搬送方法など様々な訓練が実施されました。 各ご家庭の防災体制強化として、ハザードマップで避難場所や非常持ち出し品などを確認し、防災無線の戸別受信機の電池の点検を実施しましょう。「万が一という時...
-
くらし
高齢者を火災から守る運動 9月14日(日)から9月20日(土)まで 近年の住宅火災で亡くなる方の状況は、高齢者の占める割合が高く、高齢化の進展により、今後も増加していくことが予想されます。 消防局では、「敬老の日」に合わせて、火災による高齢者の被害を軽減するため「高齢者を火災から守る運動」を実施します。 ■住宅火災で亡くなった方は、高齢者が約76%を占める 過去5年間の消防局管内の住宅火災による死者数(放火自殺者を除く)を年齢別でみると、65歳以上の高齢者の割合が...
-
くらし
宝くじの助成金により消防団の山林火災用背負い式消火器を整備しました 市町村振興宝くじ(サマージャンボ)の収益金を財源としている、公益財団法人長野県市町村振興協会の地域活動助成事業を活用し、消防団用の山林火災用背負い式消火器(ジェットシューター)を整備しました。 この事業は、宝くじの普及広報を行うこと、コミュニティの健全な発展を図ることを目的に、自治会等のコミュニティ活動に必要な整備に助成をするものです。今年度は消防団が山林火災に対応するための背負い式消火器を、近年...
-
くらし
〔固定資産税〕評価通知書の廃止について 令和7年9月1日から、小川村と長野地方法務局の間において、地方税法第422条の3の規定による通知が電子化されました。これに伴い、「評価通知書」(地方税法第422条の3の規定による通知書・法務局宛用)の交付を令和7年8月31日をもって廃止しました。 ◆廃止後の対応について 固定資産評価額の確認が必要な場合は次の帳票等の交付を申請いただきますようお願いいたします。なお、法務局から発行された「固定資産評...
-
イベント
ふるさとらんど ■切り絵作家・斉藤洋樹作品展 展示期間:9月5日(金)~9月29日(月) 火曜日休館(火曜が祝日の場合は翌日水曜休館)・入場無料 ふるさとらんど小川では、長野市の切り絵作家、斉藤洋樹さんによる作品展を開催します。大小合わせて50点ほどの切り絵と、ステッカーやポストカード、キーホルダーなどのグッズを展示販売いたします。この機会に是非ご覧ください。たくさんの方のご来場をお待ちしております。
-
くらし
公民館図書室ぶっくるたんぽぽ ■9月の新着本ピックアップ ◇小説 ・麦本三歩の好きなもの 住野 よる ・パズルと天気 伊坂幸太郎 ・恋の収穫期 最果 タヒ ・ヤシキガミ団地調査録 木古おうみ ・シルバーの自覚のないまま年は増え 三浦 明博 ◇料理 ・すべてを蒸したいせいろレシピ りよ子 ◇自然科学 ・KAGAYA 月と星座-月- KAGAYA ・大人も知らないディープな生き物クイズ おーちゃん
-
子育て
小川村奨学金(入学準備金)奨学生募集 高校以上の学校に修学予定で、経済的な理由により入学準備金の調達が困難で連帯保証人が立てられる保護者に、無利子で入学準備金をお貸しします。希望する方は教育委員会にある申請用紙にご記入のうえ、必要書類をそろえて申請してください。 (合格決定前でも申請できます) ◆申請期限 9月1日(月)~3月31日(火) ◆貸与額の上限について ・高等学校…30万円 ・大学…70万円 ◆償還について 入学した年の10...
-
くらし
秋の農作業安全運動月間について ただ今、秋の農作業安全運動の月間中です。 県内では令和7年1月1日~8月4日までに死亡事故が5件、重傷事故が5件、併せて15件の農作業事故が発生しております。 農作業事故は特に高齢者に多く、慣れによる安全確認を怠ったことが原因で、疲れが出始める昼前や夕方に多く発生しています。 シートベルトやヘルメットの装着、乗用型トラクターにおいては安全フレームの装着など、農業機械の安全な使用方法について今一度確...
-
くらし
「ハロウィンジャンボ宝くじ」と「ハロウィンジャンボミニ」について ■「ハロウィンジャンボ宝くじ」と「ハロウィンジャンボミニ」が、9月19日(金)から全国で同時発売されます。 (9月19日~10月19日) ◇今年のハロウィンジャンボ宝くじは、1等・前後賞合わせて5億円! ・1等 3億円×12本 ・前後賞各 1億円×24本 ※当せん本数は発売総額360億円・12ユニットの場合 ◇同時発売のハロウィンジャンボミニは、1等3,000万円! ・1等 3,000万円×50本...
-
くらし
くらしの情報(1) ■納期限 9月30日(火)(会計税務係) 納期までの納付、口座残高の確認をお願いします。 ・固定資産税(3期) ・国民健康保険税普通徴収(2期) ・介護保険料普通徴収(2期) ・後期高齢者医療保険料普通徴収(2期) ・有線テレビ電話使用料(2期) ・地デジ使用料(2期) ・水道使用料(8~9月分)※10月1日 ・下水道使用料(8~9月分)※10月1日 ■無料法律相談(会計税務係) 法律相談では、土...
-
くらし
くらしの情報(2) ■くらしのカレンダー(暦) (診)診療所 (保)保健センター (び)びっくらんど小川 (役)役場 (に)にこにこ保育園 (小)小学校 (中)中学校 (公)公民館 (ふ)ふるさとらんど小川 (プ)プラネタリウム館 (バ)バスティ高府 (大)大洞グラウンド (お)おらほのえんがわ ■診療所 診療担当医表(10月分) 小川村国保直営診療所【電話】026-269-2279 小林淳生(小林クリニック七瀬院長...
-
その他
その他のお知らせ(広報おがわ 9月号 2025年9月11日号 No.391) ■大洞高原サマーフェスティバル 大洞高原野外ステージでサマーフェスティバルが8月23日(土)に開催されました。 「Folk Fisher」をはじめとした8組のゲストアーティストのパフォーマンスで会場は大いに盛り上がりました。約300名のお客様に来場いただきました。 ■村の人口(令和7年9月1日現在 前月比) 人口:2,180人(-2) 男:1,084人(±0) 女:1,096人(-2) 世帯数:1...