広報せき(Seki Gocoro) 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
INFORMATION(4)
■[募集]第12回ぎふ・関全国子ども俳句コンクール俳句募集 世界で一番短い定型詩とされる「俳句」の創作を通して、子どもたちの豊かな心の育成、文化性や創造性の向上を目的とし、俳句の全国コンクールを開催します。 応募内容:自由課題 未発表の作品 応募資格:全国の小、中、高等学校および特別支援学校に在籍する児童生徒 ※一人2句以内 応募方法:市ホームページ内専用フォーム(本紙P.22の二次元コード)また…
-
講座
INFORMATION(5)
■[催し]令和6年度「介護者のつどい」を開催します 介護知識や技術のスキルアップを目指し、介護者のつどいを開催します。 時間:午後1時30分~3時 会場:学習情報館2階ギャラリー 対象:介護者や介護経験のある人、介護者支援に関心のある人、福祉関係者など 参加費:無料 申込方法:各開催日1週間前までに照会先に申込み 照会先:関市社会福祉協議会事務局 【電話】22-0372 ■[催し]夏休み親子俳句ワ…
-
その他
INFORMATION(6)
■[案内]8月の子どもの健診 ・実施場所:関市保健センター ・持ち物はアンケートをご確認ください。 ■[案内]8月の子どもの相談 ・関市保健センター以外の会場は要予約 ・母子健康手帳をお持ちください。 ■[案内]8月の成人健康相談 照会先: ・関市保健センター 【電話】24-0111 ・武芸川保健センター 【電話】46-2899 ・洞戸保健センター・板取保健センター 【電話】0581-58-220…
-
イベント
INFORMATION(7)
■[催し]夏のワクワク体験「関の工場参観日夏まつり」 関の工場参観日の参加企業によるワークショップイベントを開催します。 日時:7月27日(土)午後1時~8時 場所:せきてらす 内容:ワークショップ(ものづくり体験) ・シャインカービング「輝くポーチ作り体験」(義春刃物(株))など 参加方法:当日先着順 照会先:商工課 【電話】23-6752 ■[催し]文化会館 7月の休館日:1日(月)、8日(月…
-
その他
INFORMATION(8)
■[案内]せき・まちかど工房ギャラリー 展示希望の場合は、気軽にお問合せください。 照会先:せき・まちかど工房を支援する会(本町2丁目29) 【電話】46-9589 ■[案内]学習情報館エントランスホール(午前9時~午後9時) 休館日:月曜日(休日を除く) 照会先:中央公民館 【電話】23-8811 ■[案内]7月・8月の市役所休日窓口開設 ※戸籍の広域交付はメンテナンスのため利用できません。 照…
-
その他
INFORMATION(9)
■[案内]関市の人口(6月1日現在速報値) 84,303人(-93人) ・男41,325人(-51人) ・女42,978人(-42人) 世帯数:36,499世帯(-4世帯) ※()は前月比 ※確報値はP.30の二次元コードから確認できます 照会先:行政情報課 【電話】23-6876 ■[案内]アクティブシニア 「保育ボランティア・森のようちえんセミナー」 [せきpayポイント対象事業] 保育ボラン…
-
子育て
市長とミライとーく
■《テーマ》小さい子(未就学児)のあそび場について 小さい子(未就学児)のあそび場の一つである子育て支援施設について、日頃感じていることを市長に伝えてみませんか。 日時:7月30日(火)午前10時15分~11時45分 場所:市役所7階つなぐガーデン 対象:未就学児の保護者 募集人数:10人 ※申込者多数の場合は抽選します。 申込方法:本紙P.30の二次元コードから 申込期限:7月15日(月・祝) …
-
文化
今月のアートタイム
◆関市武芸川ふるさと館 特別展示室 展示名:仙厓と武芸川ゆかりの作家展(常設展) 江戸中期の僧侶である仙厓和尚と武芸川ゆかりの作家作品を鑑賞できます。本展では夏から初秋の季節にちなんだ作品を中心に展示します。 期間:7月1日(月)~9月23日(月・祝) 開館時間:午前9時~午後4時30分 休館日:木曜日、祝日の翌日 観覧料:無料 照会先:関市武芸川ふるさと館 【電話】45-3010
-
子育て
令和6年度アクティブGメン♪ ICTボランティアセミナーを受講
■元気なシニア(アクティブGメン♪75)の活動の様子を紹介していきます 本年度より「ICTボランティアセミナー」を開始しました。セミナーではタブレットを使い、小中学校で学ぶプログラミングの授業を体験します。タブレットに触れたことがない人でも、講師に優しく丁寧に教えてもらい、安心して受講できました。 セミナーを受講し、Gメンとなった上級者は、今後小中学校の授業で操作サポートのボランティア活動に参加し…
-
くらし
あんなこと こんなこと
5月12日~6月16日にあった市内の話題を中心にご紹介します。 ■縫えるだけで幸せ 健康に感謝6日、有我 常子(あるがつねこ)さん(94歳)は、ひ孫が通う旭ヶ丘小学校に350枚のぞうきんを寄贈しました。7年前から手縫いを始め、贈った枚数は1,750枚。寄贈先は幼稚園や地域の学校、お寺など。健康を理由にぞうきんの寄贈はこれで最後になります。贈呈式では児童からの「大切に使い学校をきれいにしたい」という…
-
子育て
子育てカレンダー 7月 July
・(わ)わかくさ児童センター 【電話】23-7774 若草通2-1 わかくさ・プラザ総合福祉会館1階 午前9時~午後5時 ・(安)安桜こども館 【電話】25-0190 千年町2-18-1 安桜ふれあいプラザ内 午前9時~午後5時 ・(む児)むげがわ児童館 【電話】45-3002 武芸川町谷口1032-1 むげがわ保育園横 午前9時~午後5時 ■子育て支援センター(2か所) 身近な子育て支援の施設。…
-
くらし
7月の各種無料相談案内
■法律相談(弁護士) ・11日(木)、18日(木)、25日(木)午後1時30分~3時30分 総合福祉会館1階 1-1相談室 ※前日に電話予約 (午前8時30分~市民課・先着8人 【電話】23-6706 ・4日(木)午後1時30分~3時30分 上之保事務所 会議室 ※前日に電話予約 (午前8時30分~上之保事務所・先着8人 【電話】47-2001 ■ 行政相談(行政相談委員) 【電話】23-6706…
-
くらし
7月の水道当番
-
その他
その他のお知らせ(広報せき(Seki Gocoro) 令和6年7月号)
■~子供も大人も楽し巡るマーケット~フリーマーケット ムギノイチ ※詳細は本紙P.7をご覧ください。 ■関市合併20周年 せき市民2024防災フェア ※詳細は本紙P.13をご覧ください。
- 2/2
- 1
- 2