広報えな 2024年4月号 No.381

発行号の内容
-
くらし
〔相談コーナー〕4/11~5/10(2)
■人権相談 ■恵那ことぶき結婚相談所(要予約) ■ねんきん総合相談(要予約) ■消費者相談 ■スポーツand運動なんでも相談 ■教育相談・子どもの発達相談(要予約) ■小中学生のICT教育相談(要予約) ■子どものSOS(いじめなどの悩み相談)
-
くらし
地域情報トピックス(1)
■〔東野〕阿木川湖の桜 ダム湖百選の一つ「阿木川湖」の桜が、4月上旬に見頃を迎えます。春の訪れを感じながら桜の下を散策しませんか。 問合せ:東野振興事務所 【電話】26-6901 ■〔武並町〕大霊ロードパークで花見 武並こども園の西側にある公園「大霊(たいれい)ロードパーク」。池の復元や遊歩道の植栽などの整備が行われ、桜やツツジなどの花々が咲きます。花見にぜひどうぞ。 問合せ:武並振興事務所 【電…
-
くらし
地域情報トピックス(2)
■〔大井町〕古代複合遺跡の「おおわご」 4月17日(水)から6月30日(日)まで、明治天皇大井行在所(火曜日休館)で「大野吾(おおわご)」の展示第二弾を開催します。4月20日(土)午後1時半からは講座も行います。 問合せ:大井振興室 【電話】25-8220 ■〔長島町〕西行の森 桜百選の園 中野槇ヶ根の中山道沿いにある「桜百選の園」には、百種類百数本の桜が植えられています。4月には、多種多様な花が…
-
くらし
図書館だより~伊藤文庫~
新しく入った本をピックアップ! ウェブサイトで新着本がチェックできます(2月は493冊) ▽心ときめく和のお菓子 (西川千栄/著 ナツメ社) 身近な和素材で作る、かわいい和and洋菓子のレシピ集。どら焼きやおはぎなどの基本の和菓子から、抹茶ティラミスといった和テイストを取り入れた洋菓子まで幅広く紹介します。 ●絵本 ▽しゃぼん玉 (小林実/ぶん 林明子/え 福音館書店) 大きいしゃぼん玉を作るには…
-
イベント
恵那文化センター・明智かえでホール〔イベント情報〕4/11~5/10
■市民講座の受講生を募集~新しい学びの場を広げませんか~ 令和6年度前期市民講座の受け付けを開始します。詳しくは今月号と一緒に配布した市民大学ガイドブックを確認ください。ガイドブックは、恵那文化センターや各コミセンなどでも入手できます。 日時:4月20日(土)~30日(火)午前9時~午後5時 ※昨年度後期と同じ講座を申し込む方は25日(木)から※30日(火)は恵那文化センターと市民会館が休館です …
-
くらし
エーナの社会見学!(71)
■河鹿橋の補修・補強工事 20トンの重さまで耐えられる橋へ生まれ変わる みんなが通る道路には、たくさんの橋が架かっているよね。今回は、阿木川に架かっている河鹿橋の工事をしているって聞いて、見学に行ってきたんだナ。 河鹿橋は、昭和47年に架けられてから約50年経過し、交通量も多いからかなり疲労していたんだ。そこで、これからも使い続けるために防護柵を取り替えたり舗装をしたりして橋を補修する工事をしてい…
-
文化
物知り先生のふるさと情報
■正家廃寺跡「東海を代表する古代寺院跡」 三宅唯美さん(生涯学習課) 皆さんの多くは、奈良の法隆寺を訪れたことが一度はあるはずです。門をくぐると、世界最古の木造建築として知られる塔と金堂が左右に建ち並び、その奥の講堂とともに荘厳な空間を構成しています。奈良時代の恵那には、この法隆寺を一回り小さくしたような寺院がありました。 正家廃寺跡(長島町正家)は、市街地を一望できる丘陵上に立地する、奈良・平安…
-
くらし
SDGsで未来が変わる Vol.25
■SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGsをもっと身近に感じてもらうため、「市SDGs推進協議会」加入団体の取り組みを紹介します。 【株式会社HONZIN(ホンジン)(大井町)】 人と人とを絆(つな)ぎ笑顔あふれる地域の循環を目標に、地域の企業と子どもたちをつなぐことで、子どもも企業も笑顔になる仕組みをつくりました。 ◆SDGsの取り組み ▽子どもたちへ、カレーを提供 …
-
しごと
恵那くらしビジネスサポートセンターだより
■「センターを利用ください」経営の悩み、相談できます センターでは、経営に関する悩み解決のお手伝いをします。 起業に関すること、助成や補助金の活用、オンラインショップやSNSの活用などの相談ができます。まずは、電話か電子メールで予約ください。 ◇蟹江信幸(かにえのぶゆき)毎週水曜日、第2土曜日 THINK BETTER(シンクベター)代表 ・事業計画 ・事業再生 ・資金繰り 事業再生支援のための経…
-
子育て
園・小中学校トピックス
■みんなで五平餅を作ったよ (山岡こども園) 3月6日、郷土の味を楽しもうと、恵那地区更生保護女性会の協力で五平餅会が行われ、3歳から5歳の園児たちが五平餅作りを楽しみました。 最初に、おにぎりのように丸められたご飯が配られると、「早く早く、こっちにもちょうだい」と待ちきれない様子。ご飯に竹串を刺し、くずれないよう握って、わらじ型に仕上げました。 五平餅が園庭のU字溝で焼かれ、おいしそうな香りが園…
-
くらし
健やかで幸せな暮らしのために「健幸レシピ」
■切り干し大根を使ったアーモンドサラダ 切り干し大根はゆで過ぎず、歯応えを残します。よくかむことで満腹中枢を刺激し、食べ過ぎを防ぎます。 ▽材料(4人分) ・キュウリ 40グラム(1/2本) ・ニンジン 20グラム ・キャベツ 100グラム(2本) ・ヒジキ 4グラム ・切り干し大根 12グラム ・スライスアーモンド 8グラム ・薄口しょうゆ 大さじ1(A) ・酢 小さじ2(A) ・オリーブ油 小…
-
子育て
恵那中央出張所「えなえーる(ENA YELL)」Vol.47
■えなえーるは4周年を迎えます 恵那中央出張所えなえーるは、オープンして4年が経過しました。これからも、さまざまなイベントや情報をお届けできるように取り組んでいきます。 ▽ひよこっこ測定 助産師や保健師に、身長と体重を測ってもらえます。 日時:毎月第1月曜日 午前10時半~11時半 ▽ひよこっこひろば 元気プラザの先生と手遊びなどを楽しみます。 日時:毎月第3月曜日 午前10時半~11時半 ▽食育…
-
くらし
News and Topics まちのわだい
■〔2/6〕能登半島地震の被災地へ義援金を送る 令和6年能登半島地震で被災された方を支援するため、恵那北中学校生徒会は全校生徒や保護者、地域の人から寄せられた義援金135,215円を、日本赤十字社岐阜県支部に贈りました。生徒会長の大江文徳(ぶんとく)さんは「少しでも力になりたい」と活動への思いを話しました。 ■〔2/7〕東海神栄電子工業株式会社が省エネ大賞を受賞 東海神栄電子工業株式会社(大井町)…
-
くらし
「輝く恵那人」232人目
■からすみで地域活性化 新感覚からすみ「ぷちえある(R)」を開発 米粉と砂糖の素朴な甘さが特徴的な「からすみ」。昔ながらの故郷の味に、若い感覚を取り入れ開発されたのが新感覚からすみ「ぷちえある(R)」だ。 開発メンバーは、新井美悠さんと、当時恵那高等学校2年生だった生徒2人。2人が、授業の一環で「100年後まで残るからすみ」を作りたいとプロジェクトを開始し、3年生だった新井さんをメンバーに加えた。…
-
子育て
第20回 市子ども版画コンクール
「わたしの生活とふるさと」をテーマに作品を募集したところ、市内の園・小・中学校から2,294点の応募があり、審査の結果、172点が特別賞や奨励賞、入選に選ばれました。ここでは、特別賞20点のうち3賞の受賞作品を紹介します。 ※学年は3月3日時点 ※詳細は、本紙をご覧ください。 問合せ:生涯学習課 【電話】26-6853
-
その他
人口など
■人口(3月1日現在) 総数:46,683人(‐92) 男:22,794人(-45) 女:23,889人(-47) 世帯:19,968世帯(+3) ( )内は前月との比較 ■人口動態(2月異動) 出生:12人 死亡:80人(-68人) 1月からの自然増減:-130人 転入:78人 転出:102人(-24人) 1月からの社会増減:-55人 ■交通事故(2月) 人身事故:4件(8件) 物損事故:107…
-
その他
その他のお知らせ(広報えな 2024年4月号 No.381)
■今月の表紙 長島小学校新1年生の加藤到(いたる)さん(左)と青木唯(ゆい)さん(右)(梅露庵にて)。新入生の皆さん、入学おめでとうございます。 ■Information お知らせ ▽恵那市役所 【電話】(0573)26-2111【FAX】25-6150【HP】https://www.city.ena.lg.jp/ ■子育て情報はこちらから! ・乳幼児学級 ・こども元気プラザ ・病児保育 ・えなっ…
- 2/2
- 1
- 2