広報えな 2024年8月号 No.385

発行号の内容
-
くらし
〔相談コーナー〕8/11~9/10(2)
■恵那ことぶき結婚相談所(要予約) ■高齢者福祉総合相談 ■消費者相談 ■スポーツand運動なんでも相談 ■教育相談・子どもの発達相談(要予約) ■小中学生のICT教育相談(要予約) ■子どものSOS(いじめなどの悩み相談)
-
くらし
地域情報トピックス(1)
■〔東野〕涼を求めて根の上高原へ 根の上高原は、夏でも涼しく、森林浴を楽しみながら湖畔の周りを散策することができます。Hoko.Glamping(ホコグランピング)は、優雅な一時を過ごせる最高のスポットです。ぜひお越しください。 問合せ:保古グランピング 【電話】0573-67-7116 ■〔武並町〕6年ぶりの武並町夏まつり クリスタルパーク恵那スケート場で、武並町夏まつりを開催。屋台の出店や盆踊…
-
くらし
地域情報トピックス(2)
■〔大井町・長島町〕のれんコンテストの作品募集 「夢」をテーマに、中山道のれんコンテストの作品を募集します。皆さんの作品で秋の中山道を彩ります。規定サイズの白地のれんも販売します。ぜひ出品ください。 受付期間:9月18日(水)~10月11日(金) 受付場所:明治天皇大井行在所(火曜日休館)、大井振興室、長島振興室 応募資格:オリジナル作品で、過去のコンテストに未発表のもの 問合せ:中山道のれんコン…
-
くらし
図書館だより~伊藤文庫~
■新しく入った本をピックアップ! ウェブサイトで新着本がチェックできます(6月は453冊) ▽ひとりみの日本史 (大塚ひかり/著 左右社) 結婚は特権階級の営み、実は結婚できない人が大半だった!卑弥呼や古事記の神々、僧尼、源氏物語の登場人物、大奥の女性権力者など、古代から幕末まで、多様な一人身たちの「生」と「性」を追う。「独身」や「結婚」、「家族」の概念を覆す、驚きの日本史! ●一般書 ▽魔女の庭…
-
イベント
恵那文化センター・明智かえでホール〔イベント情報〕8/11~9/10
■La ENA Bouquet~ラ・エナブーケ~ 宝塚歌劇の名曲をお楽しみください。 日時:9月23日(月)(祝)午後1時半(開演) 場所:恵那文化センター 料金:3,500円(全席指定・チケット販売中) 販売場所:恵那文化センター、明智振興事務所、チケットぴあ〔Pコード…273-697〕 ▽一緒に踊ってみませんか 出演者と一緒に踊る中学生・高校生を募集しています。詳しくは、文化の窓ウェブサイトを…
-
くらし
エーナの社会見学!(75)
■水辺に新たな魅力を作るミズベリング 上矢作町で清流を生かした取り組みが始まる 7月7日の川の日に合わせて、上矢作町の木之実川沿いにある、道の駅上矢作ラ・フォーレ福寿の里で「水辺で乾杯」のイベントが行われたんだナ。このイベントは「ミズベリング」を盛り上げていくために行われ、午後7時7分に全国一斉に乾杯をしたよ。今回は上矢作町で進められているミズベリングを紹介するんだナ。 みんなは、ミズベリングって…
-
文化
物知り先生のふるさと情報
■恵那の中山道 岡瀬沢から大井宿まで 西部良治(りょうじ)さん 市内の中山道は大井町の岡瀬沢から武並町藤までおよそ12キロあり、市の中心部を東から西へ横断しています。 それでは、市内の中山道の東端にある岡瀬沢から歩き始めましょう。中津川市との境から西に歩くと、広久手(ひろくて)坂を過ぎて1キロほどで甚平坂(じんぺいざか)公園に着きます。ここには馬塚、犬塚といった根津甚平(じんぺい)伝説に関わる塚が…
-
くらし
SDGsで未来が変わる Vol.29
■SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGsをもっと身近に感じてもらうため、「市SDGs推進協議会」加入団体の取り組みを紹介します。 【大馬渡(おおばと)ファーム(上矢作町)】 標高650メートルに位置し、広さ1ヘクタールの農園を持つ栗農家。市が持続可能な栗生産地となるように創意工夫しています。栗の栽培の他にも、次世代の栗生産者グループ(東美濃栗振興協議会壮青年部)の勉強…
-
しごと
恵那くらしビジネスサポートセンターだより
■恵那くらしビジネスサポートセンターを利用ください センターでは、市内の「はたらく」を推進する機関として、経営や創業の支援、就職の支援などをしています ■経営なんでも相談 経営に関する悩み解決のお手伝いをします電話かメールで予約ください ◆毎週火曜日 ▽第1・3・5火曜日 佐藤博之(ひろゆき)コーディネーター 経営計画・人材育成・リスク管理などの相談 ▽第3火曜日 山口仁美(ひとみ)コーディネータ…
-
子育て
園・小中学校トピックス
■楽しく茶道を学んだよ(おさしま二葉こども園) 床にござを敷き、掛け軸と生け花を飾ると、遊戯室が「茶室」に早変わり。この日は年長の子どもたちが楽しみにしているお茶会の日。日本の伝統文化に触れてほしいと、(株)恵那寿やとボランティア講師の協力のもと、年に5回行われています。扇子と懐紙を持って茶室に入った子どもたちは、まず掛け軸と生け花を鑑賞します。その後、和菓子と、クラスの友達がたてた抹茶をいただき…
-
くらし
健やかで幸せな暮らしのために「健幸レシピ」
■キャベツと桜エビのポン酢あえ ポン酢とごま油を使った減塩レシピを紹介します。食塩の取り過ぎは高血圧の原因の1つです。日頃から減塩を心がけましょう。 ▽材料(2人分) ・キャベツ 60グラム ・ホウレン草 20グラム ・桜エビ 4グラム ・ポン酢 小さじ1(A) ・刻みのり 小さじ1(A) ・ごま油 小さじ1/3(A) ※1人分:食塩相当量0.2グラム 野菜量40グラム ▽作り方 (1)キャベツは…
-
講座
恵那中央出張所「えなえーる(ENA YELL)」Vol.51
■恵那の郷土食を作って学ぶ 寒天料理教室を開催しました 7月7日、小学生を対象に山岡町の特産品「細寒天」を使った寒天料理教室を開催しました。山岡町が日本を代表する細寒天の産地である理由や、寒天作りの工程などを学んだ後、細寒天を使って七夕ゼリーを作りました。 それぞれが楽しみながら、恵那の郷土食を学ぶことができました。 ■子育て世代のリフレッシュ講座 コーヒーの入れ方講座(託児付き) 子育て中の方を…
-
くらし
News and Topics まちのわだい
■〔6/2〕「健幸」を考えるきっかけに 健幸フェスタ まきがね公園一帯で、2024健幸フェスタinえなが開催されました。歯科や薬のコーナーが5年ぶりに設けられた他、骨密度や血管年齢、脳年齢の測定コーナーには、順番待ちの列ができ、訪れた約5,000人は楽しみながら健康を見つめ直しました。 ■〔6/8〕地域の新たな賑わいの場に 阿木川ダム湖ふれあい広場 東野の阿木川ダム湖畔に「阿木川ダム湖ふれあい広場…
-
くらし
「輝く恵那人」235人目
■おいしいを届けたい 仲間と一緒に続けられる農業を 今年もトマトがおいしい季節がやってきた。夫と「なかがき農園」を営む中垣野歩さんは、毎日トマトの栽培や配達に精を出している。中垣さんは広島県出身で、高校生の頃は食品加工の仕事に就きたいと考えていた。19歳の時、友人の紹介で串原の(株)山のハム工房ゴーバルで働き始めたことをきっかけに夫と出会い、結婚。なかがき農園を始めることになった。 なかがき農園で…
-
イベント
第38回 いわむら城址 薪(たきぎ)能
日時:8月31日(土)午後5時半(開演) 場所:岩村歴史資料館前(雨天…岩邑小学校) 料金: ・一般 3500円(前売3000円) ・大学生 2000円 ・高校生 1000円 ・中学生以下は無料(保護者同伴) 主催:いわむら城址薪能実行委員会 問合せ:市観光協会岩村支部 【電話】43-3231 ◆関連イベント 薪能を詳しく学ぶ事前学習会 日時:8月19日(月)午後6時 場所:岩村コミセン 料金:無…
-
イベント
第31回飛騨美濃歌舞伎大会えな2024
日時:9月8日(日)午後0時半(開演) 場所:五毛座(飯地町) 料金:無料 出演団体: ・恵那歌舞伎保存会 ・飯地五毛座歌舞伎保存会 ・明智町歌舞伎保存会 問合せ:第31回飛騨・美濃歌舞伎大会えな2024実行委委員会 【電話】26-2153【FAX】26-2189
-
その他
人口など
■人口(7月1日現在) 総数:46,394人(-28) 男:22,652人(ー11) 女:23,742人(ー17) 世帯:20,002世帯(+2) ( )内は前月との比較 ■人口動態(6月異動) 出生:17人 死亡:62人(-45人) 1月からの自然増減:-317人 転入:108人 転出:91人(+17人) 1月からの社会増減:-157人 ■交通事故(6月) 人身事故:3件(26件) 物損事故:9…
-
その他
その他のお知らせ(広報えな 2024年8月号 No.385)
■今月の表紙 左から上矢作小学校1年生の鈴木美月(みづき)さん、4年生の拓馬(たくま)さん、上矢作こども園ひよこ組の菖馬(しょうま)君。木之実川にて ■Informationお知らせ ▽恵那市役所 【電話】(0573)26-2111【FAX】25-6150【HP】https://www.city.ena.lg.jp/ ■子育て情報はこちらから ・乳幼児学級 ・こども元気プラザ ・病児保育 ・えなっ…
- 2/2
- 1
- 2