広報えな 2024年9月号 No.386

発行号の内容
-
健康
〔健康ガイド〕 9/11~10/10
■市巡回バスによる肺がん・結核検診 内容: (1)胸部レントゲン検査 (2)喀痰(かくたん)検査(希望者のみ) 料金: (1)無料 (2)500円 対象: (1)40歳以上の市民(令和7年3月31日時点) (2)50歳以上の喫煙者で、喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が600以上の方 申し込み方法: (1)不要 (2)検診日の10日前までに申し込む。 ■健康相談 ■集団がん検診 ※集団がん検診は…
-
くらし
〔相談コーナー〕9/11~10/10(1)
■法律相談(要予約) ■行政書士の無料相談(相続や農地転用など・要予約) ■行政相談 ■ねんきん総合相談(要予約) ■成年後見制度巡回相談(要予約) ■弁護士による福祉法律相談(要予約) ■県若者サポートステーション就労相談(要予約)
-
くらし
〔相談コーナー〕9/11~10/10(2)
■人権相談 ■恵那ことぶき結婚相談所(要予約) ■高齢者福祉総合相談 ■消費者相談 ■スポーツand運動なんでも相談 ■教育相談・子どもの発達相談(要予約) ■小中学生のICT教育相談(要予約) ■子どものSOS(いじめなどの悩み相談)
-
くらし
地域情報トピックス(1)
■〔東野〕ふるさと写真展の作品募集 「東野の魅力の再発見」をテーマに、風景や行事などの写真を募集します。昨年10月以降に東野地内で撮影した、未発表の作品に限ります。 受付期間:9月30日(月)~10月12日(土) 問合せ:東野コミセン 【電話】26-6924 ■〔武並町〕武並の天然記念物 武並町藤の山腹、丘陵地にヤタケの自生地があります。 江戸時代にこのヤタケは、岩村藩の御用竹として納められていま…
-
くらし
地域情報トピックス(2)
■〔大井町〕福崎日精のライオンレリーフ コンクリート仏師・福崎日精(にっしょう)は、地元有志の要望で恵那峡周辺に多くの仏像を残しています。 茶屋町には福崎作品としては珍しいライオンレリーフもあります。 問合せ:大井振興室 【電話】25-8220 ■〔長島町〕恵奈の次米献納行列 抜き穂祭で収穫した新穀を、次米(すきまい)として献納する行列をみのじのみのり祭で再現します。 日時:9月21日(土) ・午…
-
くらし
図書館だより~伊藤文庫~
■新しく入った本をピックアップ! ウェブサイトで新着本がチェックできます(7月は711冊) ▽30歳でも大人な人50歳でも子供な人 (有川真由美/著 興陽館) 大人になることは、「よりよい人間になること」。それには、明るく誠実に生きていくことしか道はない。みんなに好かれて信頼され、「あの人、大人だね」と言われる人になる97の方法を紹介します。 ●一般書 ▽中野京子と読み解くクリムトと黄昏のハプスブ…
-
イベント
恵那文化センター・明智かえでホール〔イベント情報〕9/11~10/10
■後期市民講座の受け付け 期間:9月15日(日)~30日(月)(恵那文化センターと市民会館は、下記休館日に注意ください) 場所:恵那文化センター、市民会館、各コミセン ■イタリアの風を感じる時 イタリア音楽をお楽しみください。ステージで一緒に合唱したい小中高生を大募集中! ・合唱希望者募集のページ(本紙2次元コード参照) 日時:10月17日(木)午後6時半開演 場所:恵那文化センター 料金:1,5…
-
文化
エーナの社会見学!(76)
■佐藤一斎の言志四録碑文めぐり 恵那の先人の言葉を学ぼう みんなは江戸時代の岩村町について何か知ってる?岩村町は江戸時代、美濃国岩村藩と呼ばれていて、この地域の政治や経済、教育などの中心地として栄えたんだよ。現在も本町通りの町並みは、当時の面影が残っていて、平成10年、文化庁から「重要伝統的建造物群保存地区」に選ばれたんだ。未来に残していくべき大切な日本の財産なんだよ。 今回エーナは、夏休みが始ま…
-
文化
物知り先生のふるさと情報
■恵那の中山道 大井宿から西行塚まで 西部良治(りょうじ)さん 横町川橋を渡って大井宿に入ると道は左に直角に曲がります。このように道が直角に曲がるところを枡形(ますがた)といい、特に城下町や近世の城の中に見られます。大井宿はこの枡形が6カ所もある珍しい宿場です。大井宿本陣にも枡形があって、直角に右に曲がります。大井宿本陣の門は、安土桃山様式を残していることから県の史跡に指定されています。本陣から西…
-
くらし
SDGsで未来が変わる Vol.30
■SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGsをもっと身近に感じてもらうため、「市SDGs推進協議会」の取り組みを紹介します。 ■今回は、7月20日、21日に開催された、「えなしこどもフェスタ2024」での「SDGsチャレンジ恵那」の様子をお知らせします。 ▽SDGsの木 子どもたちに自分で取り組めるSDGsについて考えてもらい、「SDGsの葉」に記入し、SDGsの木を完成…
-
しごと
恵那くらしビジネスサポートセンターだより
■恵那くらしビジネスサポートセンターを利用ください センターでは、市内の「はたらく」を推進する機関として、経営や創業の支援、就職の支援などをしています ■おしごとフェアandマルシェ 企業ブースを三つ以上回ると、当日使える500円分の割引チケットをプレゼント! ▽なでしこおしごとフェア (1)12の企業のブース (2)子育てや働き方、家庭の悩みなどを個別に相談できるブース (3)無料託児ブース 対…
-
子育て
園・小中学校トピックス
■お父さんお母さんと遊んだよ(千草保育園) すみれ組の保育室で、子どもたちがお父さんやお母さんと一緒に遊んでいます。今日は、保護者が日常の保育に参加する父母参加の日。子どもたちの保育園での姿を見て、成長を感じてもらおうと、3年程前から全クラスで行われています。 この日は年少組に5人の保護者が参加。風船を膨らませ、子どもと一緒に風船遊びを行いました。その後、子どもたちは保護者に見守られながら、プール…
-
くらし
健やかで幸せな暮らしのために「健幸レシピ」
■ナスのカレー煮 ▽材料(2人分) ・ナス 200グラム(中2本) ・タマネギ 50グラム(1/4個) ・トマト 200グラム(中1個) ・オリーブ油 小さじ1 ・ニンニク 2グラム ・合い挽き肉 70グラム ・カレー粉 大さじ1/2 ・しょうゆ 大さじ1/2(A) ・塩 1グラム(A) ・湯 400ミリリットル(A) ※1人分:食塩相当量1.2グラム 野菜量225グラム ▽作り方 (1)ナスの皮…
-
くらし
恵那中央出張所「えなえーる(ENA YELL)」Vol.52
■みそについて学ぶ「OH!misoキッズ」を開催しました! えなえーるでは、発酵のまちづくりの取り組みとして、発酵食に関する講座を実施しています。 7月には、昨年に引き続き小学生を対象に、発酵食品のみそについて学ぶ「OH!misoキッズ」を2回開催しました。 ・みそができる過程や、地方ごとのみその違い、発酵の仕組みなどを学びました。 ・みそについて学んだ後、だしを取るところからみそ汁を作りました。…
-
くらし
News and Topics まちのわだい
■〔6/9〕消防技術を向上させ、士気を高めるために 恵那スケート場で第20回恵那市消防協会消防操法大会が開催され、市内の12隊が小型ポンプ操法を行いました。操作技術と放水タイムを競い、審査の結果、中野方分団が見事優勝。中野方分団は、10月27日に行われる岐阜県消防操法大会に市を代表して出場します。 ■〔7/10〕ねんりんピック2025実行委員会の設立 第37回全国健康福祉祭ぎふ大会の市実行委員会が…
-
子育て
「輝く恵那人」236人目
■成長できた「総文祭」新聞部門生徒委員長として 「文化部のインターハイ」と呼ばれる全国の高校生による芸術文化活動の祭典、全国高等学校総合文化祭(総文祭)が7月31日から8月5日にかけて県内全域で開催された。8月1日から3日まで行われた新聞部門は、恵那高等学校が事務局として部門運営を行い、新聞部門委員会生徒委員長を務めたのが古根陽向(ひなた)さんだ。 古根さんは、恵那東中学校を卒業後、研究をしたいと…
-
子育て
第48回全国高等学校総合文化祭 清流の国ぎふ総文2024
全国高等学校総合文化祭は、文科系の部活動に所属する高校生が集う「文化部のインターハイ」。本年は、7月31日(水)~8月5日(月)の6日間、県内の各地で将棋や演劇、自然科学、合唱などの大会が開催されました。本市と中津川市を舞台に行われた新聞部門には、全国から437人の新聞部員と顧問が参加。 日本大正村や明治天皇行在所など、市内各地を取材し、地域の魅力がたっぷり詰まった新聞を作りました。 そして、全国…
-
その他
人口など
■人口(8月1日現在) 総数:46,311人(-83) 男:22,601人(-51) 女:23,710人(-32) 世帯:19,990世帯(-12) ( )内は前月との比較 ■人口動態(7月異動) 出生:14人 死亡:77人(-63人) 1月からの自然増減:-380人 転入:106人 転出:126人(-20人) 1月からの社会増減:-557人 ■交通事故(7月) 人身事故:5件(31件) 物損事故…
-
その他
その他のお知らせ(広報えな 2024年9月号 No.386)
■今月の表紙 「清流の国ぎふ」文化祭では版画の楽しさを知ってもらうため、市民100人が制作した自分の笑顔を展示します。 ■Informationお知らせ ▽恵那市役所 【電話】(0573)26-2111【FAX】25-6150【HP】https://www.city.ena.lg.jp/ ■子育て情報はこちらから ・乳幼児学級 ・こども元気プラザ ・病児保育 ・えなっ宝 ・子育て支援センター ・フ…
- 2/2
- 1
- 2