広報えな 2024年10月号 No.387

発行号の内容
-
健康
〔健康ガイド〕10/11~11/10
■市巡回バスによる肺がん・結核検診 内容: (1)胸部レントゲン検査 (2)喀痰(かくたん)検査(希望者のみ) 料金: (1)無料 (2)500円 対象: (1)40歳以上の市民(令和7年3月31日時点) (2)50歳以上の喫煙者で、喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が600以上の方 申し込み方法: (1)不要 (2)検診日の10日前までに申し込む。 ■健康相談 ■集団がん検診 ※2週間前までに…
-
くらし
〔相談コーナー〕10/11~11/10(1)
■法律相談(要予約) ■行政書士の無料相談(相続や農地転用など・要予約) ■行政相談 ■ねんきん総合相談(要予約) ■成年後見制度巡回相談(要予約) ■弁護士による福祉法律相談(要予約) ■県若者サポートステーション就労相談(要予約)
-
くらし
〔相談コーナー〕10/11~11/10(2)
■人権相談 ■恵那ことぶき結婚相談所(要予約) ■酒害相談 ■高齢者福祉総合相談 ■消費者相談 ■スポーツand運動なんでも相談 ■教育相談・子どもの発達相談(要予約) ■小中学生のICT教育相談(要予約) ■子どものSOS(いじめなどの悩み相談)
-
くらし
地域情報トピックス(1)
■〔東野〕東野文化祭・音楽祭 ミュージシャンによるコンサートや劇団なんじゃもんじゃの公演、ふるさと写真展などを行います。 日時:11月2日(土)、3日(日)(祝)(一部入場料が必要) 場所:東野小学校体育館、東野コミセン 問合せ:東野コミセン 【電話】26-6924 ■〔武並町〕地域公園がオープン 武並こども園北側に、整備を進めてきた地域公園が完成しました。10月17日(木)には完成式典も開催。多…
-
くらし
地域情報トピックス(2)
■〔大井町〕社宮司と金神さま 社宮司(しゃぐうじ)は田畑の浩さを測るのに使用した縄を埋めて祭った場所です。岡瀬沢地内の社宮司には、方位を表す金神(こうじん)さまと氏神さまの石祠が並んで建てられています。 問合せ:大井振興室 【電話】25-8220 ■〔長島町〕西行塚展望台からの眺望 木の伐採で、恵那山や中央アルプスと恵那の市街地全体が一望できるようになりました。西行塚には五輪塔があり、県文化財に指…
-
くらし
図書館だより~伊藤文庫~
■新しく入った本をピックアップ! ウェブサイトで新着本がチェックできます(8月は533冊) ▽なぜテンプライソギンチャクなのか? (泉貴人/著 晶文社) 海老天そっくりな謎の生物、極寒の地で絶滅したはずの亡霊…。日本一のイソギンチャク新種発見数を誇る若き分類学者が、これまで巡り合い、命名したイソギンチャクの面白過ぎる生態と、破天荒な研究ストーリーを語り倒します。 ●絵本 ▽ナンデコンナでんしゃ (…
-
イベント
恵那文化センター・明智かえでホール〔イベント情報〕10/11~11/10
■第67回市文化祭 ・俳句大会 日時:10月12日(土)午後1時半 ・将棋大会 日時:10月13日(日)午前9時半 ・短歌大会 日時:10月13日(日)午後1時 ・芸能部ステージ発表 日時:10月27日(日)午前10時 ・華道展 日時:11月2日(土)、3日(日)(祝)午前9時~午後4時 ・市民茶会 日時:11月3日(日)(祝)午前10時~午後3時 場所:恵那文化センター ■休館日 10/15(火…
-
健康
エーナの社会見学!(77)
■山岡健康増進センターらっぽ みんなで楽しく健康管理をしよう 今回は、山岡健康増進センターらっぽを紹介するよ。この施設は、運動浴槽や、トレーニングルーム、浴室、談話室などがあって、いろいろな運動ができるんだよ。施設の名前は、みんなで楽しく健康管理をしようという願いを込めて、「らっぽ(楽歩)」と名付られたんだって。 らっぽのメイン設備は、運動浴槽と呼ばれるプール。歩行専用のプールで、腰痛や肩こり、運…
-
文化
物知り先生のふるさと情報
■恵那の中山道 西行塚から武並町藤まで 西部良治(りょうじ)さん 西行塚から恵那市と瑞浪市との境までの中山道は、一部を除いて江戸時代のままの姿を残しているので、まるで江戸の世にいるような気がします。そんな雰囲気を味わいながら西行塚から西へ約350メートル進むと、両側に3メートル程の高さの丸い塚が見えてきます。これは槇ヶ根一里塚(まきがねいちりづか)といい、県の史跡に指定されています。一里塚とは、江…
-
くらし
SDGsで未来が変わる Vol.31
■SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGsをもっと身近に感じてもらうため、「市SDGs推進協議会」加入団体の取り組みを紹介します。 【恵那 森・川・里の恵み研究所(三郷町)】 中部大学の協力を得て、市内の森林や水資源、里山の恵みを持続可能なまちづくりに生かすための研究と情報発信をしています。 ◆これまでのSDGsの取り組み ▽森の健康診断 人工林の調査を行い、間伐などの…
-
しごと
恵那くらしビジネスサポートセンターだより
■恵那くらしビジネスサポートセンターを利用ください センターでは、市内の「はたらく」を推進する機関として、経営や創業の支援、就職の支援などをしています ■恵那くらしビジネスサポートセンターで、販売促進やホームページの運用などについての無料個別相談会を行います。電話で申し込みください。 ◇早めに取り組みませんか 事業継承について 日時:10/23(水) (1)午前10時 (2)午前11時 (3)午後…
-
子育て
園・小中学校トピックス
■みんなでカヌーとサップをしたよ(恵那北中学校) 笠置峡に赤や黄、青などのカラフルなカヌーやサップが浮かび、生徒たちの楽しそうな声が聞こえてきます。今日は年に一度のカヌー教室。生徒たちが楽しみにしていた日です。 この教室は、地元の素晴らしさを知り、体験してほしいと、飯中笠(いいなか)クラブの方が講師となって令和2年度から始まりました。生徒たちは安全確認をし、ライフジャケットを着用した後、カヌーやサ…
-
くらし
健やかで幸せな暮らしのために「健幸レシピ」
■たらのマリネ ▽材料(2人分) ・ピーマン 20グラム(1/2個) ・タマネギ 40グラム(中1/4個) ・トマト 60グラム(中1/3個) ・タラ 120グラム(2切れ) ・片栗粉 大さじ1 ・油 適量 ・レタス 60グラム(1/4個) ・酢 大さじ2(A) ・しょうゆ 大さじ1(A) ・砂糖 大さじ1(A) ※1人分:食塩相当量1.1グラム 野菜量90グラム ▽作り方 (1)ピーマンは千切り…
-
子育て
恵那中央出張所「えなえーる(ENA YELL)」Vol.53
■託児付き講座 子育て世代のマネー教室 NISA(ニーサ)や社会保障の仕組み、ライフプランについて学びます。NISA初心者の方やこれから働こうか迷っている方など、気軽に参加ください。 日時・内容: (1)10月11日(金)「今更聞けない?NISA・iDeCo(イデコ)の話」 (2)10月18日(金)「働き方で変わる税金や社会保障制度の話」 時間:午前10時半~正午 定員:未就学児の親8人程度 料金…
-
くらし
News and Topics まちのわだい
■〔8/3-4〕自己表現力を高める演技ワークショップ 恵那文化センターで、コミュニケーション能力や自己表現力を高めようと(株)ホリプロとの連携協定に基づき、演技ワークショップが開催されました。講師は演技トレーナーの秦秀明(ひであき)氏。参加者は、身振りだけで表現するゲームなどを行い、演技を通した交流を楽しみました。 ■〔7/31〕〔8/6.20〕大井ダムと恵那峡を学ぼう 大井ダム完成100周年を記…
-
くらし
「輝く恵那人」237人目
■恵那峡の良さを伝えたい 魅力が伝わる店舗を目指して 今年、完成100周年となる大井ダムが作り出した恵那峡。樋口舞(まい)さんは恵那峡で土産物や雑貨を取り扱う店舗「恵川(けいせん)」を営んでいる。 樋口さんは愛知県岡崎市出身。先代の店主である祖母を訪ねて幼いころから店の手伝いをしていた。大学時代は油絵や現代美術を学び修士課程も修了。卒業後は制作を中心に行うアーティストになりたいと考えていた。そんな…
-
イベント
秋のイベント情報
各地で秋祭りやイベントなどが開催されます。市内を巡って、秋を感じてみませんか。 ◆中野方町ふるさと文化祭り 園児や児童・生徒の作品、町民の絵画などを展示。 日時:10月12日(土)午前9時~午後5時、13日(日)午前9時~午後3時半 場所:中野方コミセン 問合せ:中野方コミセン 【電話】23-6898 ◆東野歌舞伎公演 日時:10月14日(月)(祝)午後1時 場所:東野小学校体育館 問合せ:東野振…
-
その他
人口など
■人口(9月1日現在) 総数:46,283人(-28) 男:22,591人(ー10) 女:23,692人(ー18) 世帯:20,020世帯(+30) ( )内は前月との比較 ■人口動態(8月異動) 出生:11人 死亡:67人(-56人) 1月からの自然増減:-436人 転入:112人 転出:84人(+28人) 1月からの社会増減:-585人 ■交通事故(8月) 人身事故:5件(36件) 物損事故:…
-
その他
その他のお知らせ(広報えな 2024年10月号 No.387)
■今月の表紙 恵那峡と大井ダムの堤体を背景に、大井ダム完成100周年をPR。 ■Informationお知らせ ▽恵那市役所 【電話】(0573)26-2111【FAX】25-6150【HP】https://www.city.ena.lg.jp/ ■11月に1歳の誕生日を迎えるお子さんの写真を募集します。 ▽申し込み方法 下記の(1)~(9)を記入し、電子メール(【メール】info@city.en…
- 2/2
- 1
- 2