広報えな 2025年1月号 No.390

発行号の内容
-
くらし
地域情報トピックス(1)
■〔東野〕どんど焼きで無病息災 根の上高原の保古の湖芝生広場で、どんど焼きを行います。どんどの火で焼いた餅を食べて無病息災を祈願しませんか。 日時:1月26日(日)午前10時から 問合せ:国民宿舎恵那山荘 【電話】66-7773 ■〔武並町〕迫力ある映像を体験しませんか 武並コミセンのロビーで3D映像や街の風景、イベントの様子などを大画面で紹介しています。大迫力の映像をいつでも楽しむことができます…
-
くらし
地域情報トピックス(2)
■〔大井町〕七日福市を開催 キッチンカーやハンドメイド雑貨の出店の他、伝統芸能の披露など、市神神社や行在所周辺がおいしいand楽しい企画でいっぱいです。 日時:1月7日(火)午前9時~午後2時 問合せ:大井振興室 【電話】25-8220 ■〔長島町〕長島町元旦マラソン大会 長島小学校を発着点としたマラソン大会を行います。参加費は無料です。詳しくは、問い合わせください。 日時:1月1日(水)(祝)午…
-
くらし
図書館だより~伊藤文庫~
■新しく入った本をピックアップ! ウェブサイトで新着本がチェックできます(11月は465冊) ▽編集を愛してアンソロジストの優雅な日々 (松田哲夫/著 筑摩書房) 「オタク」だった著者が、編集者という仕事を選び、水木しげる、鶴見俊輔、種村季弘、赤瀬川原平などの異人たちと交流し、本を作り、アンソロジストとして活躍した半生を辿ります。 ●一般書 ▽上手に「説明できる人」と「できない人」の習慣 (鶴野充…
-
イベント
恵那文化センター・明智かえでホール〔イベント情報〕1/11~2/10
■エンターテインメント業界を生き抜く心の糧 現代を生き抜く力を得る講座。先人の教えがあなたの未来を照らします。 日時:2月1日(土)午後1時半~3時 場所:恵那文化センター 講師:鈴木基之(もとゆき)氏(市佐藤一斎言志四録普及特命大使、(株)ホリプロ・グループ・ホールディングス取締役) 料金:無料 申し込み方法:申し込みフォームから申し込むか、恵那文化センター、市民会館、各コミセンで直接申し込む。…
-
くらし
エーナの社会見学!(80)
■スマートスピーカー 飯地町で安心安全な生活を目指して 今日は、飯地町で行われている面白い取り組みを紹介するよ。みんなは、スマートスピーカーっていう言葉、聞いたことある?スマートスピーカーは、会話をしながらいろんなことを教えてくれたり、お手伝いをしてくれたりする機器のことなんだナ。飯地町内では、希望する各家庭や学校、振興事務所などに設置されていて、市役所や地域からのお知らせ、イベント情報、健診の予…
-
文化
物知り先生のふるさと情報
■恵那にあった民有鉄道 その二岩村電気軌道 西部良治(りょうじ)さん 明治39年に岩村電車が開業したことにより、岩村と大井間の貨物輸送量が倍増しました。岩村電車が開業する前の年間貨物輸送量は、約4500トンでしたが、明治41年には9863トンとなり、岩村電車がそのうちの6863トンを担っていました。当時は年中無休で営業しており、一カ月の乗客数は平均3339人、輸送貨物は平均394トンでした。 貨物…
-
くらし
SDGsで未来が変わる Vol.34
【SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS】 SDGsをもっと身近に感じてもらうため、「市SDGs推進協議会」加入団体の取り組みを紹介します。 ■リコーえなの森中山道里山協議会(リコーエレメックス株式会社)(長島町) リコーエレメックス株式会社の社有林で、生物多様性保全や次世代人材育成、地域のコミュニティ形成を進めています。 ◆これまでのSDGsの取り組み ▽森の保全と活用 地域…
-
しごと
恵那くらしビジネスサポートセンターだより
■恵那くらしビジネスサポートセンターを利用ください センターでは、市内の「はたらく」を推進する機関として、経営や創業の支援、就職の支援などをしています ■経営改善セミナー 日時:2月4日(火)午後1時半~3時 こんな方におすすめ: ・起業して初めて確定申告をする方 ・会計の必要性を知りたい方 コーディネーター:佐藤博之(ひろゆき)氏 「起業家の会計処理の疑問にお答えします!」 ■デザイン・写真撮影…
-
子育て
園・小中学校トピックス
■ドローンのレース大会をしたよ(上矢作小学校) 上矢作小学校では、(株)ROBOZ(ロボッツ)の協力で、全校児童がドローンの授業を受け、プログラミングや操縦方法などを学んでいます。この日はプログラミングドローンやトイドローンを使ったレース大会を行いました。 大会では子どもたちがチームに分かれ、タブレットを使ってドローンを何センチ進めるかを設定したり、ドローンを操縦したりしてタイムなどを競いました。…
-
くらし
健やかで幸せな暮らしのために「健幸レシピ」
■かぶら蒸しだしのうまみを利かせた減塩レシピです。 ◆材料(2人分) ・乾燥キクラゲ 2グラム ・カブ 200グラム ・卵白 卵1個分 ・サケ 100グラム ・ニンジン 20グラム ・シメジ 10グラム ・片栗粉 小さじ2(A) ・水 小さじ2(A) ▽あんの材料 ・だし汁 180cc ・みりん 小さじ2 ・しょうゆ 小さじ2 ※1人分:食塩相当量0.9グラム 野菜量110グラム ◆作り方 (1)…
-
講座
恵那中央出張所「えなえーる(ENA YELL)」Vol.56
■女性の活躍応援企画 coto cotoミーティング 「子育てをしながら働くこと」について考えます。先輩ママとも交流できます。 (1)みんなどうしてる?「子育て×働く」両立のすすめ 日時:1月21日(火)午前10時半~正午 (2)教えて!会社のこと 日時:1月29日(水)午前10時半~正午 ゲスト:繁澤あゆみ氏、矢郷舞子(まいこ)氏(有限会社耕グループ) 対象:これから働きたい、働こうか迷っている…
-
くらし
News and Topics まちのわだい
■〔11/3〕岩村町本通りで5年ぶりの防火パレード 岩村町本通りで、火災予防や住宅用火災警報器の普及を呼びかけるパレードが5年ぶりに行われました。参加した谷口幹汰(かんた)君(岩邑小学校6年生)は「コンロやストーブを使う時は目を離さないなど、火を使う時は気を付けてほしい」と話しました。 ■〔11/12〕特殊詐欺などに注意を竹下景子さんが一日警察署長 女優の竹下景子(けいこ)さんが恵那警察署の一日警…
-
くらし
「輝く恵那人」240人目
■ジビエを有効活用したい 鳥獣被害を減らし、地域貢献を 有限会社藤本商店と株式会社恵那ジビエの代表取締役を務める藤本勝彦(かつひこ)さん。有限会社藤本商店では新聞販売業を、株式会社恵那ジビエでは捕獲したニホンジカやイノシシをジビエとして活用する事業を行っている。 藤本さんは明智町で生まれ育ち、高校卒業後名古屋市で就職。30歳の頃、結婚を機に明智町に戻り、曾祖父の代からの家業である狩猟と、妻の家業で…
-
イベント
WRC FORUM8 RallyJapan 2024
FIA世界ラリー選手権(WRC)フォーラムエイト・ラリージャパン2024が11月21日~24日まで4日間、愛知県と岐阜県を舞台に開催されました。本市が舞台になったのは23日。市内には三つのスペシャルステージが設けられ、全国から訪れた約5,600人のファンが世界の走りを堪能しました。市内4カ所に設けられたリエゾン応援エリアなどでは地域イベントも開催され、計約19,900人が来場。目の前を通過するラリ…
-
その他
人口など
■人口(12月1日現在) 総数:46,102人(-76) 男:22,504人(-41) 女:23,598人(-35) 世帯:19,996世帯(-24) ( )内は前月との比較 ■人口動態(11月異動) 出生:9人 死亡:74人(-65人) 1月からの自然増減:-594人 転入:82人 転出:93人(-11人) 1月からの社会増減:-172人 ■交通事故(11月) 11月の交通事故情報は、恵那警察署…
-
その他
その他のお知らせ(広報えな 2025年1月号 No.390)
■今月の表紙 笑顔の写真募集にたくさんの応募をありがとうございました。すてきな笑顔ばかりで思わずにっこりします。 ■Informationお知らせ ▽恵那市役所 【電話】(0573)26-2111【FAX】25-6150【HP】https://www.city.ena.lg.jp/ ■広報えなは市ウェブサイトからも閲覧できます ・市ウェブサイト広報えなのページ ※本紙掲載2次元コードからご覧くださ…
- 2/2
- 1
- 2