広報minokamo 令和6年6月号

発行号の内容
-
文化
未来に繋(つな)ぐ みのかもの70年 第2回
■紆余(うよ)曲折のあった「美濃加茂市」の誕生 昭和28(1953)年、町村合併促進法の施行に伴い、岐阜県加茂地方事務所は、加茂郡の10カ町村(太田、古井、山之上、蜂屋、加茂野、坂祝、富田、伊深、加治田、下米田)の合併案を提案しました。それに対して、富田村と加治田村が2村による合併を目指すことになり、坂祝村は態度を保留しました。一方、上米田村、三和村、和知村(牧野区)が新たに参加の意を示し、昭和2…
-
くらし
声をカタチに 声を未来に 藤井浩人市長コラム
■偉人の胸中に思いを馳(は)せる 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」歴史的な名言ですが、以前にある市民の方からいただきました。今、見えていること、自分が経験したことだけではなく、過去を振り返り、物事の本質を見極め、時として同じ過ちは繰り返さないことは極めて重要です。それでは、私たちは地域の偉人から何を学び、何を生かすことができているでしょうか。 坪内逍遙(つぼうちしょうよう)博士のご功績は、今…
-
その他
今月号の表紙
太田小学校に隣接する逍遙公園内の「坪内逍遙顕彰碑」です。昭和37(1962)年に完成したもので、碑石には七宗町の飛騨川で見つかった石が使用されています。毎年、逍遙博士顕彰会による清掃も行われ、地域で大切に守られています。
-
文化
特集 第20回 坪内逍遙大賞(1)
美濃加茂市が生んだ日本近代文学の先駆者である坪内逍遙(つぼうちしょうよう)。 逍遙を顕彰することを目的とした「第20回坪内逍遙大賞」に狂言師の野のむらまんさい村萬斎氏が選ばれました。 同大賞は、逍遙の功績を称え市民文化の向上を図るため、市制40周年を記念して平成6年度に制定したもので、平成19年4月に早稲田大学と「文化交流に関する協定」を締結してからは、美濃加茂市の「坪内逍遙大賞」と「早稲田大学坪…
-
文化
特集 第20回 坪内逍遙大賞(2)
■文学者から演劇人へ 明治18年、逍遙(しょうよう)は近代小説の理論書である『小説神髄(しょうせつしんずい)』を刊行します。これは江戸時代からの勧善懲悪主義を捨て、人間の内部を写実的に描写する小説に芸術としての価値があると認めた先進的なものでした。 同年、『小説神髄』の理論の実践書として『当世書生気質(とうせいしょせいかたぎ)』を刊行。当時の学生の生きざまを写実的に描写した小説として多くの注目を浴…
-
文化
特集 第20回 坪内逍遙大賞(3)
■坪内逍遙大賞の創設 美濃加茂市は、このような坪内逍遙博士の功績を称え、市民文化の向上を図るため、平成6年度に「坪内逍遙大賞」を制定しました。これは、全国の個人または団体による演劇に関する活動・著作のうち、逍遙博士の功績を再認識させるような優秀な活動・著作を表彰しているものです。 平成19年4月に早稲田大学文化推進部との「文化交流に関する協定」締結以降は、美濃加茂市の「坪内逍遙大賞」と「早稲田大学…
-
くらし
Information Board[行政情報]
■ご協力ください 空き地の適正な管理 雑草や木々が勢いよく成長する季節となりました。 草や木を生い茂ったままにすると、ゴミなどの不法投棄や害虫の発生などにつながります。早めに除草や伐採をして、空き地の適正な管理に努めてください。 薬剤を散布しての除草をする際には、周辺の土地や環境に影響を与えないように気を配り、刈り取った草などは周辺住民の迷惑とならないよう、注意して処分してください。 問合せ:環境…
-
くらし
敬老事業補助金をご活用ください
敬老意識の向上や高齢福祉の増進を図ることを目的に、スポーツや文化活動などによる交流会や、絵画や写真などの作品展などを行う事業に対し、補助金を交付します。 ●対象 次の(1)~(4)全てに該当する団体で、(5)(6)どちらも該当する事業 (1)5人以上の市内に住所を有する人で構成されていること (2)事業を企画し、実施し、完了し、令和7年2月末までに、実績が報告できること (3)政治活動、宗教活動ま…
-
くらし
ジャンボタニシの駆除にご協力ください
水稲などを侵食するジャンボタニシ(学名:スクミリンゴガイ)の生息が管内の一部の水田で確認されています。水田では、移植2~3週間後頃までの苗を好んで食害し、ひどい時は、苗がほとんどなくなってしまうこともあります。春から夏にかけて、水面より高い位置にあるピンク色の卵塊や、ジャンボタニシを見かけたら、除去していただくなど、防除にご協力ください。なお、卵(右の写真)には神経毒があるため、防除作業をする際は…
-
くらし
美濃加茂市文化財保存活用地域計画(案)について皆さんのご意見を募集します
■[パブリックコメント]美濃加茂市文化財保存活用地域計画(案)について皆さんのご意見を募集します 市内にあるさまざまな文化財とそれを取り巻く環境などを把握し、現在の課題を明らかにした上で、今後の目標や施策(取り組み)などを定めた計画(案)です。 ●募集期間 6月18日(火)~7月9日(火)午前9時~午後5時((月)は除く) ●ところ みのかも文化の森(文化振興課) ●対象 ・市内在住、在勤、在学の…
-
文化
Information Board[募集]
■市文芸祭 作品を募集 26回目を迎えた美濃加茂市文芸祭に向けて、各部門の作品を募集します。 入選作・入選者は作品集に掲載されます。自作の文芸作品の発表の場としてぜひご応募ください。 ●部門 ・短歌…1人2首以内、題材自由 ・俳句…1人2句以内、夏・秋の季語 ・川柳…1人2句以内、題材自由 ・狂俳…1人2句以内、題:「誇り」「おもしろい」、1題1句 ・現代詩…1人2編以内、題材自由、本文30行以内…
-
スポーツ
ちゅうたいクラブジュニア種目第2期(7月~9月)の会員を募集します
●ところ プラザちゅうたい、東テニスコート ●参加料 1,500円/1種目 ●申込 受付開始日時から随時、プラザちゅうたいで受け付けますので、本人または家族が申し込みください ※ジュニアバドミントンBの小学生の定員は10人です ※種目によっては別途、消耗品代金が必要です ※受付開始時間に申込希望者が定員を超えた場合は抽選となります ※「ジュニアバドミントンA・B」については受付開始時間の20分前か…
-
講座
Information Board[講座](1)
■もうすぐパパ・ママ教室 パパ・ママになる人を対象に、実習・体験を中心とした教室を開催します。 日時:8月2日(金)午前9時~11時 場所:保健センター 内容:妊婦体験、沐浴(もくよく)体験、交流会など 対象:市内在住の夫婦で、妊娠26週以降の人 定員:8組(先着順) 参加料:無料 申込:7月2日(火)の正午から30日(火)の正午までに、右の申込専用フォームから申し込みください 問合せ:健康課母子…
-
講座
Information Board[講座](2)
■高齢者の健康教室 楽しく体を動かして健康づくりをしましょう。 とき・内容: ・6月14日(金) すこやかリズム体操 ・6月18日(火) ヨガ教室 ・6月24日(月) 中国の健康体操 ・6月26日(水) 音楽の広場 ・7月2日(火) いきいき椅子体操 ・7月4日(木) レクリエーション教室 いずれも 午後1時30分から1時間程度 場所:総合福祉会館 ふれあいホール 対象:市内に住所がある60歳以上…
-
講座
医師に聞きたい!話したい!認知症啓発座談会を開催します
講話や座談会を通して、認知症予防について日頃心掛けると良いことや、相談や受診の方法、メリットについて学びませんか。 日時:6月27日(木)午後1時30分~2時30分 場所:生涯学習センター203号室 内容:認知症に関する医師のミニ講話、参加者との座談会 ※個別相談はありません 講師:森藤豊さん(のぞみの丘ホスピタル医師) 対象:市内在住で認知症に関心のある人 ※医療介護従事者はご遠慮ください 定員…
-
イベント
Information Board[イベント](1)
■アートギャラリー 気軽に立ち寄れる展示場です。 場所:シティプラザ(シティホテル美濃加茂内1階) 出展:市文芸連盟 作品:矢の会俳句会・富加文芸(花茨(はないばら)、吾亦紅(われもこう)) 入場料:無料 問合せ:みのかも文化の森 【電話】28-1110 ■収蔵品展 美濃加茂の美術指導者たち 市の美術文化の発展には、生涯学習の機運を高めた熱意ある美術指導者の存在があります。 サークルや公民館講座の…
-
イベント
Information Board[イベント](2)
■坪内逍遙博士顕彰会 坪内逍遙博士生誕祭 5月22日に生まれた美濃加茂市の偉人坪内逍遙(つぼうちしょうよう)。多くの人にその功績や作品を知っていただくため、生誕を記念して、逍遙博士の紹介講演や作品上演を行います。 日時:6月16日(日)午後1時30分~4時(午後1時開場) 場所:生涯学習センター 201号室 内容:雅楽の演奏や逍遙作品の朗読、逍遙に関する講演 対象:どなたでも 入場料:無料 申込:…
-
くらし
Information Board[その他]
■美濃加茂踊り保存会を派遣 各地区の盆踊り大会に、美濃加茂踊り保存会を派遣します。 申込:6月17日(月)までに、各連絡所にある申込用紙に必要事項を記入し、直接各連絡所または商工観光課へ 問合せ:商工観光課観光振興係 【電話】内線253 ■司法書士による無料相談 不動産・会社登記、相続、遺言、多重債務などの法律相談です。 日時:6月23日(日)午後1時30分~4時30分 場所:生涯学習センター 4…
-
くらし
Information Board[納期]
●市県民税 1期分 問合せ:収税課収納係 【電話】内線512 ●国民健康保険料 随3期分 ●後期高齢者医療保険料 随3期分 問合せ:国保年金課国保・収納係 【電話】内線228 ●介護保険料 随3期分 問合せ:高齢福祉課介護保険係 【電話】内線317 ◆納期限は、7月1日(月)です ※納付には、便利な口座振替をご利用ください。また、納期限内であれば、コンビニエンスストアでも納付できます ※毎月第4日…
-
くらし
Information Board[休日当番]
各種当番については、急きょ変更になる場合がありますので、最新の情報は、ご利用の前に電話や市ホームページでご確認ください。 ■休日急患診療当番 ※受付は、午前9時~午後4時30分(休憩時間を除く) ※混雑状況によっては、診察受付終了時刻を早める場合があります ■休日急患歯科診療当番 ※受付は、午前9時~午後1時 ■休日の水道当番 ※受付は、午前8時30分~午後5時