広報各務原 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
文化
時の扉を開く~史跡が語る各務原~(1)
鵜沼羽場町にある「坊の塚古墳」が、国指定史跡になる見込みです。このほか、市内にはさまざまな史跡があります。今回は、これらの調査や研究で明らかになった「坊の塚古墳」、「中世の鵜沼」、「関ヶ原の戦いと各務原」について紹介します。 ■坊の塚古墳、国史跡指定へ ◆歴史的価値が明らかに 史跡とは、貝塚、古墳、都城跡、城跡、旧宅など、遺跡のことを指します。これらの史跡は、国、都道府県、市町村という行政単位で文…
-
文化
時の扉を開く~史跡が語る各務原~(2)
■遺跡からわかる、中世の鵜沼 ◇室町時代 室町時代の鵜沼地域には、第7代美濃国守護・土岐持益の承国寺など、多数の寺院が建てられました。そのため禅僧の文学活動が盛んになり、漢文学の五山文学が発達しました。 室町幕府の後継者争いを発端に、応仁の乱が起こると、戦禍から逃れるため公家や僧侶が地方に散らばり、鵜沼地域にも避難してきました。そのため、京都で展開された文化や学問が広まり、より一層発達しました。 …
-
くらし
あさけんレポート
■新作オペラ 制作発表 市長 浅野健司 10月14日から11月24日までの42日間、さまざまな文化活動を全国規模で発表・共演・交流する祭典である「『清流の国ぎふ』文化祭2024」が開催されます。この大会にあわせ、市では、新作オペラ「胡蝶の楽園~翔べ、村国の里へ!」を開催します。 新作オペラは、この大会に向けて新たに制作されたもので、3月に曲と台本が完成しました。舞台は、国指定重要有形民俗文化財であ…
-
くらし
くらしとけんこう(1)
■第2回那加デザインミーティング 官民連携でまちづくりに取り組む沼津市の方々をゲストに迎え、まちづくりについて考えます。 日時:8月4日(日) 19:30~21:00 場所:TOUAMACHI KAIKAN(那加東亜町) 申込と詳細:8月2日までに、市ウェブサイト内専用フォーム(本紙QRコード参照)または直接、市役所5階都市活力創造課 【電話】058-383-7254 ■准看護学校 一般入試 試験…
-
くらし
くらしとけんこう(2)
■中央図書館「ブックGo!」 ◇ジュニア司書クラブの「ワクワクおはなし会」 日時:8月18日(日) 11:00~11:30 ◇本の装備体験教室 日時:8月20日(火) ・10:00~11:00 ・13:30~14:30 対象:小学1年生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 定員:各6人(申込順) ◇製本体験ワークショップ 日時:8月21日(水) ・10:00~11:00 ・13:30~14:30 対…
-
くらし
納め忘れはありませんか?
納付期限:9月2日(月) ・市県民税・森林環境税…2期 ・国民健康保険料…3期 ・後期高齢者医療保険料…2期
-
くらし
かかみがはらSDGs レポート
蘇原中学校の1年生は、総合的な学習の時間に「身のまわりのSDGs」について学習しています。その一環として、市役所企画政策課の職員が、「各務原市が取り組んでいるSDGs」をテーマに出前講座を開催しました。 生徒たちは、「節電・節水をする」、「給食を残さず食べる」、「ごみ拾いをする」など、各自が取り組むSDGsについて考え、「SDGsは私たちが住む地球の話。他人事ではなく、一人一人が取り組むことが大切…
-
くらし
くらしとけんこう(3)
■障がい者(児)の手当制度 ◇現況届を提出してください 下表の手当を受給している方(所得制限により支給停止の方も含む)は、毎年現況届(所得状況届)を提出してください。届出に必要な書類などは郵送します。 この届出がないと、8月分からの受給ができなくなりますので、ご注意ください。 届出期間:8月9日~9月11日(土・日曜日、祝日は除く) ◇各種届出 次の場合、手当が受給できません。早めに届け出てくださ…
-
くらし
くらしとけんこう(4)
■生活支援サポーター養成研修 掃除や洗濯など、高齢者の生活支援サービスを行うための基礎知識や技術を学びます。 日時: (1)9月4日(水) 9:30~15:30 (2)9月11日(水) 10:00~16:00 (3)9月12日~9月20日のうち1時間程度 (4)9月25日(水) 10:00~11:30(全4回) 場所:総合福祉会館3階研修室(那加桜町2) 対象:市内在住の方、市内の訪問介護事業所な…
-
子育て
くらしとけんこう(5)
■マタニティ広場1・4 ◇マタニティ広場1 日時:9月13日(金) 9:30~11:00 場所:総合福祉会館1階(那加桜町2) 対象:出産予定日が令和7年1月~3月の妊婦(パートナーの参加も可) 内容:妊娠中の体の変化や栄養、歯の健康 持参品:母子健康手帳、筆記用具、電卓、子育てファイル「わかば」 備考:体温調整しやすい服装でお越しください ◇マタニティ広場4 日時:9月25日(水)10:00~1…
-
くらし
みんなの市民憲章
■健やかな心とからだで働き、活気のあるまちをつくります あなたの身近に、意欲的に地域のために活動している方、困っている方の手助けをしている方はいませんか。 そのような「小さな親切」の実行者をご存じの方は、自治会長や民生委員・児童委員にお知らせください。「小さな親切実行証」を贈ります。 市民憲章推進協議会
-
健康
くらしとけんこう(6)
■慢性腎臓病(CKD)予防教室 日時:9月11日(水) 14:00~15:30(受付13:30~) 場所:産業文化センター2階第3会議室(那加桜町2) 対象:74歳以下の方(慢性腎臓病を治療中の方は対象外) 定員:50人(申込順) 内容:「健診結果から知ろう!-血液中クレアチニン値や尿蛋白でわかる腎臓の病気-」廣瀬真仁・ひろせ腎・泌尿器科クリニック医師 備考:健康ポイント対象事業 申込と詳細:8月…
-
くらし
PFOS・PFOA検査結果
7月1日の検査結果をお知らせします。(国の暫定目標値50ng/L) 備考:詳細は、市ウェブサイト(本紙QRコード参照)をご覧ください 詳細:水道施設課 【電話】058-383-7115
-
講座
カルチャー(1)
■かかみがはら未来文化財団 ◇第34回各務原市高校生美術展作品募集 部門・点数: ・平面(絵画、デザイン) ・立体(彫刻・工芸等) ・書 ・写真 いずれも1人1点 対象:高校生 備考: ・搬入は、11月29日(金) 9:00~19:00に、産業文化センター1階エントランスホール ・最優秀賞・優秀賞・奨励賞(いずれも賞状・副賞を授与)、入選・準入選(賞状を授与)を表彰 ・表彰式は、12月8日(日) …
-
講座
カルチャー(2)
■東ライフデザインセンター ◇親子の絆を深める~ベビーマッサージ~ 日時:9月11日・25日、10月2日・9日 いずれも水曜日 10:00~11:30(全4回) 場所:陵南福祉センター(鵜沼朝日町2) 対象:令和5年12月1日~令和6年3月31日生まれのお子さんとママ 定員:10組(抽選) 講師:松井愛 費用:1200円 備考:当選者へ8月28日までに連絡 申込と詳細:8月27日 12:00までに…
-
健康
健康に役立つ情報をお届け 健康のたね
■国保の健診 ~特定健康診査~ ◇生活習慣病とは 生活習慣病は、食生活、運動不足、睡眠不足、飲酒、喫煙、ストレスなどの生活習慣が原因で発症する病気の総称です。日本人の死因の上位を占める、がん・脳血管疾患・心疾患をはじめ、糖尿病・高血圧症などの病気も生活習慣病に含まれます。 これらの生活習慣病は、初期の自覚症状がほとんどないため、痛みなどの自覚症状が出た時には既に病状が進行しているケースが多くみられ…
-
くらし
各務原の元気な団体・サークルを紹介! わきあいあい
■各務原映画祭実行委員会 「各務原映画祭実行委員会」は、「地域映画」の製作・上映活動を行っています。映像文化によるプロモーション活動と地域の魅力の再発見を行うとともに、世代・地域を超えた交流の機会を提供することを目的としています。 地域映画は、商業映画と異なり、「まち」そのものが主役の一つになるのが特徴です。その地域のその時の風景や人々、文化を記録する役割も果たします。 現在、第2回各務原映画祭の…
-
子育て
Let’s go(レッツゴー)子ども館
■絵本の楽しみ方を学ぶ!「絵本講座」 場所・日時: ・さくら…9月4日 ・かわしま…9月11日 いずれも水曜日 10:00~11:00 定員:各12人(申込順) 申込:8月6日 9:00~、直接子ども館(13:00~、電話でも受付) ■お薬の飲ませ方や使い方を学ぶ!「お薬講座」 場所・日時: ・そはら…9月6日(金) ・うぬま…11月12日(火) いずれも10:00~11:00 定員:各22人(申…
-
くらし
おいしい、かんたん にんじんレシピ にんじん食堂
■トルコ風にんじんサラダ ・材料(1人分) にんじん…70g ハーブソルト…少々 オリーブオイル…小さじ1 プレーンヨーグルト…20g おろしにんにく…1g レモン汁…小さじ1/2 塩…適量 黒こしょう…適量 パセリ…適量 ・つくり方 (1)にんじんはよく洗い、スライサーなどで千切りにする (2)オリーブオイルでにんじんを炒め、ハーブソルトを加えて、しんなりしたら火からおろす (3)粗熱がとれたら…
-
くらし
あれもこれも各務原生まれ! メイドイン各務原
子どもたちが、夢や目標、市への誇りを持てるよう、身近なものを作る市内企業の「ものづくりへの思い」などを紹介します。 ■[No.17]「パレット」 岐阜プラスチック工業株式会社 ・この会社では、さまざまなプラスチック製品を作っているんだ。キッチン用品や自動車部品、重い荷物を運ぶパレットなど、暮しに欠かせないものばかりだよ。 ・使い終わったプラスチック製品をリサイクルした原料も使用して、パレットなどを…
- 1/2
- 1
- 2