広報各務原 令和6年9月15日号

発行号の内容
-
くらし
くらしとけんこう(1)
■市民登山大会「近江富士432m」 日時:10月20日(日) 6:00~18:00(中央図書館北集合・解散) 定員:70人(抽選) 費用:5000円(返信ハガキの記載口座に振込) 持参品:昼食、飲み物、雨具、防寒具、手袋、ストックなど 備考: ・天候により、市内観光に変更する場合有 ・市スポーツ協会加入の保険に加入。保険適用外の場合は、参加者負担 ・はがき1枚で複数人の申込可 申込:10月1日(必…
-
くらし
今月の「みんなのつながり」
市は、米国セリトス市と「姉妹教育交流協定」を結んでいます。同市の高校生らが市を訪れ、各務原高校の生徒と交流。書道などを通じ、互いの文化への理解を深めました。
-
くらし
くらしとけんこう(2)
■ワークライフバランスセミナー ◇今日からはじめるアンガーマネジメント 期日:10月19日(土) 講師:渡辺佳奈子・アンガーマネジメントコンサルタント ◇「自分らしい働き方」を知る 期日:11月2日(土) 講師:重原惇子・NPO法人参画プラネット常任理事 ◇人に好かれる話し方・聞き方 期日:11月9日(土) 講師:林亜紀子・キャリアコンサルタント ◇人生のセカンドステージを考える 期日:11月23…
-
くらし
交通事故発生状況(速報値)
横断歩道は歩行者最優先!!
-
くらし
くらしとけんこう(3)
■市観光協会 推奨特産品募集 市観光協会は、「推奨特産品」を認定して、観光協会ウェブサイトやイベントで紹介しています。 対象:市観光協会会員(未加入でも応募可、認定時点で加入) 申請点数:1事業者3点まで(すでに3点認定されている事業者は申請できません) 対象商品:次のいずれかを満たし、関係法令などを遵守する商品 ・市のイメージ・地名・歴史・行事などを活用するなど、地域の活性化につながる ・市内で…
-
くらし
くらしとけんこう(4)
■市から交通災害見舞金を支給 交通事故が原因で亡くなった方、けがで入院した方に、見舞金を支給します。 対象:次の全てに該当する方 ・歩行中または自転車乗車中に交通事故に遭った ・事故発生時に市内に住所があり、住民基本台帳に記録がある ・被害者に重大な過失または自己の故意による犯罪行為がない 支給額: ・死亡見舞金(事故発生から7日以内に死亡)…30万円 ・傷害見舞金(事故発生から30日以内に入院し…
-
健康
くらしとけんこう(5)
■不用品交換銀行をご利用ください ◇使ってください ・小型犬ペットケージ ・電気圧力鍋 ・学習机 ◇さがしています ・自転車(大人用) ・籐(とう)の椅子 ・テント 備考: ・8月28日現在の状況 ・一部のみ掲載。詳しくは市ウェブサイト(本紙QRコード)参照 ・申込順 詳細:環境政策課 【電話】058-383-4230 ■危険物取扱者試験準備講習 ◇県準備講習(乙種第4類) 期日: ・10月7日(…
-
くらし
くらしとけんこう(6)
■こども環境宣言 小学生から募集し、優秀賞3作品を表彰しました(敬称略)。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 詳細:環境政策課 【電話】058-383-4232 ■国民年金保険料は口座振替・前納で 当月末振替(早割)や、まとめて前払い(前納)を利用すると割引が受けられます。割引額は、当月末振替、6カ月前納、1年前納、2年前納の順で大きくなります。 申込と詳細:納付書または基礎年金番号の分かるもの、通…
-
くらし
PFOS・PFOA 検査結果
広報紙9月1日号で「PFOS・PFOA検査結果」の記事を掲載しておりませんでした。 お詫(わ)びして、8月19日の検査結果と共に、7月29日の数値についてもお知らせします。(国の暫定目標値50ng/L以下) 備考:詳細は、市ウェブサイト(本紙QRコード参照)をご覧ください 詳細:水道施設課 【電話】058-383-7115
-
健康
くらしとけんこう(7)
■教育センターの子育て・教育相談 ◇教育相談 学校・家庭での教育や、子育てに関する悩みの相談に教育センターが応じます。 日時:祝日を除く、火曜日~土曜日 9:00~17:00 相談電話:【電話】058-383-7290 ◇教育相談保護者会 登校しぶりなどに悩む、保護者同士で語り合う会です。 日時:第3土曜日、10月2日(水)、令和7年1月29日(水)14:00~15:30 ◇おしゃべりサロン 日時…
-
健康
くらしとけんこう(8)
■気軽にご参加を「認知症カフェ」 認知症やその家族の方、地域の方が集まることができる、認知症カフェを開催します。 ◇認知症茶話会 日時:10月9日(水) 13:00~15:00 場所・詳細:ささえあいの家(つつじが丘4) 【電話】058-377-3400 ◇くすり博物館オレンジカフェ 日時:10月10日(木) 13:30~15:30 場所:内藤記念くすり博物館(川島竹早町1) 詳細:エーザイ川島工…
-
イベント
カルチャー(1)
■東ライフデザインセンター ◇かかみがはら子ども将棋!!~各務原市出身のプロ棋士 高田明浩杯~ 高田五段に将棋のお話を聞いた後、トーナメント戦を実施。優勝者などには、賞状と記念色紙をプレゼントします。 日時:10月27日(日) 13:00~ 対象:小・中学生 定員:32人(抽選。将棋ウォーズ3級以上と4級以下、各16人) 講師:高田明浩・プロ棋士五段、岩佐美帆子・女流棋士、柴山芳之・日本将棋連盟岐…
-
イベント
カルチャー(2)
■川島ライフデザインセンター ◇競馬いまむかし~各務原競馬場の歴史と笠松競馬場見学 各務原競馬場の開始から廃止を市の歴史とともに学び、各務原競馬場と統合した笠松競馬場を見学します。 日時・内容: (1)11月8日 10:00~11:30…座学 (2)15日 13:00~14:00…見学 いずれも金曜日(全2日) 場所: (1)川島ライフデザインセンター (2)笠松競馬場集合・解散(笠松町若葉町12…
-
くらし
ご存じですか?「ヘルプマーク」、「見守りシール」
■ヘルプマークとヘルプカード ◇ヘルプマーク 義足を利用している方や、内部障がいのある方、妊娠初期の方などは、支援の必要性などが外見からは分かりません。こうした方が、手助けを必要とすることや「見えない障がい」への理解を求めるものです。 ◇ヘルプカード いざというときに、必要な支援などを周りにお願いするためのカード。携帯することで「どんな支援が必要か」や連絡先などの情報を伝えることができます。 ◇ヘ…
-
その他
その他のお知らせ(広報各務原 令和6年9月15日号)
■「各務原市公式LINE(ライン)」で、子育て・イベント、「元気ッズ」募集などの情報を逃さずゲット! 本紙のQRコード(R)から、または「@kakamigahara」で検索! ◇デジタル版広報紙 広報紙は市ウェブサイトなどで、デジタル版の閲覧ができます。 ◇オンライン申請 パソコンやスマートフォンから申請できる手続きをまとめました。 ■広報各務原 第1473号 令和6年9月15日号 ■編集発行:各…