広報かに 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
わが家の防災メモVol.45
■わがまちの防災リーダーになってみませんか 「防災リーダー」とは、災害に対する正しい知識や技能を取得した人で、平時においては地域の防災訓練や研修会を通じて住民に啓発活動を行い、災害時には救援救護活動を担います。 可児市では、平成24年度から防災リーダーを養成するため、防災の第一線で活躍する研究者や関係機関、防災ボランティアを講師として招き、防災リーダー養成講座を開催しています。これまでに約400人…
-
健康
いきいき健康コラムVol.57
■災害時のお口のケア 災害時のような、水を少しでも無駄にできない状況で、口の中のケアまで気にかける余裕はほとんどないと思われます。 しかし、口には食べるためだけでなく呼吸器官としての役割があるため、被災後の安定しない生活による口腔衛生状態(細菌の増殖)や栄養状態の悪化により、肺炎やインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、風邪などの呼吸器感染症を起こしやすくなることが知られています。それだけでなく…
-
くらし
みんなで取り組むゼロカーボンVol.8
■節電・省エネコンテストに参加しよう! 節電に取り組み、コンテストに参加しませんか。熱中症に十分注意して無理のない範囲で取り組みましょう。 参加方法:7月1日(月)~9月30日(月)の対象期間に家庭で節電にチャレンジして電気使用量を確認 (1)家庭で節電にチャレンジ 期間中、「冷房の設定を調整する」「冷蔵庫に物を詰め込みすぎない」「省エネ家電に買い替える」など、さまざまな方法で節電をします。 カー…
-
文化
美濃桃山陶の聖地 可児
■黄瀬戸、瀬戸黒の特徴と背景 黄瀬戸は、灰釉が黄色く発色した焼き物です。表面に文様を描いたり、緑釉や鉄釉を落としたりするものもあります。茶碗は少なく、懐石食器として多く作られています。瀬戸黒は、鉄釉をかけた製品を焼成中に窯から引き出して急冷したもので、従来の鉄釉製品に比べ、黒味が強く基本的には茶碗しかありません。これらは16世紀末ごろに焼かれていました。 「瀬戸」という名は、当時のお茶会の記録に「…
-
子育て
子育てに役立つ情報をお届け KOSODATEつうしん
■子育てのコツを一緒に学びませんか 子育て講座スケジュール ▽子育て応援講座 子育て支援に役立つ講座を開催します。1講座から受講可能です。 ・日時と内容 場所:子育て健康プラザ・マーノ 対象者:子育て支援に関心がある人、活動を行っている人 定員:各講座20人(先着順) 受講料:無料 申込方法:氏名、電話番号、希望する講座名を申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)、電話、メール、窓口のいずれかで連絡…
-
くらし
お知らせ旬タイム(1)
時間は24時間表記 最新情報は市HP(ホームページ)(二次元コードは本紙掲載)で確認するか、主催者に問い合わせてください。 ■ひとり親交流会 夏休みにみんなで科学実験や工作をしませんか。 日時:7月28日(日)13時30分~15時30分 場所:福祉センター 対象者:ひとり親家庭の親子 定員:20人(先着順) 参加費:無料 申込方法:申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)または電話で連絡 申込期間:…
-
イベント
明智光秀ファンの集い 光秀ウオーキング2024開催!
明智光秀ゆかりの地を歩いてクイズラリーをし、ぎふワールド・ローズガーデンの入園チケット(当日限り有効)や限定の御城印、指定飲食店で利用できる割引券(500円分)をもらおう。 期日:6月16日(日) ※雨天中止。 受付時間:9時~11時30分 受付場所:ぎふワールド・ローズガーデン 西ゲート前特設テント(当日受付・駐車場有) 定員:600人(先着順) 参加費:無料 問合せ:観光課 【電話】内線231…
-
くらし
高齢者の移動支援を行っている団体に車両の貸し出しを行います
住民参加型移動支援モデル事業として、市がリース契約した車両を無償で貸し出します。車両のリース費用や自動車保険料は、市が負担します。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:高齢福祉課 【電話】内線3235【メール】[email protected]
-
くらし
お知らせ旬タイム(2)
■地域支え合い・介護基礎講座 自宅や地域で必要な介護の基礎知識や介助方法を学びます。 日時:6月27日(木)9時30分~15時 場所:福祉センター 内容: ・地域での支え合い ・高齢者の心と体の理解 ・飲み込みと転倒リスク、介助方法、おむつの選び方など 講師:岐阜医療科学大学なないろルーム助教授、歯科衛生士、理学療法士、介護福祉士 定員:30人(抽選) 受講料:無料 持ち物:筆記用具、昼食 申込方…
-
くらし
お知らせ旬タイム(3)
■税務職員募集 税務職員を募集します。詳細は人事院HP(ホームページ)(二次元コードは本紙掲載)を確認してください。 問合せ:多治見税務署 【電話】0572-22-0101 ■可児市ジュニア音楽祭2024 日時:7月7日(日)13時から 場所:文化創造センター・アーラ 出演団体:吹奏楽部(蘇南中・中部中・西可児中・東可児中・広陵中・帝京大可児中)、可茂ジュニアウインドオーケストラレゾネア 入場料:…
-
文化
図書館だより
■開館時間 本館:火~金10:00~19:00、土日祝10:00~17:00 帷子・桜ケ丘分館:9:00~17:00 カニミライブ図書館:10:00~20:00 ■6月・7月の休館日(本館・分館共通) 毎週月曜日、6/28(金)、7/26(金) ※カニミライブ図書館は年中無休。 ■展示のご案内(本館) ▽男女共同参画社会の実現のために 男性と女性が、職場、学校、地域、家庭でそれぞれの個性と能力を発…
-
くらし
緊急情報がいち早く届くツール、6月の税金、7月の不燃ごみ・リサイクルなど
※二次元コードは本紙12ページをご覧ください。 ■緊急情報がいち早く届くツール 緊急情報などがメールやプッシュ通知で届きます ▽「すぐメールかに」 ▽「可児市公式LINE」 登録方法など詳細は市HP(ホームページ)をご覧ください。本紙15ページに掲載するX(旧Twitter)、Facebookでも情報が受け取れます。 ▽情報を文字でも配信。FM++(プラプラ)をダウンロードして「FMらら」を選択 …
-
くらし
無料相談、救急安心センターぎふなど
■7月の無料相談 ※成人健康相談申込フォームの二次元コードは本紙をご覧ください。 ■(可児地区4病院)休日・祝日の日直、宿直体制 可児とうのう病院、東可児病院、藤掛病院、桃井病院の休日・祝日の日直、宿直の情報を市HP(ホームページ)で確認できます。 受診する際は、事前に電話で連絡してください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■救急安心センターぎふ 365日・24時間対応 【電話】#7119…
-
くらし
ズームアップかに
■4/9 チアダンスで全国大会準優勝 市内出身のCheer TinkDe★sta(チアティンクディスタ)の皆さんが、全国大会で準優勝した喜びの報告と決意表明をしました。 城仁(たちに)琴(こと)さん(多治見西高1年)は「プレッシャーもあったけど、昨年よりも上手にできた」と大会を振り返りました。曽我琴乃さん(蘇南中3年)は「来年は必ず優勝したい」と意気込みを伝えました。 ■4/14 可児市宮太鼓保存…
-
くらし
広報番組、可児市の情報
※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■広報かには、ボランティアグループ「音訳・ヴォイスの会」により音訳されています。 音訳版を希望する人は、図書館本館または福祉支援課へご連絡ください。 ■広報番組のお知らせ ※番組内容は、急遽変更する場合があります。 ▽ケーブルテレビ可児で ・可児市ふるさと応援番組 いき+マイ(ikiiki MyTown Plus) 市政、子育て、福祉など、あなたの知りたいに答…
-
その他
市の人口
5月1日現在 ( )内は前月比 99,842人(+16) 男:49,372人(-5) 女:50,470人(+21) 世帯:44,361世帯(+75)
-
その他
その他のお知らせ(広報かに令和6年6月号)
■今月の表紙 ドキドキ赤ちゃんふれあい体験の様子 ■「岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ」については本紙をご参照ください。 ■最新情報は市HP(ホームページ)で確認するか、主催者に問い合わせてください。 ■広報かに No.917 2024・6 編集・発行:可児市役所 〒509-0292 岐阜県可児市広見一丁目1番地 【電話】0574-62-1111 【FAX】0574-61-0345 【URL】ht…