広報かに 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
[新春対談]夢を叶えた可児っ子からのメッセージ
可児市出身の中日ドラゴンズ勝野昌慶投手と市長が、可児で育つ子どもたちの夢をテーマに語り合いました。進行役は、可児市ふるさと応援番組「いきマイ+(プラス)」でおなじみの丹羽光代さんです。(文中、敬称略) ■プロ野球選手になるという夢 丹羽:勝野投手、冨田市長、あけましておめでとうございます。 勝野・市長:あけましておめでとうございます。 丹羽:今回、どうして勝野投手にお越しいただいたのでしょうか。 …
-
しごと
臨時職員(会計年度任用職員)を募集!
■募集に関する共通事項 ▽任用条件 勤務期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 ※勤務成績などによる更新は2回まで可。 ※最初の1カ月は条件付任用。 通勤手当:距離に応じて定額支給 賞与:6・12月に勤務状況に応じ支給(週の勤務時間による) 労災など:全職種で労災または公務災害を適用 ▽応募に関して 応募締切:2月4日(火)必着 応募方法:履歴書に応募職種を記載し、各問合先へ持参または郵送(封…
-
くらし
確定申告と市民税・県民税申告を受け付けます(1)
■所得税の確定申告の実施方法が変わります e-TAX(国税電子申告・納税システム)方式への変更に伴い、マイナンバーカードと2つのパスワードが必要になります。そのほか、申告に必要な物は本紙8ページで確認してください。 ※マイナンバーカードがない場合でも確定申告はできますが、e-TAX方式の方が早くご案内できます。 ▽e-TAX方式の申告に伴う持ち物 ・マイナンバーカード ・マイナンバーカードのパスワ…
-
くらし
確定申告と市民税・県民税申告を受け付けます(2)
■確定申告は完全予約制です 市会場で確定申告を行う場合は、必ず予約してから来場してください。予約がない場合、市会場での申告を受け付けられません。 申告が必要な人は、確定申告書を作成した結果、所得税を納付する必要がある人、所得税の還付を受けたい人などです。 なお、年金収入400万円以下かつその他の所得が20万円以下の場合は、確定申告は不要ですが、市民税・県民税の減額のため追加する控除がある人は、市民…
-
くらし
確定申告と市民税・県民税申告を受け付けます(3)
▼市会場での確定申告に必要な物 ○本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など) ○予約確定通知メール画面または予約確定通知はがき ○本人名義の預金通帳(所得税が還付になる人) ○「確定申告のお知らせ」はがきまたは通知書(税務署から届いた人のみ) ○収入の分かる物(以下に主な物を例示) ・源泉徴収票や支払調書など、収入の詳細が分かる物 ・事業所得(営業・農業・不動産)がある場合は、作成済みの収…
-
くらし
パブリックコメント 市民意見を募集します
■募集案件 (1)可児市空家等対策計画(第3期)(案) 問合せ:施設住宅課 【電話】内2232 【FAX】62-1542【メール】[email protected] (2)可児市子ども・子育て支援事業計画(第3期)(案) 問合せ:子育て支援課 【電話】内5543 【FAX】66-1005【メール】[email protected] (3)可児市健康づくり計画 …
-
くらし
フードドライブポストを活用しませんか
食品ロスの削減を図るとともに食料支援につなげるために、市内の下記4店舗にフードドライブポストを設置しました。集まった食品は、市内で子ども食堂を実施している団体や食品を必要としている人に配布します。家庭で使い切れない食品がある人は、ご協力をお願いします。 ■ポストを設置している店舗 ・バロー広見店 ・バロー下恵土店 ・バロー西可児店 ・コープぎふ可児店 ポストを常設することでいつでも寄付できるように…
-
くらし
わが家の防災メモVol.52
■命を守る行動を身に付けよう 強い揺れを感じた際は、どこにいても慌てずに落ち着いて行動することが重要です。そのためには、日常生活のさまざまな場面で地震を想定し、命を守る行動をイメージしておくことが大切です。今回は外にいるときに気を付けるポイントを紹介します。 ▽屋外で身を守るポイント ・屋根瓦や割れた窓ガラス、看板などの上からの落下物や建物の崩壊に注意しましょう。 ・かばんなどの手荷物で頭部を守り…
-
子育て
いじめを防止vol.84
わたしたちが子どもたちを見守ります ■独立行政法人地域医療機能推進機構 可児とうのう病院(土田) 市内唯一の公的病院として、地域医療を担っています。 Q:協力のきっかけは? A:地域に密着し、信頼される病院を目指し、地域の子どもたちの成長の一助となればと思い、参加しました。 Q:どんな取り組みを? A:来院された人の目に触れるよう、病院や付属施設に、ポスターやステッカーを貼っています。 ■いじめ防…
-
子育て
4月1日から子ども医療費助成対象者を拡大
現在、中学生までを対象としている子どもに係る医療費助成について、対象を高校生世代まで拡大します。 申請方法: ・新高校2・3年生世代…2月上旬に送付する案内に同封の申請書により、手続きしてください。 ・新高校1年生世代以下…申請不要 ■子ども医療費受給者証の種類 問合せ:福祉支援課 【電話】内3182
-
くらし
お知らせ旬タイム(1)
時間は24時間表記 ■公的年金等源泉徴収票 1月中に日本年金機構から送付されます。ただし、障害年金や遺族年金は非課税のため送付されません。老齢や退職が支給理由の国民年金・厚生年金などは、所得税の課税対象です。 源泉徴収票の再発行について、「ねんきんネット」や「ねんきんダイヤル」での申請には時間がかかりますので、紛失に注意してください。詳細は、日本年金機構のHP(ホームページ)を確認してください(二…
-
しごと
可児の企業魅力発見フェアを開催
市内企業の魅力を知り、就職先の選択肢を増やしてみませんか。 期日:1月31日(金) 時間: (1)9時30分~11時 (2)11時10分~12時30分 (3)14時35分~15時55分 場所:文化創造センター・アーラ 内容:地元高校生を対象とした市内企業64社の合同説明会 対象者:市内および近隣の高校生(大学生、保護者などの見学も可) ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:産業振興課 【電…
-
子育て
「乳幼児学級ほっと」に参加しませんか
近所のママ・パパと講座や交流を通して楽しみながらつながりませんか。市内5カ所の地区センターで毎月1回程度、未就園の子どもを育てている保護者が子どもと一緒に参加して、子育てについて学んだり、交流したりします。 時間:10時~11時30分 場所:下恵土、帷子、桜ケ丘、広見、川合の各地区センター 対象者:市内在住で、0~3歳の未就園児を育てる保護者 受講料:無料(学習内容により実費負担有) 申込方法:申…
-
くらし
お知らせ旬タイム(2)
■読み聞かせ養成講座 「ちびっこかにっ子タイム」のやり方や絵本の選び方など、集団への読み聞かせを行うための講座です。 日時:2月16日(日)13時30分~15時 場所:図書館本館 講師:長谷川千穂さん(絵本専門士)、安藤龍子さん(読み聞かせボランティア) 対象者:読み聞かせを行っている人、読み聞かせに興味がある人 定員:10人(先着順) 受講料:無料 申込方法:申込フォーム(二次元コードは本紙掲載…
-
くらし
お知らせ旬タイム(3)
■事業承継でお困りの皆さんへ 県事業承継・引継ぎ支援センターは、国から委託を受けた公的な機関です。 中小企業や個人事業主の事業を、親族や従業員、または第三者の企業などに引き継ぐための支援を無料で行っています。気軽に相談してください。 問合せ:岐阜県事業承継・引継ぎ支援センター 【電話】058-214-2940 ■可児市民第九合唱団「第九」演奏会 日時:2月16日(日)13時30分~15時30分 場…
-
文化
図書館だより
■開館時間 本館:火~金10:00~19:00、土日祝10:00~17:00 帷子・桜ケ丘分館:9:00~17:00 カニミライブ図書館:10:00~20:00 ■1月・2月の休館日(本館・分館共通) 毎週月曜日、1/1(祝)~4(土)、31(金)、2/28(金) ※カニミライブ図書館は年中無休。 ■展示のご案内(本館) ▽『阪神・淡路大震災から30年』展 期間:1/16(木)~2/20(木) 平…
-
くらし
緊急情報がいち早く届くツール、1月の税金、2月の不燃ごみ・リサイクルなど
※二次元コードは本紙16ページをご覧ください。 ■緊急情報がいち早く届くツール 緊急情報などがメールやプッシュ通知で届きます ▽「すぐメールかに」 ▽「可児市公式LINE」 登録方法など詳細は市HP(ホームページ)をご覧ください。本紙21ページに掲載するX(旧Twitter)、Facebookでも情報が受け取れます。 ▽情報を文字でも配信。FM++(プラプラ)をダウンロードして「FMらら」を選択 …
-
くらし
無料相談、救急安心センターぎふなど
■2月の無料相談 申:申込方法 ※「いじめの相談・通報相談サイト」「成人健康相談申込フォーム」の二次元コードは本紙をご覧ください。 ■(可児地区4病院)休日・祝日の日直、宿直体制 可児とうのう病院、東可児病院、藤掛病院、桃井病院の休日・祝日の日直、宿直の情報を市HP(ホームページ)で確認できます。受診する際は、事前に電話で連絡してください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■救急安心センター…
-
くらし
ズームアップかに
■11/3 これぞまさしく可児地歌舞伎 「清流の国ぎふ」文化祭の可児歌舞伎公演で「白浪五人男」と「傾城(けいせい)阿波の鳴門」が披露されました。 「白浪五人男」子ども版では、公募の市内の小学生や高校生5人が盗賊になりきり熱演。大人版では、市長ら地元代表者が名乗りをそれぞれの自己紹介にアレンジして登場しました。市民らがつくり上げた舞台に、客席からは歓声と拍手が沸き起こりました。 ■11/5 「みんな…
-
くらし
岐阜県知事選挙
投票日:1月26日(日) 投票時間:7時~20時 投票所:郵送する投票所入場整理券でお知らせします。整理券に記載の地図を確認してお出かけください 開票日時:投票日当日の21時から 開票場所:総合会館 投開票速報:市HP(ホームページ)に掲載(二次元コードは本紙掲載) ■投票できる人 平成19年1月27日以前に生まれた人で、令和6年10月8日以前から可児市に住民登録している人です。なお、投票日前に県…
- 1/2
- 1
- 2