広報かさまつ (令和6年6月号)

発行号の内容
-
くらし
【Columnコラム】ごみを減らしましょう
■スプレー缶・カセットボンベの出し方 火災事故が多発しています! スプレー缶、カセットボンベは必ず中身を使い切り、出し切りましょう! 1 確認 缶を振って中身を確認! 中身が残っているとシャカシャカなど音がします。 2 使い切り 不要なものは、新聞紙などに吹き付ける。 火気のない風通しの良い屋外で、周囲への飛散に気を付けてください。 3 出し切り ガス抜きキャップで出し切る。 火気のない風通しの良…
-
くらし
【国民年金】こんな時は届出が必要です
国民年金は、日本国内に住所がある20歳以上60歳未満のすべての方が加入する制度です。届出を忘れると、将来受け取る年金の金額が少なくなったり、受け取れない場合があります。また、不意の事故や病気で障がいが残った時の障害年金や、亡くなられた時の遺族年金が支給されなくなるおそれもあります。 次のようなときは届出を忘れずに行って、あなたの大切な年金の権利を守ってください。 ・第1号被保険者 20歳以上60歳…
-
くらし
知ろう 備えよう 防災対策
■防災情報をスマートフォンなどに配信しています これからの時期は雨の日が続くことが多くなり、特に水害が発生しやすい時期になります。 町が発信する防災情報(避難情報や緊急情報など)は、スマホなどでも取得できますので、日頃から災害に備えるようにしましょう。 1.笠松町公式LINE 登録方法:LINEメニューの友だち追加からID「kasamatsu‐town」を検索 2.あんしんかさまつメール 登録方法…
-
子育て
教育委員会だより
■「一緒にやりましょう。」 学びの場として思い浮かぶのは、学校です。しかし、学ぶことは、学校を卒業した後も、生涯にわたって継続します。卒業後の学びの場として、羽島郡には、笠松中央交流センター、岐南町中央公民館があります。それぞれの交流センター、中央公民館が主催する講座もありますが、地域住民が、自分たちで学びたいことを学ぶ、クラブ・サークル活動もあります。 講師として活動を始めたい方や、仲間と一緒に…
-
イベント
歴史未来館からのお知らせ
■産学連携事業 企画展「はばたけ!ぎふハイスクールサット(GHS)展」 展示期間:6月1日(土)~6月30日(日) 時間:午前9時~午後5時 場所:歴史未来館 入館料:無料 休館日:月曜日 協力: ・岐阜工業高等学校 ・(株)光製作所 ・岐阜大学工学部 問合せ:歴史未来館 【電話】388-0161
-
子育て
【Columnコラム】見る!知る!学ぶ!れきみ通信
■高校生が人工衛星を開発!今冬に夢をのせて宇宙へ打ち上げ決定!「はばたけ!ぎふハイスクールサット(GHS)展」 現在、民間企業も参入し無人の着陸船を月面着陸に成功させるなど、世界の各国が宇宙開発にしのぎを削っています。1月には日本も探査機SLIM(スリム)が月面着陸に初成功しました。今後、宇宙開発競争はさらに激しさを増すと見られます。 岐阜県では、宇宙産業を重要な成長産業として位置付け、将来の「中…
-
くらし
6月のカレンダー-各種相談窓口-
-
くらし
6月のカレンダー-図書室からのお知らせ-
図書室利用者カードを作ってから5年以上経過している方は、図書室窓口で更新手続きをしてください。 ■今月のお休み 笠松中央交流センター:28日(金) 松枝交流センター:28日(金) 総合交流センター:28日(金) ■今月のおはなしかい 笠松中央交流センター:8日(土)10:30~
-
くらし
CCNチャンネル6月の番組案内
-
くらし
納税納付/納期限7月1日(月)
町県民税…1期分 保育料(0~2歳児)…6月分 学校給食費…3期分(6月分) 介護保険料…1期分 放課後児童クラブ利用料…6月分 金融機関などの窓口納付や口座振替のほかに、簡単に納付できる税金、料金があります。 ■バーコードがある納付書 コンビニやスマートフォン決済アプリ「PayPay」「LINE Pay」「PayB」でも納付できます。利用できる税金、料金、利用期限や利用上限額など、詳しくは町ホー…
-
くらし
6月の健康だより-休日急病診療-
※当番医は変更となる場合があります。 ※受診前に必ず病院へ電話相談をしてください。 ■二次的病院(重症の方・救急を必要とする方) 松波総合病院(笠松町田代)【電話】388-0111 ■救急電話相談(救急車を呼ぶか病院に行くかなどの判断に迷う時) 救急安心センター【電話】#7119 ■上記以外の病院に関するお問い合せ 郡地域救急医療情報センター(郡広域連合消防本部内)【電話】388-3799
-
健康
6月の健康だより-健康カレンダー-
■子どもの健診・教室 ■育児相談・健康相談 ■子育てママサロン バランスボール 対象:産後2か月から1年未満のお子さんと母親 ■貯筋(ちょきん)くらぶ(65歳以上の方の体操教室) ■ふれあいひろば(65歳以上の方の認知症予防教室) ■ふれあい喫茶(認知症カフェ) ※認知症介護者のサロン同時開催
-
子育て
6月の健康だより-子育て世代包括支援センター(福祉健康センター内)-
■子どもの健診・教室などの年間予定 本紙またはPDF版の二次元コードからご覧ください。 ■子育て世代包括支援センター(福祉健康センター内) 妊娠期から18歳までの子育てをサポート ・保健師・助産師による電話相談・家庭訪問 ・臨床心理士による発達に関する相談 相談【電話】388-7171(平日8:30~17:15)
-
健康
特定健診、ぎふ・すこやか健診、ぎふ・さわやか口腔健診(1)
■特定健診、ぎふ・すこやか健診を受けましょう 自分の健康状態を健診結果として数値で把握することは、自覚症状が現れにくい生活習慣病の発見につながるだけでなく、健康的な生活を送る励みにもなります。 対象の方には6月下旬に受診券をピンク色の封筒に入れて郵送します。この機会にぜひ受診しましょう。 対象者: (注意)次に該当する方は受診できません。 (1)妊産婦の方 (2)長期(6か月以上)入院の方 (3)…
-
健康
特定健診、ぎふ・すこやか健診、ぎふ・さわやか口腔健診(2)
■フレイルチェック会を開催します フレイルとは健康な状態と、要介護状態の間の状態のことです。早く気づくことで、身体の機能が回復し、健康な状態に戻ることができるといわれています。この機会にぜひ自分の健康を確認してみませんか。(結核住民検診と同会場で行います) 対象者:町内に住民票のある65歳以上の方 実施項目:開眼片足立ち、パタカテスト パタカテストは、口や舌の動き、「口腔機能」を評価するテストで、…
-
くらし
毎年6月は「食育月間」毎月19日は「食育の日」
毎日の食事は人の健やかな体と心を育てます。1日に3回主食・主菜・副菜をそろえて、バランスのよい食事を心がけましょう。
-
くらし
岐阜県からのお知らせ
-
イベント
夏を迎える笠松の風物詩「みそぎ餅」の実演販売
みそぎ餅はやわらかい米粉生地でこし餡を包み、秘伝の味噌だれにごまを付けて焼く味わい深いお菓子です。 本格的な夏を前にした「夏越しの祓(はらえ)」(毎年6月30日)に合わせて、今年も30日(日)限定で実演販売します。 半年間の無事に感謝し、残りの半年間も健康に過ごせるように無病息災・除災招福を祈ります。 販売日時:6月30日(日)午前9時ごろ~(売り切れ次第終了) 販売場所:笠松中央交流センター 特…
-
くらし
第3弾 かさまつ応援割引クーポン 利用期限が迫っています!
-
子育て
「こんにちは」コーナーの赤ちゃんを募集します
応募対象:令和5年8月生まれの赤ちゃん 応募期限:6月23日(日) 応募方法:QRコード(本紙参照)からご応募ください。 問合せ:未来創造室 【電話】388-1127