広報養老 2025年8月号

発行号の内容
-
イベント
「戦争のお話を語る会」を開催します 戦後80年を迎える2025年~薄れる記憶、引き継ぐ記憶~として、戦争について決して忘れることなく、語り継いでいくために「戦争のお話を語る会」を開催します。戦争の体験談や遺品を見たりして、悲惨な戦争を決して繰り返さないために、平和の尊さについて考える機会としましょう。 日時:8月23日(土)10時~12時 場所:町中央公民館 1階特別会議室 講師:髙木 正一氏、佐竹 一良氏 定員:70人 ※事前申し...
-
くらし
原爆が投下された日・終戦の日に黙とうをお願いします 8月6日には広島市に、9日には長崎市にそれぞれ原爆が投下されました。また、15日は終戦の日です。原爆や戦争による犠牲者の冥福と世界の恒久平和を祈るため、原爆投下時刻と終戦時刻に合わせてサイレンを鳴らしますので、1分間の黙とうをお願いいたします。 日時: 広島への原爆投下の日 8月6日(水)8時15分 長崎への原爆投下の日 8月9日(土)11時2分 終戦の日 8月15日(金)12時
-
イベント
戦没者追悼式を開催します 多くの尊い命が失われた先の大戦の終戦から80年が過ぎようとしています。戦争により亡くなられた犠牲者の冥福を祈るとともに、平和を願う強い決意を表すため、養老町戦没者追悼式を下記のとおり開催します。戦争の悲惨さや平和の大切さを次世代に継承していくため、多くの皆さまのご参列をお待ちしています。 日時:9月10日(水)10時~ 場所:町中央公民館 中ホール
-
くらし
情報ボックス~募集~ 参加料が記載されていない事業は無料です。 掲載している情報は、予定が変更となる場合があります。 (1)こども園支援員 報酬(時給):1,255円〜1,312円 勤務内容:特別な支援を必要とする園児のサポート 必要資格:保育士・幼稚園教諭など (2)こども園園務員 報酬(時給):1,117円 勤務内容:事務作業など (3)こども園看護師・准看護師 報酬(時給): 看護師…1,504円、 准看護師…1...
-
イベント
情報ボックス~催し・イベント~ 参加料が記載されていない事業は無料です。 掲載している情報は、予定が変更となる場合があります。 〜子育てサロン〜 乳幼児と保護者が一緒になって楽しく遊べる場所を提供します。 日時:8月20日(水)9時45分〜11時30分(受付9時30分〜) 場所:町中央公民館 対象:未就園児と保護者 定員:先着15組程度(予約不要・当日受付順) 問合せ:町社会福祉協議会 【電話】34-3504 〜(1)体をつかっ...
-
くらし
情報ボックス~お知らせ~ 参加料が記載されていない事業は無料です。 掲載している情報は、予定が変更となる場合があります。 6月の上水道の水質検査の結果は、各検査項目とも異常ありませんでした。 問合せ:水道課 【電話】32-5082 問合せ:養老町役場 【電話】32-1100(代)【FAX】32-2686
-
くらし
BOOKS 8月 休館日: 8月4日(月)・12日(火)・18日(月)・25日(月) 9月8日(月)~12日(金) ■おすすめの本 ◇「桜待つ、あの本屋で」 浅倉 卓弥/著 ハーパーコリンズ・ジャパン 世界のどこともわからない場所に、その本屋はある。店の前には神秘的な桜がたたずんでいて、少女と三毛猫が客を待ちわびている。店と客をつなぐのは、一冊の本。この店に来られるのは、後悔や悲しみを抱えている人だけ…。 ◇「ぼく...
-
子育て
養老町少年少女合唱団の解散について(お知らせ) 養老町少年少女合唱団は、結成以来、合唱をとおして人間性豊かな少年少女を育成することを目的として、町内小中学校に在籍する児童・生徒により活動を続けてきました。しかし、近年はコロナ禍や少子化の影響などにより団員の減少が続いており、今後の活動を続けることが困難となったため、令和7年3月末で解散いたしました。 解散にあたり、当団が保有する積立金や備品などにつきましては、音楽に親しむ子どもたちの活動の一助と...
-
文化
町民文芸 ■まほろば短歌会 ※作品は本紙またはPDF版をご覧下さい。 短歌を一緒に勉強したいと希望される人はご連絡ください。 連絡先:大橋正典 【電話】090-1415-2387
-
スポーツ
ゲートボール大会結果 大会名:第21回夏季友好親善大会 開催日:6月22日(日) 開催場所:町ふれあいセンター広場 参加チーム:5チーム 24人 成績: 優勝…烏江 チーム 準優勝…瑞穂 チーム 第三位…平東 チーム 第四位…養老 チーム
-
くらし
シリーズ人権 みんなで考えよう。人が人らしく生きるために… ■少年の主張審査会より ◇各校の代表としての発表 6月8日(日)に少年の主張審査会が行われました。今年度は小学生7人、中学生4人の児童生徒が発表してくれました。内容を考え、各学校の代表として相手に伝わるように発表する姿が多く見られました。今回は、中学生の最優秀作品である、三輪華楓さんの主張をもとに「言葉」と「人権」について考えてみたいと思います。 ※詳細は本紙をご覧下さい。 ◇命の尊さ 私はこの主...
-
しごと
自衛官などの募集案内 ※受験資格の年齢は各種目とも令和8年4月1日現在です。 ※各試験日程は変更される場合があります。変更事項については自衛官募集ホームページなどでお知らせします。 問合せ・申込先:自衛隊岐阜地方協力本部 大垣地域事務所 大垣市林町5-18光和ビル2階 【電話】73-1150
-
くらし
防災行政無線などを用いた情報伝達試験の実施のお知らせ 地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、次のとおり情報伝達試験を行います。 この試験は、全国瞬時警報システム(Jアラート)(※)を用いた試験で、養老町以外の地域でも様々な手段を用いて情報伝達試験が行われます。 1 訓練実施日時:8月20日(水) 11時ごろ 2 訓練で行う放送試験 情報伝達手段:防災行政無線 放送内容:町内に設置してある防災行政無線(戸別受信機も含む)から、一斉に、次のように放送さ...
-
くらし
裁判員経験者の声をお届けします! 国民の皆さまが裁判員制度に参加するにあたり、心配や不安に思っていることに対して、実際に裁判員を経験した人はどう感じたのか、経験者の声を紹介いたします! 裁判員の経験者からは「みんなで話し合うことで責任の重さが分担し合えた気がして、必要以上に恐れる必要がなかったことに気付けました」「自分の意見を言うのが苦手で、最初はどうなるか不安でしたが、意見したことに対しても真剣に向き合っていただき、とても意見し...
-
くらし
消防だより ■熱中症に注意 夏を迎え、暑い日が続いています。熱中症による救急搬送が多数発生していますので、熱中症に注意し、楽しい夏を過ごしましょう。 ◇外で活動するとき ・外出時は、なるべく帽子や日傘を使用する。 ・炎天下や高温多湿な場所での長時間の作業やスポーツを避ける。 ・こまめに休憩し水分補給をする。 ・室内では風通しをよくして、高温多湿にならないように気を付ける。 ◇応急手当の方法 ・衣類をゆるめて、...
-
くらし
今月の料理 食生活改善推進協議会 ■副菜 なすとトマトのチーズ蒸し焼き 味付けは、トマトケチャップだけでシンプルですが、なすと相抜群のトマト、チーズを組み合わせた野菜がたくさんとれる絶品レシピです。8月31日は「や(8)さ(3)い(1)」の日です。この機会に野菜を意識して食べましょう。 ◇材料(4人分) なす…3本 トマト…1個 トマトケチャップ…50g ピザ用チーズ…50g ◇1人分栄養量 ◇作り方 (1) なすとトマトは、それ...
-
健康
8月31日はやさいの日 たっぷり野菜・しっかり減塩 問合せ: 西濃保健所【電話】73-1111 町保健センター【電話】32-9025
-
健康
栄養教室(食生活改善推進員養成講座)の参加者を募集します 食事や健康づくりについて、講話や調理実習をとおして仲間と一緒に楽しく学びましょう。教室終了後は食生活改善推進員として、バランスの取れた食生活の定着を目的に、料理教室や健康な食生活の啓発など、仲間とともに食育の輪を広げてみませんか?ご自身やご家族のための参加もお待ちしています。 日時:9時30分~12時30分 場所:町中央公民館2階 第3会議室 調理室 対象:20歳以上で今までに栄養教室を受講したこ...
-
健康
保健情報 ※対象はすべて町内在住者(住民登録者)です。 ■母子健康手帳の交付 場所:町保健センター 日時:8月15日(金) 9月5日(金) 受付時間:15時~16時 母子健康手帳の交付に必要な持ち物: (1)医療機関が発行した妊娠届出書 (2)妊婦さん本人のマイナンバーカード(無い場合は通知カード、住民票の写しなど個人番号のわかるもの) (3)妊婦さん本人の運転免許証またはパスポートなど (4)妊婦さん本人...
-
くらし
地域包括支援センターからのお知らせ ■『もの忘れ・認知症個別相談』のお知らせ 対象者:もの忘れや認知症が心配な人やその家族 日にち:9月4日(木) 時間:10時~11時30分(相談時間30分程度)※事前に電話予約が必要です。 場所:町地域包括支援センター(町保健センター2階) 内容:認知症地域支援推進員が認知症に関する疑問・介護方法などについて個別に相談を受けます。 申込期限:8月29日(金) ■『タッチパネルでもの忘れチェック』の...