広報さかほぎ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のごあいさつ
■町長 伊藤 敬宏 町民の皆さま、新年明けましておめでとうございます。 謹んで新年のごあいさつを申し上げます。 昨年は、多くのご支援とご協力を賜り、町の発展と地域の活性化に向けて、大きな一歩を踏み出すことができました。心より感謝申し上げます。 坂祝町長として、改めて町の課題の多さを痛感しており、将来の展望は楽観できるものではありません。しかし、課題が多いということは、まだまだ発展の可能性があるとい…
-
イベント
決意新たに士気を高揚 消防出初式
1月4日(土)中央公民館において「令和7年坂祝町消防出初式」が拳行され、消防団員、消防署、関係者など約80人が参加し、防火・防災の決意を新たにしました。 式では、町長が告辞を行い、功績のあった団員を表彰した後に閲団、車両点検と消防団員らによる一斉放水が行われました。 ■表彰伝達者 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ先:総務課 【電話】66-2401
-
くらし
町県民税の申告と所得税の確定申告(1)
受付日時:2月17日(月)から3月17日(月)まで 9時〜12時、13時〜16時 [役場申告会場] 場所:役場3階大会議室 東室 問合せ:窓口税務課 【電話】66-2404(直通) [関税務署の申告会場] 場所:マーゴ本館4階(関市倉知516) 問合せ:関税務署 【電話】0575-22-2233 令和6年分所得にかかる町県民税の申告と所得税の確定申告の受付を表1の日程で行います。 役場の会場や、マ…
-
くらし
町県民税の申告と所得税の確定申告(2)
■役場申告会場で申告できるもの ※事前予約も同様です (1)町県民税の申告 (2)所得税の確定申告のうち、次の4つすべての要件を満たすもの ・令和6年分の申告 ・土地、建物、株式譲渡、先物取引などの分離課税による所得がない ・所得税の住宅借入金特別控除などの住宅関連の税額控除を受けない ・青色申告ではない ※要件について詳しくは役場窓口税務課にお問い合わせください。 ※ひとつでも要件に当てはまらな…
-
くらし
町県民税の申告と所得税の確定申告(3)
■確定申告はスマートフォンからがおすすめ!! ○必要なもの ・マイナンバーカード ・マイナンバーカード読取対応のスマートフォン ・給料の源泉徴収票や収支内訳書など収入がわかるもの ・保険料やふるさと納税など控除の金額がわかるもの ※マイナンバーカードがなくても申告はできますが、マイナンバーカード方式が便利!まだ受け取っていない方はお早めに! ○スマートフォンからの確定申告はこんなに簡単! 自動計算…
-
くらし
要介護認定を受けている方が確定申告にあたり受けられる控除
要介護認定を受けている方は障がい者控除・おむつ代の医療費控除の対象となる場合があります。 対象となる場合は、福祉課にて証明書を発行いたします。(※対象となるか等の確認は電話でも受け付けています。) 証明書の発行には1週間程度かかるため、希望される方は確定申告前に福祉課での申請をお願いいたします。 ■障害者控除 障害者手帳の交付を受けていない方でも、65歳以上で要介護1以上の認定を受けている人(寝た…
-
スポーツ
スポーツステーション
■中日旗争奪岐阜県小学生バレーボール大会 可茂支部交流大会(5年生の部) 開催日:11月16日(土) 場所:小学校 結果:3位 ■中央公民館で激励を受けました! ○マーチングバンドで全国大会出場!! 12月10日(火)美濃加茂高校3年生の中村優菜さんが全国大会に出場することを教育長に報告しました。 中村さんは、12月14日(土)から12月15日(日)に開催された「第52回マーチングバンド全国大会」…
-
スポーツ
坂祝町スポーツ少年団通信
今月は、バレー部特集です。現在、6年生5名、5年生5名、4年生3名、3年生2名、2年生2名、1年生1名の計18名の団員で活動しています。主に土・日曜日(第3を除く)の午前中に小学校体育館等で練習をしています。 バレー部では、「中日旗争奪可茂支部予選会 岐阜県バレーボール大会」や「読売旗争奪可茂支部予選会 岐阜県小学生バレーボール大会」など様々な大会へ出場し、優秀な成績を残しています。また、練習だけ…
-
健康
健康だより
■予防接種の受け忘れはありませんか? 予防接種には、定められた接種期間があります。定められた接種期間を過ぎてしまうと公費で接種することができなくなります。母子健康手帳や、対象者に送付した予防接種案内等をご確認いただき、接種を希望される方は、医療機関へ予約し接種をしてください。 ○次の予防接種は、接種期限が令和7年3月31日までと迫っておりますので、早めに接種してください。 定期接種の対象となるのは…
-
くらし
お知らせ
■マイナ保険証を基本とする仕組み ○マイナ保険証を持っていなくてもこれまで通りの医療が受けられます!! 令和6年12月2日に、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。 切り替えがまだお済みでない方も申請不要で届けられる資格確認書で保険診療を受けられます。また、今お持ちの保険証は、有効期限まで最大1年間、利用できます。有効期限が切れる場合でも、必要な方…
-
くらし
町の話題
■子どもたちの未来を守る!! 11月21日(木)遊々こども園において職員を対象とした防犯教室が開催されました。加茂警察署生活安全課の講師2人から不審者対応や子どもを犯罪から守るための講習を受け、さすまたを使った基本的な操作練習を行いました。 講習を通じて職員一同の防犯意識がさらに高まり、体験した職員は「いざという時に備え、日頃から訓練を続けていきます」と話されました。皆さまも不審者を見かけた際は迷…
-
くらし
情報ひろば
■就活スタートの学生の方、お仕事探し中の方へ ○働きやすい認定マーク獲得企業が集結!推し活企業説明会の開催案内 働きやすい職場作りに実績を上げていると認定を受けた優良企業と対面で話をしてみませんか? 大学生・短大生・専門学校生の皆さん、Uターン希望者、転職活動中の皆さんなど、仕事を探しておられる方ならどなたでも参加できます。保護者の方の参加も可能です。 日時:3月5日(水)13時30分〜15時30…
-
その他
町の人口
■町の人口(令和6年12月31日現在) 人口:8,264人(うち、外国人697人) 男:4,295人 女:3,969人 世帯数:3,574世帯(うち、外国人世帯405世帯)
-
文化
ふるさとの昔 10
■販売実習(はんばいじっしゅう) 戦前の坂祝小学校には、6年間の尋常科と2年間の高等科がありました。高等科は義務教育ではないので、尋常科を終えると進学せず働きに出る児童も多くいました。また、働きながら農業について学ぶ農業補習学校も小学校に付設されていました。 高等科には実業科の授業がありました。実業科は、それぞれの小学校の状況により漁業、商業、農業などから学ぶ内容を選びました。小学校は明治43年に…
-
くらし
2月のゴミ収集情報
■もえるごみ収集日は、月・金曜日です。 ※資源物収集日には、収集ボランティア「コスモス」がペットボトルキャップを回収しますので、ご協力ください。 ※ごみの出し方については、正しく分別し、決められた日時に、集積所へ出してください。 ○不燃ごみ収集 18日(火) 缶・ビン(食品用・飲料用)を分けて「資源袋」に。 金物、ガラスくずを分けて「もえないごみ収集袋」に。 袋に入らない規定の大きさまでのごみは「…
-
イベント
岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ
-
その他
その他のお知らせ(広報さかほぎ 2025年1月号)
■FMらら 76.8MHz さかほぎなう! パーソナリティ:小栗かおる 毎月第三火曜日 18時~18時20分 今回は長蔵寺の井上ファミリーです。 お楽しみに! #新年の抱負 #新しい挑戦 スマートフォンでもFMららを聴くことができます。 FMららアプリダウンロードはこちらから。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■かわら版メール登録(LINEも選べます。) ※二次元コードは本紙をご覧ください。…