広報ひちそう 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度 財政状況の公表
■一般会計・特別会計の執行状況 この公表は、「七宗町財政事情の作成及び公表に関する条例」に基づき、予算の執行状況や基金残高などを公表するものです。 今回は、令和6年3月末現在の執行状況等をお知らせします。なお、出納整理期間(※)が5月末まであり、決算額とは異なる数値となります。 ※出納整理期間とは、会計年度(4月1日~翌年3月31日)終了後も、前年度の出納ができる期間(翌年4月1日~5月31日まで…
-
くらし
七宗町国民健康保険加入者のみなさまへ
■国民健康保険被保険者証更新について 現在お持ちの国民健康保険被保険者証(70歳以上の方は国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証)について、有効期限が令和6年7月31日までとなっています。 更新後の新しい被保険者証は、令和6年7月中に各世帯に送付する予定です。 医療機関等を受診される際に、令和6年7月31日までは、更新前の被保険者証を窓口に提示し、令和7年8月1日以降は、更新前の被保険者証を破棄し、…
-
くらし
個人住民税の定額減税について
わが国経済をデフレに後戻りさせないための措置の一環として、令和6年度税制改正において、令和6年分の所得税及び令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されることとなりました。 個人住民税の定額減税の概要は以下のとおりです。 ■対象となる方 前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ■減税額 本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円 ※1 定額減税の対象となる方は…
-
くらし
令和6年度からの個人住民税均等割額と森林環境税について
東日本大震災復興基本法に定める基本理念に基づき、実施する防災のための施策に要する費用の財源を確保するために、平成26年度から令和5年度まで、個人住民税均等割に年額1,000円(町民税500円、県民税500円)が加算されていました。この臨時的措置が終了し、令和6年度より新たに森林環境税が導入されます。 森林環境税は、令和6年度から国内に住所を有する個人に対して、課税される国税です。個人住民税均等割の…
-
くらし
ひちそう町ダイジェスト
■最近のまちの話題をのがさずキャッチする! ーHICHISO DIGESTー ◇4月23火・6月16日 七宗イラストアート展 4月23日から6月16日にかけて、日本最古の石博物館で七宗イラストアート展を開催しました。 21名のイラストレーターによる、飛水峡や日本最古の石など七宗町をイメージして描かれたイラストが多数展示され、来場者はイラストで表現された七宗を見て七宗町の魅力を発見していました。 ◇…
-
くらし
おしらせ(1)
■加茂休日急患開設の日程 ◇診療所 発熱やケガなど比較的軽い症状に対し、応急的な診療を行います。 診療受付時間:午前9時~午後4時30分 *混雑状況によって、診療受付終了時刻(午後4時30分)を早める場合がありますのでご了承ください。 時間内に診療受付できなかった場合は、救急外来をご利用ください。 *都合により、変更する場合や途中休憩があります。各医療機関にご確認ください。(加茂医師会のホームペー…
-
くらし
おしらせ(2)
■美濃加茂年金事務所からのお知らせ ◇令和6年度国民年金保険料の金額 令和6年度の国民年金保険料額は、「月額16,980円」です。 ◇便利でお得な納付方法をご利用ください ・口座振替(口座からの引き落とし) 口座振替を利用すると、金融機関等に行く手間と時間が省けます。さらに、「早割(当月末納付)」や「前納」で納めると、保険料が割引されます!! ・クレジットカード納付 年金事務所に申し込み、継続的に…
-
くらし
7月は[社会を明るくする運動]の強化月間
■7月は[社会を明るくする運動]の強化月間 ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ 社会を明るくする運動とは、すべての国民が犯罪や非行した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。 町では人権の基本理念として、「思いやりとこころ豊かなひとが住むまち“七宗”」を掲げ推進しています。7月初めの…
-
講座
屋外広告物講習会の開催について
実施日:令和6年8月28日(水) 会場:岐阜市生涯学習センター2階大研修室(橋本町1-10-23) 時間:9:30~17:00(受付9:00~) 対象:屋外広告物の表示及び掲出物件の設置に関する業務に従事する者又は従事しようとする者 申込方法:オンライン申請(申請フォームへ別添QRコード(本紙参照)から移行可)または問合せ先に受講申請書(紙)を持参・郵送(メールやFAXは不可です) 申込期間:令和…
-
講座
〔講習会番号11〕「刈払機安全衛生講習」の受講者募集
■厚生労働省岐阜労働局委託事業・高齢者活躍人材確保育成事業 〔講習会番号11〕「刈払機安全衛生講習」の受講者募集 草刈り作業を安全に行なうための知識と実技を学びませんか。受講後に修了証を交付します。 受講対象者:60歳以上の就業意欲のある七宗町在住者で、シルバー人材センターへ入会希望の方及び職種転換を希望するシルバー会員の方 募集定員:15名 申込締切日:令和6年7月23日(火)[必着] 講習日:…
-
講座
わくわく体験館のガラス工芸講座
■[講座名]夏休み子ども講座(1)ガラスを溶かして小皿、時計やプレートをつくろう(フュージング) 期日:7/27(土)、7/28(日)午後1時~2時30分まで 内容:四角に切られたガラスを並べて色々な模様にした作品をつくります。(1個) 対象:小学1年生~中学3年生 定員:各日とも18名(先着順) 参加費:プレート2,400円、小皿2,700円、時計2,800円(材料費・消費税込) 締切:7月10…
-
健康
健康だより
■健康カレンダー 《健康相談》 ◇乳幼児・成人健康相談 7月5日(金)午前9時30分~11時 生きがい健康センター 7月19日(金)午前9時30分~11時 神渕コミュニティーセンター 乳幼児:身体測定、育児相談 成人:血圧測定、尿検査、体脂肪測定 保健師、管理栄養士が相談に応じます。 ★個別予約制で実施しますので、希望される方は生きがい健康センター内健康福祉課健康係までご連絡ください。 ◇1歳児相…
-
その他
七宗町の人口
人口:3,234人(-6) 男:1,533人(+2) 女:1,701人(-8) 世帯数:1,410世帯(-3) [内訳] 出生:1人 死亡:5人 転入:2人 転出:4人 令和6年6月1日現在 (外国人を含めた数となっています)
-
くらし
7月の税・料
・固定資産税 第2期分 ・国民健康保険税 第3期分 ・介護保険料 7月分 ・後期高齢者医療保険料 7月分 納期限:令和6年7月31日 ※納付は口座振替が便利です
-
くらし
無料相談
■心配ごと相談 期日:7月14日(日) 時間:午後1時30分~3時 会場:神渕コミュニティーセンター ■行政相談 期日:7月20日(土) 時間:午前10時~正午 会場:神渕コミュニティーセンター
-
子育て
しゃくなげ第567号ー七宗町教育委員会だよりー
■青少年育成町民会議総会 5月9日(木)に神渕コミュニティーセンターにて、七宗町青少年育成町民会議の総会が開催されました。 七宗町青少年育成町民会議は、「地域ぐるみで、子どもを守ろう、育てよう」をスローガンに、地域・家庭・学校等、青少年の育成に関わる団体の代表者によって構成されています。 青少年部会・家庭教育部会・地域部会の3部会があり、この3部会が連携をとり、下記のテーマをねらいとして活動してい…
-
くらし
岐阜県からのお知らせ
-
講座
コミュニティーセンター等施設行事予定表
※6月5日受付分まで
-
健康
[大好評!]ほっと七福カフェ
■ほっと七福カフェは… 気軽に色んな話をする「集いの場」色んな人と出会える「賑わいの場」認知症の人と家族が出かけられる「憩いの場」 13:30~14:30→脳を刺激するコグニサイズ 14:30~15:00→カフェタイム 好きな時間にお越しください♪ ■コロナ禍の自粛で鈍くなった「脳」をコグニサイズで刺激しませんか? ※コグニサイズとは…認知症予防を目的とした取り組みの総称です。椅子に座りながら、手…
-
くらし
岐阜県精神保健福祉センター/こころのケア専用ダイヤル/いのちの電話
■岐阜県精神保健福祉センター 電話:【電話】058-231-9724 平日/午前9時~午後5時(祝日除く) ■こころのケア専用ダイヤル 電話:【電話】090-5610-7578 月・水・金/午前10時~正午・午後1時~3時(祝日除く) ■いのちの電話(一般社団法人日本いのちの電話連盟) 電話:【電話】0120-783-556 毎日/午後4時~午後9時 毎月10日/午前8時~翌日午前8時 電話:【電…
- 1/2
- 1
- 2