広報ひちそう 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
豪雨災害に備える
6月から10月頃までの期間は出水期と呼ばれ、豪雨災害が発生しやすい時期となっています。災害対策は事前の備えが大切です。危険な場所の確認や避難方法、災害発生時の情報収集手段などを確認しておきましょう。 ■台風や大雨がくる前に ◇ハザードマップの確認 土砂災害・洪水ハザードマップで、周りに潜む危険を確認しましょう。 ハザードマップは七宗町ホームページからも確認することができます。 ◇家庭内での話し合い…
-
くらし
後期高齢者医療制度についてのお知らせ(1)
■保険証(被保険者証)を更新します(保険証は1人に1枚交付されます) 後期高齢者医療の保険証は七宗町に住所を有する75歳以上の方と、一定の障がいがある65歳から74歳の方で広域連合の認定を受けた方に交付されます。現在の保険証の有効期限は令和6年7月31日ですので、8月1日からは、7月中旬頃にお送りする新しい保険証をご使用ください。新しい保険証は薄い青色に変わります。古い保険証を処分されるときは、住…
-
くらし
後期高齢者医療制度についてのお知らせ(2)
◇保険料の軽減措置について (1)均等割額の軽減 均等割額は、世帯の所得によって上表のとおり軽減されます。 ※1 軽減の基準となる「10万円×(給与所得者等の数-1)」は、世帯主と同一世帯の被保険者に給与所得者等が2人以上いる場合に計算します。 ※2 一定の給与所得がある方(給与収入が55万円を超える方)、公的年金等に係る所得がある方(公的年金等の収入金額が、65歳以上で125万円を超える方、また…
-
くらし
令和6年度国民健康保険税および介護保険料についてのお知らせ
令和6年度国民健康保険税および介護保険料の納税通知書を、令和6年8月15日(木)に送付します。送付に先立ち、今年度の税(料)率や前年度との変更点についてお知らせします。 ■国民健康保険税 現在の国民健康保険制度は、岐阜県が財政運営を行っており、令和12年度から県内の保険税率は統一化される見込みです。今後は、岐阜県が示す標準保険税率へ向けて段階的に保険税率を上げる事が考えられます。令和6年度の七宗町…
-
くらし
ひちそう町ダイジェスト
■最近のまちの話題をのがさずキャッチする! ーHICHISO DIGESTー ◇6月2日 加茂郡体育大会 第66回加茂郡体育大会が富加町を主会場に開催されました。出場した選手は、日頃の練習の成果を発揮すべく精一杯試合に臨み、汗を流していました。各種目で熱戦が繰り広げられ、七宗町の総合順位は6位となりました。各種目の結果は以下のとおりです。 〔第66回加茂郡体育大会結果〕総合6位 ◇6月14金 操法…
-
その他
おしらせ(1)
■加茂休日急患開設の日程 〔診療所〕発熱やケガなど比較的軽い症状に対し、応急的な診療を行います。 診療受付時間:午前9時~午後4時30分 *混雑状況によって、診療受付終了時刻(午後4時30分)を早める場合がありますのでご了承ください。 時間内に診療受付できなかった場合は、救急外来をご利用ください。 *都合により、変更する場合や途中休憩があります。各医療機関にご確認ください。(加茂医師会のホームペー…
-
くらし
おしらせ(2)
■川での水難事故を防ぎましょう 川での水難事故が多発しています。川遊びをするときや、魚釣りをするときは、必ず、ライフジャケットを着用しましょう。また、お酒を飲んだら川には入らないようにしましょう。特に、川を泳いで渡ろうとすることは絶対にしないでください。川には危険が潜んでいます。十分注意して水難事故を防ぎましょう。 問い合わせ:七宗町役場建設課 【電話】48-1113 ■電気は正しく安全に使いまし…
-
くらし
おしらせ(3)
■七宗町健康増進計画(第4期)をつくりました 「健康づくり」について、町民の皆さん一人ひとりができること、町が行うことを定めた計画です。わが国では、生活水準の向上や医療技術の進歩等により平均寿命が大幅に延び、世界有数の長寿国となりました。 また、ライフスタイルの変化からがんや循環器疾患等の生活習慣病が増加し、これらの疾病の増加は介護を要する人を増加させるとともに、医療費の増大にもつながります。 こ…
-
しごと
おしらせ(4)
■自衛官等の募集 (1)自衛官候補生 資格:採用予定月の1日現在、18歳以上33歳に達していない者 受付期間:年間を通じて行っております。 試験期日及び試験会場:受付時にお知らせします。 試験種目:筆記試験(WEB)、口述試験、適性検査、身体検査及び経歴評定 合格発表:試験時にお知らせします。 (2)一般曹候補生(第2回) 資格:採用予定月の1日現在、18歳以上33歳に達していない者 受付期間:7…
-
講座
わくわく体験館のガラス工芸講座
■ガラス工芸の体験をしてみませんか わくわく体験館では、火曜日及び祝日の休館日を除き各種の体験講座を実施しています。普段見慣れているガラスを使い自分の作品を作り出す楽しさを是非体験してみてください。 (土日は、混み合うことがありますので、早めの電話予約をお願いします) ◇〔講座名〕(1)吹きガラス体験 ※作品は後日のお渡しとなります 内容:パイプにとけたガラスを巻き取り、息を吹き込んで成形します。…
-
くらし
岐阜県精神保健福祉センター/こころのケア専用ダイヤル/いのちの電話
■岐阜県精神保健福祉センター 電話:【電話】058-231-9724 平日/午前9時~午後5時(祝日除く) ■こころのケア専用ダイヤル 電話:【電話】090-5610-7578 月・水・金/午前10時~正午・午後1時~3時(祝日除く) ■いのちの電話(一般社団法人日本いのちの電話連盟) 電話:【電話】0120-783-556 毎日/午後4時~午後9時 毎月10日/午前8時~翌日午前8時 電話:【電…
-
健康
健康ほっとダイヤル
■健康ほっとダイヤル 【電話】0120-238-007(携帯電話OK) ※美濃加茂市・加茂郡の住民の方専用の番号 ★24時間受付 ★年中無休 ★通話無料 ・健康、医療、子育て、介護など幅広く相談できます。 ・医師、保健師、看護師などのスタッフがご相談に対応します。 ・プライバシーは厳守されますので、安心してご利用ください。
-
健康
健康だより
■今月の健康コラム 「夏に流行る感染症に要注意!」 夏は、厳しい暑さから食欲不振になったり、生活習慣が乱れやすく夜更かしが続いたりして、なにかと体調を崩しがちです。そんな私たちを狙っているのが感染症です。 そこで、夏に注意してほしいウイルス性感染症についてご紹介します。 ◇手足口病 手足口病は、例年7月頃に流行のピークを迎えています。4歳頃までの幼児が中心ですが、大人にも感染します。主な感染経路は…
-
その他
七宗町の人口
人口:3,226人(-8) 男:1,530人(-3) 女:1,696人(-5) 世帯数:1,410世帯(±0) [内訳] 出生:0人 死亡:3人 転入:3人 転出:8人 令和6年7月1日現在 (外国人を含めた数となっています)
-
くらし
8月の税・料
・町県民税 第2期分 ・国民健康保険税 第4期分 ・介護保険料 8月分 ・後期高齢者医療保険料 8月分 納期限:令和6年9月2日 ※納付は口座振替が便利です
-
くらし
無料相談
■法律相談 期日:8月1日(木) 時間:午後1時30分~4時 会場:木の国七宗コミュニティーセンター ■人権相談 期日:8月21日(水) 時間:午前10時~正午 会場:神渕コミュニティーセンター
-
子育て
しゃくなげ 第568号ー七宗町教育委員会だよりー
■サッカー教室 6月7日(金)第1保育園においてFC岐阜のホームタウンコーチを2名お招きして、サッカー教室が行われました。 園児たちはボールの扱い方や止め方など基本的な動作を教えていただいた後、ミニゲームを行い、楽しい時間を過ごすことができました。 ■少年の主張を聞く会開催 ~届け!小中学生から地域の皆さんへのメッセージ~ 6月8日(土)木の国七宗コミュニティーセンターにおいて青少年育成町民会議家…
-
イベント
岐阜県からのお知らせ
-
講座
コミュニティーセンター等 施設行事予定表
※7月8日受付分まで
-
しごと
広報ひちそう・七宗町ホームページに有料広告を掲載しませんか?
七宗町では、広報ひちそう及び七宗町ホームページに掲載する有料広告を募集しています。 ご自身の会社やお店のPRなどに、ぜひご利用ください。 ■概要[広報ひちそう] 規格:1枠=縦60mm×横80mm 2色刷り 掲載位置:町の指定 料金: ・町内事業者 1ヶ月1,500円 ・町外事業者 1ヶ月3,000円 ■概要[七宗町ホームページ] 規格:1枠=縦53ピクセル×横170ピクセル 掲載位置:町の指定 …
- 1/2
- 1
- 2