広報ひちそう 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
就職や職業に役立つ資格を取得した方に助成金が支給されます!
就業機会の拡大を図るため、就職に役に立つ資格を取得した方に対して、資格取得助成金が交付されます。 ◆対象者 1.本町に住所がある方 2.年齢が満60歳未満の方 3.助成金の対象となる資格を取得した方 4.資格取得に要する経費を支払った方 5.町税等を滞納していない方(未成年は、保護者が町税を滞納していないこと) 6.当該資格取得について、他の助成金を受けていないこと 7.対象となる経費を最後に支払…
-
くらし
「七宗町絆でつくるまちづくり交付金」をぜひご活用ください!
地域内や他地域との交流を図る事業を通して、地域の活性化や地域課題の解決、地域コミュニティの向上と将来にわたって美しい地域づくりを行い、住民による町づくり活動を展開することで地域の活性化を図り、地域の自立を推進すること、また、生活の営みにより作られた景観や環境を守り活用することで地域資源の保護と地域経済の発展を目的とする活動に要する経費に対し「七宗町絆でつくるまちづくり交付金」を交付いたします。 た…
-
くらし
ひちそう町ダイジェスト
■最近のまちの話題をのがさずキャッチする! ーHICHISO DIGESTー ◇11月1(金)明治安田生命保険相互会社より寄附 明治安田生命保険相互会社岐阜支社様より、「地元の元気プロジェクト」の一環として七宗町へ寄附金をいただきました。 可児営業所長である曽根直人氏は「地域住民の健康増進などにお役立てください」とおっしゃり、町長は「七宗町民の健康福祉のために活用させていただきます」とお礼の言葉を…
-
その他
おしらせ(1)
■加茂休日急患開設の日程 ◇診療所 発熱やケガなど比較的軽い症状に対し、応急的な診療を行います。 診療受付時間:午前9時~午後4時30分 *混雑状況によって、診療受付終了時刻(午後4時30分)を早める場合がありますのでご了承ください。 時間内に診療受付できなかった場合は、救急外来をご利用ください。 *都合により、変更する場合や途中休憩があります。各医療機関にご確認ください。(加茂医師会のホームペー…
-
くらし
おしらせ(2)
■令和7年度 固定資産税償却資産の申告について 償却資産を所有している個人または法人の方は、令和7年1月1日現在における「償却資産申告書」の提出をお願いいたします。 令和6年度課税分として、書面にて申告していただいた方には、ご案内を送付させていただいておりますので、そちらをご確認ください。 なお、ご案内が届いていない方でも、償却資産を所有している場合は申告が必要となります。 ご不明な点がございまし…
-
くらし
おしらせ(3)
■令和6年分の確定申告会場(マーゴ)のご案内 令和6年分の確定申告会場は、令和7年2月17日(月)から令和7年3月17日(月)までの間、マーゴ(マーゴ本館4階、関市倉知516番地)で開設します。 〔税務署の閉庁日(土・日曜・祝日等)は、相談及び申告書の受付は行っておりません〕 ◇確定申告会場への入場には、「入場整理券」が必要です。 「入場整理券」は、確定申告会場での当日配付又はLINEアプリを使っ…
-
イベント
[今回はサンホームで開催!]ほっと七福カフェ
■ほっと七福カフェは… 気軽に色んな話をする「集いの場」 色んな人と出会える「賑わいの場」 認知症の人と家族が出かけられる「憩いの場」 13:00~14:30→動画視聴andおしゃべり 14:30~15:00→カフェタイム 好きな時間にお越しください♪ ◇[テーマ]知ろう 考えてみよう 生活の工夫 認知症の方の体験をもとに作成されたアニメーションを見ながら生活の工夫について一緒に考えてみませんか …
-
講座
わくわく体験館のガラス工芸講座
■ガラス工芸の体験をしてみませんか わくわく体験館では、火曜日及び祝日の休館日を除き各種の体験講座を実施しています。普段見慣れているガラスを使い自分の作品を作り出す楽しさを是非体験してみてください。 (土日は、混み合うことがありますので、早めの電話予約をお願いします) (1)クリスタルキャンドル体験(10月から3月までの体験です) 板ガラスを組み上げてキャンドルスタンドをつくります。 対象:小学3…
-
健康
健康だより
■今月の健康コラム ー高コレステロール対策をしましょうー コレステロールには、LDL(悪玉)コレステロールとHDL(善玉)コレステロールがあります。LDLが増え、HDLが減ると、血管の中にある不要なコレステロールが溜まります。その結果、病気を引き起こしてしまう可能性があるため、注意しましょう。 《血中脂質の基準値》 LDLコレステロール:140mg/dl未満 HDLコレステロール:40mg/dl以…
-
その他
七宗町の人口
人口:3,189人(-5) 男:1,521人(±0) 女:1,668人(-5) 世帯数:1,402世帯(-3) [内訳] 出生:2人 死亡:5人 転入:2人 転出:4人 令和6年12月1日現在 (外国人を含めた数となっています)
-
くらし
1月の税・料
・町県民税 第4期分 ・国民健康保険税 第9期分 ・介護保険料 1月分 ・後期高齢者医療保険料 1月分 納期限:令和7年1月31日 ※納付は口座振替が便利です
-
くらし
無料相談
■心配ごと相談 期日:1月12日(日) 時間:午後1時30分~3時 会場:木の国七宗コミュニティーセンター ■行政相談 期日:1月21日(火) 時間:午前10時~正午 会場:木の国七宗コミュニティーセンター
-
子育て
しゃくなげ 第573号ー七宗町教育委員会だよりー
■飛水峡ウォーキング 11月3日(日)「清流の国ぎふ」文化祭2024の事業として「飛水峡ウォーキング」を行いました。 参加者みんなで準備体操をした後、木の国七宗コミュニティーセンターを出発し、飛水峡方面へ約片道1時間のコースをウォーキングしました。 ■加茂郡中学校音楽会 11月6日(水)白川町町民会館において加茂郡中学校音楽会が開催されました。上麻生中学校・神渕中学校と合同で出場しました。 普段は…
-
くらし
岐阜県からのお知らせ
-
講座
コミュニティーセンター等施設行事予定表
※12月9日受付分まで
-
くらし
「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」
■日本最古の石博物館をオレンジ色にライトアップしました! 「児童虐待防止運動」の一環として、こども家庭庁が定める11月のオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンにあわせて、日本最古の石の博物館を11月1日~11月8日までオレンジ色にライトアップを実施しました。 問合せ:七宗町役場教育課 【電話】48-1114
-
くらし
岐阜県精神保健福祉センター/こころのケア専用ダイヤル/いのちの電話
■岐阜県精神保健福祉センター 電話:【電話】058-231-9724 平日:午前9時~午後5時(祝日除く) ■こころのケア専用ダイヤル 電話:【電話】090-5610-7578 月・水・金:午前10時~正午・午後1時~3時(祝日除く) ■いのちの電話(一般社団法人日本いのちの電話連盟) 電話:【電話】0120-783-556 毎日:午後4時~午後9時 毎月10日:午前8時~翌日午前8時 電話:【電…
-
健康
健康ほっとダイヤル
【電話】0120-238-007(携帯電話OK) ※美濃加茂市・加茂郡の住民の方専用の番号 ★24時間受付 ★年中無休 ★通話無料 ・健康、医療、子育て、介護など幅広く相談できます。 ・医師、保健師、看護師などのスタッフがご相談に対応します。 ・プライバシーは厳守されますので、安心してご利用ください。
-
くらし
令和6年度広報健康レシピ
■筋肉を作ろう!健康レシピ ーシーフードとブロッコリーのグラタンー 手軽なシーフードミックスを使ったマカロニグラタンです。マカロニは別茹でいらずでフライパン一つで簡単に作れます。 ◇作り方 (1)玉ねぎは薄切りにする。シーフードミックスは解凍して水気を拭き取っておく。 (2)ブロッコリーは小房に分け、耐熱ボウルに入れ、水をかけたらラップをして電子レンジ(600w)で1分30秒加熱する。 (3)フラ…
-
その他
その他のお知らせ(広報ひちそう 令和6年12月号)
■第3日曜日は家庭の日 話し合い 心をつなぐ 明るい家庭 家族のふれあいを大切に 七宗町青少年育成町民会議 ■広報ひちそう 令和6年12月20日発行 No.621/12月号 発行:七宗町役場 編集:総務課行政防災安全係 〒509-0492岐阜県加茂郡七宗町上麻生2442番地3 【電話】0574-48-1111(代)【HP】https://www.hichiso.jp/