広報やおつ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
八百津だんじり祭り/久田見糸切りからくり祭り
町を代表する二大祭り、「八百津だんじり祭り」と「久田見からくり祭り」が今年も開催されました。 4月13日(土)の八百津だんじり祭り試楽では、八百津大橋の上に、「本郷組」「黒瀬組」「芦渡組」のだんじり(山車)がひき揃えられました。その姿はまさに、木曽川に浮かぶ一隻の大きな舟。集まった観客から拍手が上がりました。 翌日の14日(日)に開催された本楽では、はじめに役場前にすべてのだんじりがそろい踏みしま…
-
子育て
児童手当と特例給付の支給額について
児童手当は、家庭生活の安定と児童のすこやかな成長を目的として支給しています。 ■対象者 町内に住所を有し、中学校修了前(15歳到達後の最初の年度末まで)の児童を養育している父母など (所得制限表) 受給者の所得が所得制限表の (1)未満の場合:児童手当支給 (1)以上(2)未満の場合:特例給付支給 (2)以上の場合:支給されません ※所得制限限度額は、扶養親族が1人増えるごとに38万円が加算されま…
-
くらし
町民税・県民税の定額減税について
わが国経済をデフレに後戻りさせないための措置の一環として、令和6年度税制改正において、令和6年分の所得税および令和6年度分の町民税・県民税において定額減税が実施されることとなりました。町民税・県民税の定額減税について概要をお知らせします。 ■対象となる方 前年の合計所得金額が1,805万円以下の町民税・県民税所得割の納税義務者の方 ※1 均等割のみ課税される納税義務者の方は定額減税の対象外となりま…
-
子育て
「八百津町低所得世帯への子ども加算給付金」のご案内
・エネルギー・食料品価格などの物価高騰による負担増を踏まえ、家計への影響が大きい子育て世帯の生活を支援する臨時的な給付金です ・給付金を受給するためには、お手続きが必要です 給付金の支給額:対象児童1人あたり5万円 ■支給対象と支給手続 申請期限までに申請(返送)がない場合は、本給付金を受け取ることはできません。 詳しい申請手続き内容などは、町ホームページをご覧ください。 申請書は、ホームページか…
-
くらし
国民年金保険料のお知らせ
■令和6年度 国民年金保険料の金額 令和6年度の国民年金保険料額は、「月額16,980円」です。 ■便利でお得な納付方法をご利用ください ◇口座振替(口座からの引き落とし) 口座振替を利用すると、金融機関などに行く手間と時間が省けます。 さらに、「早割(当月末納付)」や「前納」で納めると、保険料が割引されます! ◇クレジットカード納付 年金事務所に申し込み、継続的にクレジットカード会社から立替納付…
-
くらし
特設人権相談所を開設します
町では、特設人権相談所(悩み事相談)を開設し、人権擁護委員が相談を受け付けます。相談は無料で、秘密は固く守られます。お気軽にご相談ください。 日時:6月4日(火)午後1時~4時 場所:ファミリーセンター2階(研修室第1・2) 問合せ:総務課 企画行政係 (内線2214)
-
イベント
マリンスポーツフェスティバル開催します
今年度のマリンスポーツフェスティバルを下記の日程で開催します。カヌー、サップ、バナナボートなどのマリンスポーツを体験し、夏の思い出を作りましょう。 日時:7月14日(日) 午前の部…午前9時~11時30分(午前8時30分受付開始) 午後の部…午後0時30分~3時(正午受付開始) 場所:八百津町B and G海洋センター艇庫(蘇水公園内) 対象:小学校4年生以上 費用:500円 その他: ・天候、会…
-
くらし
国保ひとくちメモ
■ジェネリック医薬品で医療費節約! ジェネリック医薬品とは、特許期間が過ぎて安価で購入できる医薬品のこと。新薬と同等の効能・効果があります。治療が長期にわたる慢性疾患の薬をジェネリックに替えると、医療費を大きく節約できます。 ◇ジェネリック医薬品に替えるときは… ・薬剤師さんの説明をきちんと聞きましょう ・飲み慣れた薬を替えることが不安な場合は、短期の「お試し調剤」から始めましょう ・医師の判断で…
-
その他
シルバー人材センター実績報告
問合せ:シルバー人材センター 【電話】43-5567
-
その他
令和6年5月1日現在の人口
※混合世帯は日本人世帯に含まれます。
-
くらし
納期のお知らせ
●5月31日納期限 保育料・副食費…5月分 児童クラブ利用料…5月分 水道料…5月分 住宅使用料…5月分 軽自動車税 ※軽自動車税の口座振替は5月20日です ●7月1日納期限 町県民税…1期分 保育料・副食費…6月分 児童クラブ利用料…6月分 水道料…6月分 住宅使用料…6月分 ※口座振替をご利用の方は残高をご確認ください。
-
しごと
消費生活相談員を募集します
役場では、下記のとおり、消費生活相談員を募集します。 1.募集人員 1名 2.勤務場所 八百津町・御嵩町・七宗町・白川町および東白川村の5町村を巡回してもらいます。 3.職務内容 次に掲げる職務を行います。 ・消費生活全般に係る苦情または相談に適切に対応し、その指示または助言を行うこと ・消費生活に係る啓発事業を行うこと ・消費生活に関する情報、資料などの収集および提供を行うこと ・消費生活に係る…
-
くらし
岐阜県からのお知らせ
-
くらし
情報ボックス
-
子育て
No.133 シリーズ 教育の窓 誰もが安心して生活し、笑顔あふれる学校 錦津小学校
1.はじめに 錦津小学校は、保護者のみなさまや地域の方々に見守られていることを感じながら子どもたちが生活することができる、温かい雰囲気の学校です。さまざまな活動に取り組んでいますが、今回はその一部をご紹介します。 2.PTA活動による「安心・安全」の土台作り 〔朝の登校の見守り〕 交通安全協会、八百津交番、スクールガードリーダーの方々にご指導いただき、4月に「交通安全教室」を行いました。朝の登校時…
-
くらし
No.136 シリーズ 防災安全 火災に備えて (電気編)
令和6年はまだ半分以上残っていますが、町内における4月末までの火災発生件数が、実はすでに令和5年の1年間における火災発生件数を上回ってしまっています。そこで今回のシリーズ防災安全では、火災予防啓発ということで、みなさまの身近なところに潜む火災の原因「電気」についてお話しします。 火災の原因として最も多いのは、タバコやコンロなど「直接」火を使うものではありますが、それと同じくらい注意していただきたい…
-
くらし
可茂消防からのお知らせ
■救急車の適正利用にご理解・ご協力を! 令和5年度の町内の救急出動件数は536件で、505人を医療機関へ搬送しています。このうち、医療機関で軽症と診断された方は164人で約31%でした。この中には、緊急性の低い事案もあり、本当に救急車が必要な人がすぐに利用できないこともあります。本当に必要な人が救急車を利用できるよう、正しい理解と適正な利用にご協力をお願いします。 昨年10月から運用を開始した救急…
-
くらし
No.138 シリーズ 包括支援 こんにちは! 地域包括支援センターです!
■6月の予定 ◇こころの相談 ※要予約(無料) 日時:6月18日(火)午後3時〜 場所:保健センター 相談員:精神保健福祉士 臼井潤一郎 氏 対象者:町内在住の方 普段の生活の中で不安な気持ちになることはありませんか。自分自身や家族の困りごとや心配なことなどご相談ください。 ※秘密は厳守します ◇オレンジカフェ ※予約不要(無料) 日時:6月25日(火)午後1時30分〜3時 場所:中組公民館(和知…
-
くらし
6月 加茂休日急患診療所
■病医院 受付時間:午前9時~午後4時30分 2日(日)田原医院【電話】53-5588 9日(日)西田醫院【電話】28-3371 16日(日)岩永耳鼻咽喉科【電話】25-8749 23日(日)太田メディカルクリニック【電話】26-2220 30日(日)中部国際医療センター【電話】66-1100 ■歯科医院 受付時間:午前9時~午後1時 2日(日)やまて歯科【電話】28-7010 9日(日)高木歯科…
-
子育て
子育て情報ひろば
入園前のお子さまとパパ、ママ、祖父母のみなさまの子育てを応援します! ■6月の行事予定 ■子育てあれこれ ◇保護者も見直そう!スマホとのつき合い方 スマホの利用率は、全世代(10代~60代)で97.1%です。特に乳幼児の親世代は、20代で98.6%、30代100%、40代98.4%と高い利用率を示しています。保護者にとってもスマホは身近であり、必要不可欠なものになっています。保護者自身が食事中にス…
- 1/2
- 1
- 2