八百津町(岐阜県)

新着広報記事
-
くらし
八百津町情報発信施設 「ハヤブサ・ミュージアム」 グランドオープン!
■オープン記念式典を開催 4月6日(日)、人道の丘に昨年誕生した八百津町情報発信施設「ハヤブサ・ミュージアム」に、新たな施設が加わりグランドオープンしました。ハヤブサ・ミュージアムは、2023年夏のテレビ朝日系列ドラマ『ハヤブサ消防団』で使用された撮影セットの展示を中心としてきましたが、今回新たに、町の特産品や観光情報などを発信するスペースを増設しました。また、池井戸潤氏が執筆した生原稿などの展示…
-
くらし
令和7年度予算をお知らせします
八百津町の令和7年度一般会計・特別会計予算が3月定例議会で可決されました。一般会計の予算額は65億6,400万円(対前年度比6.2%増、3億8,200万円増)、まちづくりの将来像である「安らぎとにぎわいが織りなす やおつらしさを育むまち ~Smiles for Well-Being~」の実現に向けて、予算の編成を行いました。今年度のお金の使い道などについてお知らせします。 ■一般会計歳入(1年間に…
-
文化
「リトアニア共和国八百津町町民海外派遣事業」 参加者募集について
■万博国際交流プログラム登録事業(合併70周年・杉原千畝記念館25周年記念) 「リトアニア共和国八百津町町民海外派遣事業」参加者募集について 町では、今年度開催される大阪・関西万博の国際交流機運の高まりを受け、第2次世界大戦中、多くのユダヤ人の命を救った元外交官、杉原千畝氏の功績を称える杉原千畝記念館の開館25周年および合併70周年の節目にあたり、本町の友好交流都市であるリトアニア共和国カウナス市…
-
子育て
「八百津町低所得世帯への子ども加算給付金 (令和6年度住民税非課税世帯分)」のご案内
・エネルギー・食料品価格などの物価高騰による負担増を踏まえ、家計への影響が特に大きい子育て世帯の生活を支援する臨時的な給付金です ・給付金を受給するためには、「手続きが必要」です ■給付金の支給額 対象児童1人当たり2万円 ■支給対象と支給手続き 提出(申請)期限までに提出(申請)がない場合は、本給付を受け取ることができません! 給付金支給後、給付要件に該当しないことが判明した場合、給付金を返還し…
-
くらし
「八百津町物価高騰支援給付金 (令和6年度住民税非課税世帯分)」のご案内
・エネルギー・食料品価格などの物価高騰による負担増を踏まえ、家計への影響が特に大きい住民税非課税世帯を支援するための給付金です。 ・給付金を受給するためには、「手続きが必要」です ■給付金の支給額 1世帯当たり3万円 ■支給対象と支給手続き 提出(申請)期限までに提出(申請)がない場合は、本給付を受け取ることができません! 給付金支給後、給付要件に該当しないことが判明した場合、給付金を返還していた…
広報紙バックナンバー
-
広報やおつ 令和7年4月号
-
広報やおつ 令和7年3月号
-
広報やおつ 令和7年1月号
-
広報やおつ 令和6年12月号
-
広報やおつ 令和6年11月号
-
広報やおつ 令和6年10月号
-
広報やおつ 令和6年9月号
-
広報やおつ 令和6年7月号
-
広報やおつ 令和6年6月号
-
広報やおつ 令和6年5月号
-
広報やおつ 令和6年4月号
自治体データ
- 住所
- 加茂郡八百津町八百津3903-2
- 電話
- 0574-43-2111
- 首長
- 金子 まさのり