広報しらかわ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 予算概要
予算は年度ごとに立てられる歳出と歳出の計画で、施策や各種事業を進める上で欠かせません。今年度は庁舎建設事業などの大型プロジェクトを実施する予定があり、一般会計の当初予算額は過去最大となりました。 令和6年度も町の第6次総合計画の5本の柱にある「地域資源」「生きがい」「安全・安心」「ふるさと愛」「つながり」といったキーワードを中心にしたまちづくりを行っていきます。 ■予算総額は109億2,078万円…
-
くらし
令和6年度の主な事業をご紹介します
令和6年度は第6次総合計画に取り組み始めて4年目です。町では総合計画のテーマ“「活力」をカタチに みんなの思いが 活きる つながる 広がるまち”を実現するためにさまざまな事業を行っていきます。 ここでは総合計画の5つの柱ごとに、令和6年度の主要事業や新たな取り組みの一部をご紹介します。 ■I.産業・経済の循環に地域資源を活かす ◇[新規]茶園集積支援事業 200万円 茶園の集積・集約化を図り、お茶…
-
くらし
ヤゴーシラカワ Vol.12
細江 英津子さん HOSOE ETSUKO [出身] 美濃加茂市 [職歴] 白竹の里 [学歴] 中央大学 [読んでくれている人に一言] まだ始めたばかりなので、この先も行き当たりばったりかもしれませんが、頑張りますのでよろしくお願いします。 細江英津子さんの記事はコチラ! ■『佐見不動産』を通して白川町に人が増えるように 行き当たりばったりでたどり着いた場所で継ぐ『義父の遺志』 美濃加茂市出身の細…
-
くらし
ふるさと納税レポート
2月の寄付額:69.5万円 白川園本舗さんの「白川茶ペットボトル」は白川茶の味わいをペットボトルで手軽に楽しめることから毎年人気の返礼品です。今月から人気のペット茶のラインナップに菊之園さんの「さるぼぼの緑茶白川茶ペットボトル」が加わりました。ぜひ2つの白川茶ペットボトルを飲み比べてみてください!町外にお住いのご家族や友人にもPRしていただき、みんなで白川町を応援しましょう! ふるさと納税は各サイ…
-
子育て
白川町教育委員会通信 ひとなる 出張版
■卒業・卒園おめでとうざいます 3月8日(金)に中学校、25日(月)には小学校で卒業式が行われ、それぞれ次のステージに向けて、第一歩を踏み出しました。 小学校の卒業式では、晴れやかに堂々と入場する姿や卒業証書を受け取る凛とした眼差しから、6年間の大きな成長を感じました。 中学校の卒業式は、義務教育を修了する卒業生たちの誇りと自信、今まで自分を支えてくださった人への感謝、そして共に生活してきた仲間と…
-
子育て
我が町しらかわで イキイキ暮らす
■佐見小学校 かがやき発表会 3月1日、佐見小学校の全児童25人が一年間頑張ってきたことを発表する『かがやき発表会』が行われました。 今年のかがやき発表会は、地元の方々の手により歌舞伎舞台が常設された旧佐見小の体育館で開催され、会場には保護者や地域の方々など多くの観客が訪れました。 発表会は5・6年生による歌舞伎『白浪五人男』から始まり、一年の思い出を振り返るスライドショー、その後は1・2年生と3…
-
くらし
町立図書館 楽集館だより
下記の予定等は、状況により変更することがあります。 すぐメール・ホームページなどでご確認下さい。 ■4月のカレンダー・イベント ■新着本紹介 ▽彷徨う者たち 著者/中山七里 発行/NHK出版 災害公営住宅への移転に伴い解体が進む仮設住宅で見つかった他殺体。発見場所は密室、被害者は仮設住民の担当者だった。 ▽暮らしのうっかり事故を防ぐ本 著者/国崎信江 発行/宝島社 シニアならではの、家庭や日常に潜…
-
くらし
地域包括支援センター通信
■介護予防・日常生活圏域ニーズ調査 令和4年の秋に実施した、白川町介護保険事業計画のために介護認定を受けていない65歳以上の町民411人の方にご協力いただいたアンケートの結果をシリーズでお伝えします。 ◇その1 外出について (1)外出を控えると答えた1番の理由は「足腰の痛み」で約3割でした。安全に動けるよう介護保険サービスで歩行器・杖のレンタルや、通所リハビリを利用して筋力維持に努めましょう。 …
-
健康
健康レシピ vol.95 新玉ねぎ
玉ねぎに含まれる硫化アリルは動脈硬化を予防する働きがあります。野菜のカサを減らすのに塩で水分を出す方法がありますが、レンジで加熱することでカサを減らしカレー風味で減塩します。 ■新玉ねぎのカレーマリネ ▽1人分 エネルギー 80kcal 食塩相当量 0.3g 野菜量 100g ▽材料(2人分) ・新玉ねぎ 1個(約200g) ・(A)塩 少々 ・(A)カレー粉 小さじ1/2 ・(A)はちみつ 大さ…
-
健康
保健センター通信
防災の基本は「自分の身は自分で守る」ことです。ご自身やご家族の病気や体調に応じて、必要な備えをしましょう。 (1)防災グッズの準備 (2)避難場所・方法の確認 (3)できる範囲で地域の方と情報共有 ◇食べられる食品のストック アレルギー物質や形態、味などの制限がある方は、食べられる食品を備えておきましょう。 ◇治療やケアが中断しない対策 かかりつけの医療機関に、薬の確保や医療器材(ストマ、在宅酸素…
-
くらし
総務課庁舎整備室 庁舎建設通信 vol.21
■新庁舎のトイレ環境をご紹介します! ◇誰にでも優しいトイレに! 現庁舎では、少しでも使いやすいトイレとなるよう改修を繰り返し、現在はほとんどのトイレがウォシュレットに対応しています。しかしバリアフリーには対応しておらず、誰もが安心して使えるトイレとは言えません。 新庁舎では、横に長い庁舎に対してトイレをまんべんなく配置し、バリアフリートイレや今まで無かった授乳室も設置します。訪れた方が気持ちよく…
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告 協力隊が行く!
白川町に来て1年以上が経ちました。 昨年度は協力隊の活動として、約40名の方に取材をさせていただきインタビュー記事を作成しました。白川町の方の活動や想いを目に見える形として残し、人と人が繋がるきっかけとなる〝記事づくり〞を今後も頑張っていきます。「この人(活動)を取材して欲しい!」などありましたら、ぜひ気軽にお声がけください! また今年度からは消防団に入団しました。より地域に根差した活動を増やし、…
-
イベント
まちのうごき
■02-18(日) 元日本代表選手のバレーボール教室 町民会館で文化講演会が行われ、元男子バレーボール日本代表の山本隆弘さんが「夢・目標に向かって~挑戦することの大切さ~」をテーマに講演を行いました。 午後はバレーボール教室が開かれ、山本さんは参加した小中学生に実演を見せながら基本的な体の使い方やボールの扱い方についてアドバイスを送りました。 ■02-20(火) 首都圏における岐阜のプロモーション…
-
くらし
お知らせ(1) 犬の登録と狂犬病予防注射を行います
4月23日(火)から26日(金)までの4日間、町内を巡回して犬の登録と狂犬病予防注射を行います。地区ごとに日時や会場が異なりますので、下記の日程表を参考に当日会場までお越しください。 ■巡回日程表 ■各種料金 狂犬病注射料金 2,650円 注射済み票 550円 犬の登録料 3,000円 ■ご用意いただく金額 狂犬病注射のみの場合 3,200円 新たに犬を登録する場合 6,200円 ※時間は目安です…
-
くらし
お知らせ(2) 地域猫活動を始めませんか?
地域にいる猫たちが増えて困っていませんか?これからは人と動物の共生を目指す時代。白川町では、野良猫(飼い主のいない猫)の繁殖抑制を目的に公益財団法人どうぶつ基金が実施する「さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)」に登録し、飼い主のいない猫の不妊手術を無料で受けられる活動を行うボランティア団体に無料チケットを交付する事業を始めました。増えすぎてしまった猫を棄てる・殺す形で排除するのではなく、きちんと不…
-
くらし
お知らせ(3) 簡易水道事業の変更のお知らせ
■公営企業会計に移行します 令和6年4月1日より簡易水道事業は公営企業会計に移行するため、事業名及びインボイス登録番号が変更されます。 4月と5月の水道料金のお知らせ票及び納入通知書につきましては、事業名及びインボイス登録番号の記載がないためご注意ください。 適格請求書が必要な場合につきましては、役場水道環境係 までご連絡ください。 ■開栓手数料が必要になります 令和6年4月1日より、現在休止中の…
-
健康
相談 ヨイハ健康デー「歯のなんでも電話相談」
ヨイハ(4月18日)にちなみ、「歯のなんでも電話相談」を開催します。日頃気になっていること、ちょっとした歯や口の悩みをお聴きし、岐阜県保険医協会会員の歯科医師が相談に応じます。入れ歯が合わずつい外してしまうがどうしたらよいか。歯の色や口の中の臭いが気になる。歯茎から出血する。下の前歯が動くが、抜いたほうが良いかなど、無料相談ですのでお気軽にお電話ください。 日時:4月21日(日) 10時~15時 …
-
イベント
イベント ささゆりクリーンパーク 春イベントを実施します
開催日時:令和6年4月27日(土)9:30~15:00(最終受付時間14:30) 場所:ささゆりクリーンパーク エコサイクルプラザ 参加費:無料 内容: (1)ごみ処理施設 プチバックヤード見学会 (2)紙パックを使った工作(フリスビー) (3)押し花しおり作り (4)リサイクル自転車抽選会 申込方法:当日、エコサイクルプラザ内イベント受付にて申込み ※詳しくは、組合ホームページ(【HP】http…
-
しごと
お知らせ(4) 事業主のみなさまへ 労働保険の手続きはお済みですか?
■1人でも労働者を雇用する事業主には労働保険の成立手続きを行う義務があります。 『労働保険』とは、「労災保険」と「雇用保険」の総称です。『労災保険』は労働者が仕事(業務)や通勤が原因で負傷した場合、また病気や不幸にも亡くなられた場合に、被災労働者やご遺族に対して給付される制度です。『雇用保険』は労働者が失業した場合や働き続けることが困難になった場合、教育訓練を受けた場合に生活・雇用の安定と就職の促…
-
子育て
お知らせ(5) 高校通学用JR定期券等の購入代金を助成します
白川町では、高校通学にかかる経済的負担を軽減するため、高校通学のために購入するJR定期券等購入代金の一部を助成しています。 助成金額:令和6年4月分から令和7年3月分として購入したJR定期券等購入代金のうち、年間40,000円までを助成します。 要件:下記の条件を両方満たすこと。 (1)通学する高校生とその保護者が白川町に住所を持つこと。 (2)通学のためのJR定期券または回数券を白川口駅で購入し…
- 1/2
- 1
- 2