白川町(岐阜県)

新着広報記事
-
くらし
乗って快適! 白川町の公共交通
■公共交通とは? 公共交通とは、「誰もが利用できる交通手段」です。白川町は、子どもや高齢者、免許を持たない方など、誰もが移動に困らない「誰もが気軽におでかけできるまち」を目指し、様々な分野と連携しながら公共交通サービスの充実を図っています。 現在、白川町では、決まった場所・時間に運行する定時定路線バスに加え、予約制で運行するデマンドバスが運行しており、これらを乗り継ぐことで町内どこへでも公共交通の…
-
くらし
ヤゴーシラカワ Vol.25
藤井 拓男さん FUJII TAKUO 職歴:農家 出身:黒川地区 趣味:ドライブ 読者に一言:「継続は力なり」何事もあきらめず頑張ろう 藤井拓男さんの記事はコチラ! ■『あんしん豚』を生み出した”中学生から変わらない夢” お茶農家から始まった農家人生は、夢に向かって「前進あるのみ」 無薬で育てた豚肉『あんしん豚』を販売する有限会社藤井ファーム。 代表である藤井拓男さんは、中学生の時から地元で農場…
-
くらし
ふるさと納税レポート
3月の寄付額 695.2万円 令和6年度の白川町ふるさと納税は、1,493件52,212,896円の寄附をいただくことができました。 昨年度も、新たな事業者さんの参加があり、魅力ある返礼品を多数登録いただいたおかげで、これまでの最高寄附金額を更新することができました。 令和7年度も多くの方に選ばれる返礼品を増やしていきたいと思います。新たに出品を希望される特産品や体験などがあればぜひご連絡ください…
-
子育て
白川町教育委員会通信 ひとなる 出張版
■春満開 えがお満開 4月4日(金)に町内保育園で入園式が、4月7日(月)には小学校と中学校で入学式が行われました。町内では、4月から保育園に入園児を含め73人が在籍しています。小学校に31人、中学校に49人が入学しました。園児・児童・生徒は、新しい学年で、それぞれの目標をもって頑張り始めました。町内の園や学校では、150名ほどの教職員が、子どもたちの成長を支えていきます。「白川を愛し、たくましく…
-
文化
町史を読む READ TOWN HISTORY
■濃飛バスの成り立ちについて町史を読んでみました 今月は、私たちの生活に欠かせない公共交通について特集しています。今回は、その中でも多くの方が利用されている「濃飛バス」がどのようにして生まれ、発展してきたのかを、昭和40年に発行された町史をひもときながらご紹介いたします。 ○濃飛バスの成り立ち 今からおよそ80年前の昭和18年4月1日のことです。当時、白川、黒川、蘇原の地域では、それぞれ別の会社が…
広報紙バックナンバー
-
広報しらかわ 2025年5月号
-
広報しらかわ 2025年4月号
-
広報しらかわ 2025年3月号
-
広報しらかわ 2025年2月号
-
広報しらかわ 2025年1月号
-
広報しらかわ 2024年12月号
-
広報しらかわ 2024年11月号
-
広報しらかわ 2024年10月号
-
広報しらかわ 2024年9月号
-
広報しらかわ 2024年8月号
-
広報しらかわ 2024年7月号
-
広報しらかわ 2024年6月号
-
広報しらかわ 2024年5月号
-
広報しらかわ 2024年4月号
自治体データ
- HP
- 岐阜県白川町ホームページ
- 住所
- 加茂郡白川町河岐715
- 電話
- 0574-72-1311
- 首長
- 佐伯 正貴