広報ぬまづ 2024年8月1日号

発行号の内容
-
子育て
子育て奮闘中のあなた! ちょっと5分読んでみて(1)
十月十日(とつきとおか)、妊娠から出産までお腹の中で大切に育まれ、生まれる小さな命。子供は日々成長し、喜びや感動を運んでくれます。子育ては希望と幸せでいっぱいの時間でありつつ、ときには苦労や悩みに直面することもあるでしょう。 沼津に暮らす子供が笑顔で健やかに育つために。子育てする人が笑顔でいるために。子育てに関するサポートって実はいろいろあるんです。 「忙しくて広報ぬまづを読んでいるヒマはない!」…
-
子育て
子育て奮闘中のあなた! ちょっと5分読んでみて(2)
■親子でいこいこ!憩いの場 市内には子育て支援センターが10カ所あります。 子育て支援センターは、0歳から小学生までの子育て中の親子が、自由にいろいろなおもちゃや遊具で遊ぶことができる、屋内の遊び場です。利用予約や利用料は不要で、入退室も自由、広い館内で遊べます。 沼津駅南口にある沼津っ子ふれあいセンター「ぽっぽ」を1歳2カ月の娘とよく利用するという政さんは「センターでは滑り台やキッチンセットとか…
-
イベント
【催し】8月21日は県民の日を楽しもう!
■県民の日ウォーク 日時:8月31日(土)、8時30分~11時30分(雨天中止) 受付:8時30分~9時に千本浜公園八角池 コース:八角池~若山牧水邸跡地~六代松~妙傳寺~新中川~千本浜公園内明石海人歌碑(解散) 持ち物:飲み物、タオル、帽子 ※歩きやすい服装と靴でご参加ください。 ※当日、直接受付へどうぞ。 ※公共交通機関でお越しください。 問合せ: ぬまづ観光ボランティアガイド 神林さん【電話…
-
くらし
【お知らせ】感謝を伝えよう!長寿を祝う「敬老の日」
多年にわたり社会に尽くしてきた高齢者を敬愛し、長寿を祝う「敬老の日」。「長寿を祝う会」は、今年も全地区 対象:に公募型抽選にて、11月1日(金)・2日(土)にプラサヴェルデで開催します。 ■長寿をお祝いして祝金と祝品をお贈りします 祝金の対象者に、8月上旬にご案内をお送りします。口座振込申出書に必要事項を記入の上、同封の返信用封筒で返送してください。指定の口座に振り込みます。祝品は9月中旬頃から順…
-
子育て
中学3年生対象 返済不要の奨学金制度
市は学業成績が優れ、学資の援助を必要とする高校等入学予定者に新たに奨学金を支給し、修学を支援することで夢を後押しします。 ■中学3年生を対象とした奨学金制度が始まります 奨学金額:高校等入学時の一時金として7万円 対象:保護者が市内に住む、令和7年4月に高校等入学予定の中学3年生 募集人数:20人(奨学生選考委員会で選考) 募集期間:11月1日(金)~12月16日(月) ※奨学金は返済不要です。 …
-
講座
【講座・教室】新たなスキル習得!沼津市青年教養講座
令和6年度沼津市青年教養講座8月~9月開講講座の受講生を募集します。同世代の仲間と一緒にいろいろなことを学んでみませんか。 対象:市内に住むか、通勤する概ね18~39歳の人(高校生を除く) 申込期限:各開催日1週間前まで(申込多数の場合は抽選) ※講座は同伴者も参加可能です。 ※申込方法等の詳細は、ホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)をご覧ください。 申込み・問合…
-
イベント
情報ひろば 催し
■南部浄化センター施設見学会 9月10日の「下水道の日」にちなみ、終末処理場の施設見学会を行います。 日時:9月7日(土) (1)10時~11時30分 (2)13時~14時30分 場所:南部浄化センター(江浦) 定員:各20人(先着順) 申込方法:8月8日(木)、9時から電話で 申込み・問合せ:水道総務課(経営係) 【電話】055・934・4862 ■2024高校生 しゃべり場 in ぬまづ 「こ…
-
講座
情報ひろば 講座・教室(1)
■外国人住民のための防災講座 地震や津波、火事等の災害が起きた時に備えて防災について学びましょう。 日時:9月1日(日)、9時30分~12時 場所:今沢小学校 内容:初期消火訓練、煙体験、応急救護訓練、避難所運営訓練、炊き出し訓練、展示ブース等 対象:市内または近隣市町に住む外国人 通訳体制:英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、その他テレビ通訳による対応あり 定員:40人(先着順) 申込方法:…
-
講座
情報ひろば 講座・教室(2)
■ノルディックサポーター養成講座 ノルディックウォーキングを楽しみながら、普及のサポートをする人を養成する講座です。講座修了後にボランティア登録をしていただきます。 時間:9時30分~11時30分 場所:千本プラザ多目的ホール 対象:市内に住む概おおむね55歳以上で、医師から運動を禁止されていない全回参加できる人 持ち物:飲み物、筆記用具、タオル 定員:20人(先着順) 申込方法:8月9日(金)、…
-
くらし
情報ひろば 募集
■市営住宅の入居者 ※住宅の駐車場には限りがあります。 ※入居可能日は10月下旬です。 申込資格:次の要件を全て満たす人 (1)収入が条例に定める基準を超えないこと (2)市内に住むか通勤していること (3)現に住宅に困窮していること (4)暴力団員でないこと(同居者を含む) (5)住所、生計等を別にする緊急連絡先となる人を一人立てられること等 申込方法:8月13日(火)~15日(木)、8時30分…
-
くらし
情報ひろば お知らせ
■9月2日(月)は市県民税第2期の納期限です 期限までに忘れずに納めましょう。 問合せ:納税管理課(納税推進係) 【電話】055・934・4732 ■市民課以外の窓口でもキャッシュレス決済を利用できます 市民課および各市民窓口事務所では、セミセルフレジによる各種キャッシュレス決済を利用できます。 8月1日より、市役所の一部の窓口や公共施設でもキャッシュレス決済(PayPayのみ)を導入しましたので…
-
スポーツ
各種スポーツ教室 参加者募集!
■いずれも 持ち物:飲み物、タオル、室内用運動靴、運動のできる服装 ※親子体力づくり教室以外は、未就学児を連れての参加はできません。 ※医師から運動を禁止されている人は参加できません。 ※自身で傷害保険に加入の上、参加してください。 ※申込多数の場合は抽選です。 ■地域体力づくり教室 対象:市内に住む18歳以上の人 申込方法: (1)8月13日(火)までに往復はがきの返信面左側に申込者の住所・氏名…
-
くらし
救急協力医 2024年8月1日(木)~20日(火)
協力医は変更される場合があります 事前に電話またはHPでご確認を!! ■救急協力医テレホンサービス 【電話】055-958-0119 ■ホームページアドレス 【URL】https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kyouryokui/ ■夜間や休日のこどもの病気や怪我で受診させるべきか迷ったときはこちらへ 静岡こども救急電話相談 【電話】#8000 または 【電話】05…
-
文化
ぬまづの宝100選さんぽ
■伊豆石産業遺産群 伊豆半島やその周辺で採掘される良質な石の総称として「伊豆石(いずいし)」という言葉が使用されてきました。沼津から産出した伊豆石は江戸初期には江戸城や駿府城、明治期には沼津御用邸や葉山御用邸、日本銀行本店などの数々の建築物に使用されたという記録が残っています。 西浦久連の公民館の近く、海岸線から100メートルほど歩いたところには伊豆石を使用した特徴的な石造建築のまちなみが残ってい…
-
その他
その他のお知らせ(広報ぬまづ 2024年8月1日号)
■沼津市の住民基本台帳人口(7月1日現在) 人口:18万6,616人 男性:9万2,053人 女性:9万4,563人 世帯数:9万4,173世帯 ■『広報ぬまづ』で検索が付いている記事は、市ホームページの「広報ぬまづ」から詳細をご覧になれます。 ■がいこくごばんこうほうぬまづは、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。 ■広報ぬまづ 2024年8月1日号 No.1718 【URL】h…