広報しまだ 2024年11月号

発行号の内容
-
健康
12月けんこうナビ【夜間・休日の診療・地域域救急医療センター・休日急患診療所】
■夜間の診療 時間:午後5時〜7時 ■午後7時30分以降の診療 ▽志太・榛原地域救急医療センター 場所:藤枝市瀬戸新屋362-1(県藤枝総合庁舎東側) 診療時間:月〜金曜日 午後7時30分〜10時、土・日曜日 午後7時30分〜翌朝7時 診療科目:月〜金曜日 内科・小児科、土・日曜日 内科・小児科または小児科のみ 夜間診療時の持ち物:保険証、こども医療費受給者証、後期高齢者医療被保険者証、飲んでいる…
-
健康
12月けんこうナビ【成人健康相談など・子どもの発熱やケガの相談・医療情報検索サイト】
■成人健康相談など ■子供の発熱やケガに関する相談 ▽静岡こども救急電話相談 専門家である看護師や小児科医がアドバイスします。 対象:おおむね15歳まで 相談時間:24時間 問合せ:静岡こども救急電話相談 【電話】#8000(プッシュ回線) ■医療情報検索サイト 県内の医療機関や休日・夜間当番医の検索ができます。 電話でご確認の上、受診してください。 ※医療情報ネット(全国版)の二次元コードは本紙…
-
くらし
12月便利帳(1)
年間を通して、定期的に実施する相談窓口については、市ホームページ(二次元コードは本紙掲載)をご覧ください。 ■市民無料相談 ☆事前に一般相談を受けた後、各相談予約を入れます。 ■水道修理当番店など
-
くらし
12月便利帳(2)
■市の人口 令和6年10月31日現在 総人口:9万4,896人(-15) 男:4万6,494人(-1) 女:4万8,402人(-14) 世帯数:3万9,616世帯(+43) ※外国人を含む。 ※( )内の数値は前月比。 問合せ:市民課 【電話】36-7194 ■市内の交通事故状況 令和6年10月31日現在 人身事故:302件(-50件) 死者:4人(+2人) 負傷者:398人(-52人) ※数値は…
-
くらし
A(えェ)じゃん!SHIMADA
もっと島田が好きになる!地元のヒト・モノ・コト情報 ■シマダのココが好き! みんな人情味があってってえエじゃん! 会長 中島修(なかじまおさむ)さん ■マラソンランナーに認知された稲荷町応援団 毎年10月に開催されるしまだ大井川マラソン。稲荷町神明宮(しんめいぐう)屋台保存会は横断幕を作り、太鼓演奏などでランナーを応援しています。「2014年からマラソン大会の応援を始めました。元々は地域を盛り上げ…
-
くらし
彩りもう一品
■ひじきの五目いり煮 今月は「ひじきの五目いり煮」を紹介します。栄養満点のひじきとレンコンの食感を楽しめる一品です。 ▽材料 4人分(1人あたり約127kcal) ・ひじき(乾燥) 20g ・鶏ささみ 80g ・油揚げ 2枚 ・ゴボウ 40g ・レンコン 40g ・ニンジン 40g ・サヤインゲン 20本 ・だし汁 2カップ (A)砂糖 大さじ1.5 (A)しょうゆ 大さじ1.5 ・いりごま 適量…
-
くらし
耳よりお達者情報
■eスポーツ体験会 プロのeスポーツゲーマによる指導の下「太鼓の達人ドンダフルフェスティバル」「GO VACATION」の2種類のゲームを体験してみませんか。 日時:12月26日(木)午前10時〜正午 場所:プラザおおるり eスポーツルーム(1階) 対象:市内在住の65歳以上で興味のある人 定員:12人(先着順) 料金:無料 持ち物:眼鏡(必要な人)、飲み物、室内履き 申込:12月20日(金)まで…
-
くらし
市政羅針盤(らしんばん)
染谷絹代(そめやきぬよ)市長が自ら、市政運営の方針を分かりやすくお伝えします。 今月のテーマ:公共施設等の総合管理とこのまちの未来を見据えて ■公共施設の現状と自治体の課題 本市が保有する公共施設などは、高度経済成長期以降に集中して整備された施設が多く、その半数以上が建築後30年以上経過し、近い将来、大規模改修や建替えなどが必要になっています。今後、これらの公共施設などが一斉に更新時期を迎えるにあ…
-
子育て
島田人 Shimadajin File #153
■地域で子育てを見守り、親たちの居場所を作りたい 島田市ペアレントサポーター 藤田和子(ふじたかずこ)さん(三ッ合町) 島田第一中学校で開かれる子育て広場「ぐぅ・ちょき・ぱぁ」。運営者で、市ペアレントサポーターの藤田さんは、子どもの成長とともに、育児に奮闘する親たちを見守ります。 ▽子育てに悩む親との出会い 藤田さんは、17年前にぐぅ・ちょき・ぱぁを立ち上げました。それまでの経験が、子育て支援活動…
-
その他
その他のお知らせ(広報しまだ2024年11月号)
■市公式LINEで広報しまだを配信中 スマホからいつでも、どこでも、手軽に広報しまだを閲覧することができます。市公式LINEのメニューをご覧ください。 市公式LINEはこちら(二次元コードは本紙掲載)。 ■広報しまだをもっと手軽に「Catalog Pocket(カタログポケット)」 広報しまだ電子版の多言語翻訳や音声読み上げなどが可能です。 ※通信料は利用者負担。 ※二次元コードは本紙をご覧くださ…
- 2/2
- 1
- 2