広報しまだ 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
表紙COVER STORY
■みんなで遊ぼう 親子で始める新たな友達作り 子育て支援センター「すまいるハウスたまご」では、県外出身や双子を持つパパ・ママなどが集うイベントを開催。親とともに子どもたちも、新たな出会いを楽しみました。
-
子育て
[特集]パパになったら~「育児」と「仕事」の間で揺れ動く男性の気持ち~(1)
■育児休業 労働者が、原則としてその1歳に満たない子を養育するために取得する休業。就業先の規則の有無に関わらず、取得することができる。 厚生労働省「育児・介護休業法の概要」「育児休業制度特設サイト」参考 ▽育児休業取得率の推移(%・抜粋) ※令和5年度は、産後パパ育休の取得者も含む。 人の一生に存在する節目の数々。進学・就職・結婚など、その人のライフスタイルを大きく変えながら、それらは人生の忘れら…
-
子育て
[特集]パパになったら~「育児」と「仕事」の間で揺れ動く男性の気持ち~(2)
■会社のおかげで、日々成長する子どもの姿を見ることができました 川瀬大樹(かわせひろき)さん 心陽(こはる)ちゃん(長女/5カ月) 職業:会社員 家族構成:妻、長男(3歳) ▽会社も推奨してくれた育休 1人目、2人目ともに育休を取得しました。長男のときは、社内で育休を取る男性は少ない印象で、自ら申請すれば取れるというような状況でした。3年後に長女が生まれたときは状況が変化。上司から話しがあり、会社…
-
子育て
[特集]パパになったら~「育児」と「仕事」の間で揺れ動く男性の気持ち~(3)
■育児のミカタ 育休を取ると、わが子との大切な時間を過ごす一方、ふとした時に社会からの孤立や孤独を感じることがある。つながりを一時的に失うことへの不安は、仕事と育児の間で揺れ動く一因になっているのかもしれない。 同じ子育て世帯との関わりは、貴重なリフレッシュの時間。市内では、親の孤立を防ぐ場として、地域子育て支援センター・子育て広場・つどいの広場などが開催されている。いずれもパパ・ママ問わず参加が…
-
しごと
就労準備支援センターをご利用ください
〜就労につながることを目指し、支援します〜 ・社会との関わりに不安を感じている ・就労経験が少ない ・長く仕事に就いていない ■就労準備支援センターとは すぐに働くことが不安な人を支援しています。ささいなことでもまずは、ご相談ください。 同センターは、10代後半から50代までさまざまな年代の人が利用しています。期間は、6カ月から1年半くらいの利用者が多いです。費用は無料。利用するきっかけは本人、家…
-
くらし
重層的支援体制整備事業が始まりました
〜複雑な問題をみんなで考えます〜 11月から始まった重層事業では、相談内容の背景にある複雑化した問題に目を向け支援機関と連携し、解決を目指します。 ・子育てと介護で、思うように働けない ・学生だけど親の介護で、勉強する時間が取れない ・ひきこもっていてお金がない。でも働くのは不安 ■事業の目的は? 近年、地域住民の抱える課題が複雑化・複合化する中で、これまでの相談支援体制だけでは支援の手が届かない…
-
くらし
概要版 住民アンケートの結果報告
市は「島田市総合計画」の進行管理などに生かすため、まちづくりに関するアンケート調査を実施し、市民の皆さんの行政に対する意識について、経年変化を分析しています。アンケートの結果は、市役所・各支所の情報公開コーナーまたは市ホームページ(二次元コードは本紙掲載)でご覧いただけます。 ■住民アンケート調査 対象:市内在住18歳以上の2,500人(無作為抽出) 実施期間:令和6年6月 調査方法:郵送 回答数…
-
くらし
市政あ・ら・か・る・と
■全日本卓球選手権大会出場の決意表明 10月23日、島田樟誠高校の草間(くさま)ひかるさんと、島田第二中学校の増田葉月(ますだはづき)さん(島田樟誠ジュニア所属)が、市長に全国大会出場を報告しました。 草間さんは「まずは、1勝を目標に精一杯頑張りたい」と話し、増田さんは「1勝でも多く勝てるように頑張りたい」とそれぞれ抱負を語りました。草間さんは、全日本卓球選手権大会ジュニアの部(高校2年生以下)に…
-
くらし
まちの話だい
■10月6日 市内の吹奏楽部が一堂に プラザおおるりで、市内の中学・高校の吹奏楽部が集う「吹奏楽フェスティバル」が、開催されました。 この日演奏を披露したのは、中学校6校と高校3校の合計250人以上の生徒たち。各学校とも、日頃の練習の成果を発揮した、心地良いハーモニーを奏でていました。クラシックからポップスまで幅広いジャンルの曲が披露されると、会場を埋め尽くすほどの観客たちは、手拍子などで盛り上げ…
-
くらし
広報ひみから
詳しくは、氷見市観光協会ホームページをご覧ください。 能登半島地震で落ち込んだ観光需要の回復のため、宿泊予約サイト「楽天トラベル」で、割引キャンペーンを実施します。「寒ぶり」の季節も到来し、活気づく氷見のまち。冬の魅力を楽しみながら、復興を応援してください。 予約期間:11月25日(月)~2月21日(金) 宿泊期間:12月2日(月)〜2月28日(金)チェックアウト ※年末年始(12月28日(土)~…
-
スポーツ
第25回しずおか市町対抗駅伝
START! 11月30日(土)午前10時 島田市チームは、上位入賞を目指し12区間42.195kmを駆け抜けます。ふるさとへの思いをタスキでつなぐ選手たちに、熱い声援をお願いします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】36-7219
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【市役所・お知らせ(1)】
■島田市役所 〒427-8501 島田市中央町1番の1 【電話】0547-37-5111(代) 【FAX】0547-37-8200(代) 【HP】https://www.city.shimada.shizuoka.jp ※電子申請の二次元コードは本紙をご覧ください。 ■島田市プレミアム付きデジタル商品券追加販売のお知らせ 対象:市内在住者(本人の申し込みに限る) ※当初販売が未購入。または、5口ま…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【お知らせ(2)】
■12月3日(火)〜9日(月)は障害者週間です 障害者への理解を深めるとともに、差別をなくし、障害の有無に関わらず人格と個性を尊重しながら共に暮らすことのできる社会を作っていきましょう。 ▽にこにこ☆しまだクリーン大作戦 一緒に清掃活動をしませんか。障害のことをもっと知ってほしい、もっと暮らしやすい島田にしたい。そんな思いで企画したふれあいの場です。 日時:12月5日(木)午前11時〜11時45分…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【募集】
■市の会計年度任用職員 令和7年度の会計年度任用職員(フルタイム・パートタイム)を募集します。業務内容により、応募者の中から選考し、採用します。 勤務時間:原則、週5日以内で、1日7時間45分以内 職種:一般事務、看護師、保育士、保健師、図書館業務、施設管理など 報酬など:職種や勤務時間などにより異なる 申込:QR(本紙掲載)から電子申請。または応募書類を郵送するか直接、人事課へ 受付期間:11月…
-
講座
しまだ情報Shimada City Information【教室・講座(1)】
■DX推進課の講座 ▽スマートフォン活用講座(無料) 日時: ・LINE使い方講座…12月5日(木) ・ネット検索活用講座…12月12日(木) ・アプリ活用講座…12月19日(木) ・初倉公民館…全て午前9時30分〜11時30分 ・六合公民館…全て午後1時30分〜3時30分 (共通) 対象:市内在住の60歳以上の人 定員:各講座10人(先着順) 申込:電話で、かわねのねへ ※各自のスマートフォンを…
-
講座
しまだ情報Shimada City Information【教室・講座(2)】
■しまトレーナー養成講座(無料) 日時:12月13日(金)・26日(木)午後1時30分〜3時30分 場所:六合公民館 多目的ホール 対象:市内在住・在勤の人 定員:20人(定員超過の場合抽選。新規優先) 申込:11月29日(金)までに、QR(本紙掲載)から電子申請。または電話で包括ケア推進課へ 持ち物:タオル、飲み物、動きやすい服装 問合せ:包括ケア推進課 【電話】34-3288 ■社会教育課の講…
-
イベント
しまだ情報Shimada City Information【イベント】
■市内周遊型謎解きイベント「叶えよ!英雄たちの願い」(無料) 富士山静岡空港と市内観光スポットなどを巡る周遊型謎解きイベントを開催します。空港敷地内にある問題を解いて、市内観光スポットなどに向かい、隠された謎を解き明かそう。全ての謎を解いた人の中から、抽選で賞品が当たります。 日時:1月10日(金)まで 場所:富士山静岡空港、市内観光スポットなど 参加方法:富士山静岡空港3階の「空のしおり」で解答…
-
くらし
掲示板
「掲示板」は、市民のための情報コーナーです。掲載内容は、広報紙の持つ公共性や公益性を尊重し、市民および市が不利益を被らないものとします。掲載方法など、詳しくは電話でお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 ■子どものお困りごと相談会 子ども・学校のことなど、日常生活の中で悩んでいたり、困っていたりすることを相談してみませんか。 日時:毎月第一土曜日午前9時〜正午 場所:まなび庵(日之…
-
子育て
あなたの「子育て」に役立つ情報がいっぱい!【しまいく】
子育て応援サイトQR(本紙掲載) ■子育て支援センターに遊びに来ませんか 子どもと親の居場所に ▽妊婦や親子の交流の場 地域子育て支援センターは、妊婦さんや就園前の子どもがいる家庭を応援する施設です。子どもが健やかに成長し、保護者が安心して子育てできるよう、市内9カ所に支援センターを設置しています。子育ての相談、情報提供や定期的に子育てに関する講座も行っています。開所時間であれば、自由に来所でき、…
-
文化
図書館だより
■12月の休館日 共通:2日(月)・9日(月)・16日(月)・23日(月) 図書整理日:18日(水) 年末年始休館:29日(日)〜1月4日(土) ■募集 ▽図書館協議会委員を募集します 市立図書館の今後の運営を考える委員を募集します。 対象:市内在住の18歳以上(高校生を除く)で、任期内に島田市から転出する予定のない人。市の3つ以上の審議会の委員ではない人 定員:2人以内 任期:4月1日~令和9年…
- 1/2
- 1
- 2