広報しまだ 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
彩りもう一品
■野菜たっぷりハンバーグ ▽材料 4人分(1人あたり約109kcal) ・豚ひき肉 200g ・レンコン 100g ・玉ネギ 1個 ・生シイタケ 小6個 ・コンソメの素(顆粒) 大さじ1 ・卵 1個 ・パン粉 大4 ☆トマトジュース 200cc ☆トマトケチャップ 大さじ8 ☆ウスターソース 大さじ2 ☆砂糖 大さじ3 ☆塩・コショウ 少々 ・レタス 1/4個 (1)玉ネギと生シイタケをみじん切り…
-
くらし
耳よりお達者情報
■脳の健康度テスト(無料) スクリーンに映し出された映像を見ながら行う検査です。認知症に関する5つの機能をテストします。自分の脳の得意・不得意を知り、認知症予防にも活用できます。 日時:3月4日(火)午前10時〜11時15分 場所:市役所本庁舎 大会議室東(3階) 対象:65〜84歳の市民(経験者の場合、前回から1年以上経過している人) 定員:20人(先着順) 持ち物:眼鏡(必要な人) 申し込み:…
-
子育て
市政羅針盤(らしんばん)
染谷絹代(そめやきぬよ)市長が自ら、市政運営の方針を分かりやすくお伝えします。 今月のテーマ:島田市における部活動の地域移行とその展望 ■部活動の地域移行に伴う全国的な動き 子どもたちが、中学校入学でとても楽しみにしていることの1つが部活動です。その部活動が、保護者世代の頃とは事情が変わってきています。今月は、休日の学校部活動の「地域移行」について、島田市の基本的な方針、目標年次、課題などについて…
-
くらし
島田人 Shimadajin File #156
■みんなの笑顔を原動力に、今日もまちの一角を彩る 金谷地区でボランティア活動を実施 杉本静雄(すぎもとしずお)さん(金谷天王町) 長年、金谷地区でさまざまなボランティア活動をする杉本さんは、地域に笑顔の花を咲かせています。いくつになっても動き続けるパワーの源は、関わる人たちの喜びの顔です。 ▽働き続けた現役時代 木材加工を営む家の婿養子となった杉本さん。家業を通じて島田市の特産品であるおもちゃの部…
-
その他
その他のお知らせ(広報しまだ 2025年2月号)
■市公式LINEで広報しまだを配信中 スマホからいつでも、どこでも、手軽に広報しまだを閲覧することができます。市公式LINEのメニューをご覧ください。 ※市公式LINEはこちら(二次元コードは本紙掲載)。 ■FM島田 エフエムしまだ 「サイマル放送」なら、インターネットを使ってパソコンやスマートフォンでラジオを聴くことができます。詳しくは、QRから(二次元コードは本紙掲載)。 ■広報しまだ Shi…
- 2/2
- 1
- 2