広報ふじ 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
6月は土砂災害防止月間です 大雨による土砂災害に備えましょう!
近年は、激しい集中豪雨や台風が相次いでいます。昨年は、9月に千葉県を襲った台風13号の影響もあり、全国で1,471件の土砂災害が発生しました。梅雨の時期や台風の際は、大量の水が地中にしみ込み、「がけ崩れ」や「土石流」、「地滑り」の危険が増加します。今回は、土砂災害から命を守るための4つのステップを紹介します。 ■日頃から家庭や地域で、次の4つのステップについて話し合っておきましょう。 ◇Step1…
-
子育て
富士市こども家庭センター
~子育て総合相談センターがリニューアルしました~ 妊娠期から子育て期まで、切れ目ない支援を行い、子育てを応援します。産前・産後の体のこと、育児のこと、何でもお気軽にご相談ください。 今回は、市で行っている妊婦・子育てに関する支援を紹介します。 ◆妊婦歯科健康診査 妊婦の口のトラブルは、早産や低体重児出産のリスクを高め、子どもに悪影響を及ぼすことがあります。 歯科健診を受け、口の中の環境を整えましょ…
-
健康
国民健康保険 第3期データヘルス計画・第4期特定健康診査等実施計画を策定しました(1)
【計画期間/令和6〜11年度】 幅広い年代の被保険者の身体的な状況などに応じた健康課題を的確に捉え、保健事業を効果的・効率的に実施するための「第3期データヘルス計画」と、特定健康診査・特定保健指導の具体的な実施方法を定めた「第4期特定健康診査等実施計画」を策定しました。 ◇データヘルス計画とは 医療情報(レセプト)や健康診断結果などのデータ分析に基づいて、(*)PDCAサイクルで効果的・効率的に保…
-
健康
国民健康保険 第3期データヘルス計画・第4期特定健康診査等実施計画を策定しました(2)
■Check! 40〜50歳代の人は、特定健診を無料で受けられます! データ分析を行った結果、50歳頃から、生活習慣病による入院外や入院の医療費が急激に増えています。 しかし、この年代は特定健診受診率が低い現状にあります。 いつまでも健康でいるためにも、40〜50歳代から特定健診を受けて、自分の体の状態を知ることが大切です。 そこで、令和6年度は、40〜50歳代の特定健診の自己負担金を、無料にしま…
-
しごと
池田屋ビル for now(フォー ナウ)〜空き店舗で「とりあえず」出店してみませんか〜
中心市街地の活性化を目的に、富士本町商店街の空き店舗を、お試し出店等の場として半年間開放します。フード、音楽、アート、実験室など、空き店舗の使い方を探りながら新しい仲間に出会う企画「for now(=とりあえず)」で、一歩を踏み出してみませんか。 ■トライアルブース利用者募集 商品や作品製作などの出店準備、商談スペースなどとして、一定の区画を6か月間利用できます。 利用期間:8月1日木曜日〜令和7…
-
くらし
まちかどネットワーク
【ダウン症モデル 齊藤菜桜(なお)さん】 ○夢の舞台「パリコレ」に出演 日本で初めて、ダウン症のあるモデルとして、今年3月2日にフランスで開催されたパリファッションウィーク(日本での愛称は「パリコレ」)に出演した齊藤菜桜さん。 菜桜さんは、令和4年に特別支援学校を卒業した後、現在は就労継続支援B型事業所に勤務しながら、モデルとして市内を拠点に活動しています。仕事とモデル活動の両立について伺うと「事…
-
くらし
まちのトピックス
■4月20日~21日 富士山アート・クラフトフェア 中央公園 陶芸・ガラス・漆器・革製品など、多彩な分野のクラフト作家が、全国からオリジナルの作品を持ち寄って販売する「ふじさんアート・クラフトフェア」。 当日は、緑に囲まれた中央公園を会場に、約200人の作家がこだわりを持って作った、世界に一つだけのオリジナル作品が並びました。 来場者は、作り手の心にふれながら、数多くの手作り作品の中からお気に入り…
-
くらし
お知らせ-ごみの持込み方法が変わります
■搬入車両の混雑防止のため、完全予約制に移行します 7月1日に持ち込む分から、完全予約制になります。 持ち込む日の1か月前から、予約ができます。予約は先着順となりますので、早めにご予約ください。 ▽持込み日時 月曜日~金曜日…8時30分~12時、13~16時 土曜日…8時30分~11時 ※祝休日を含む。日曜日は休業日のため持込みできません。 ▽予約方法 ・事前の予約がない場合、当日来場しても、ごみ…
-
くらし
お知らせ-重層的支援体制整備事業
■地域共生社会を目指します 社会福祉法の改正により、令和3年に、「重層的支援体制整備事業」が創設されました。市でも令和6年4月から、新たに本事業の取組を開始します。 ○重層的支援体制整備事業とは 近年は、育児と介護を同時期に行うダブルケアやひきこもりなど、生活課題が複雑化・複合化しています。 こういった状況に対応するため、既存の相談支援や地域づくりに向けた支援の取組を生かしながら、包括的な支援体制…
-
くらし
お知らせ-生物多様性ふじ戦略事業
■未来へつなぐ、富士市の自然といきもの 豊かな自然環境を守るため、市では令和2年3月に、「生物多様性ふじ戦略」を策定しました。⽣物多様性からの恵みを次世代へと継承していくため、様々な取組を行っています。 (1)いきもの調査プロジェクト 生物の生息生育状況及び自然環境の変化を把握することなどを目的に、重要種・在来種・外来種の中から、9種の調査対象種を選定し、「富士市いきもの調査」を実施しました。 実…
-
しごと
お知らせ-ふくりこFuji
■中小企業の福利厚生を支援します ふくりこFujiは、市が中小企業のために設立した非営利団体です。低コストで、総合的な福利厚生事業を提供しています。 ▽入会できる人は? 入会は事業所単位が基本で、いつでも入会できます。市内の中小企業に勤務する事業主及び勤労者が入会できます。 ※パートタイム勤務の人も入会できます。 ▽入会金と月会費(1人当たり) 入会金:200円(事業主が負担) 月会費:600円(…
-
くらし
お知らせ-富士このみスタイル
■富士市に移住した人、これから移住する人を応援しています “富士市であなたの好みの働き方を見つけてほしい”“富士山の麓で小さな実をつけるように、それぞれのスタイルに合った実(ご縁・成果など)をこの地で結んでほしい”という願いで、移住・定住を応援しています。 ▽富士このみスタイルとは 移住者に多い子育て世代や、働く世代の女性たちとともに取り組む、移住定住応援企画です。 移住する人が地域に溶け込み、希…
-
くらし
お知らせ-パブリック・コメント制度
■全で快適なまちづくりのため、ご協力をお願いします パブリック・コメントは、生活に関わりの深い条例や、市が策定する基本的な計画などを素案の段階で公表し、広く意見を求める制度です。ぜひ、皆さんのご意見をお寄せください。 ▽パブリック・コメントの流れ (1)募集中の案を確認 広報ふじや市ウェブサイトなどで、パブリック・コメントの実施をお知らせします。 意見募集中の条例や計画などの素案は、意見募集期間に…
-
くらし
お知らせ-65歳以上の皆さんへ 悪質電話対策機器購入費の補助
オレオレ詐欺などの特殊詐欺や、悪質商法の電話勧誘等による被害を未然に防ぐため、悪質電話の対策機能がある機器を購入した場合、1万円を上限にその一部を補助します。 ◆必ず、購入後に申請してください! 対象機器:次の(1)〜(3)のいずれかに該当する機器 (1)通話録音機器 通話内容を録音することを事前に相手に伝え、かつ自動で録音する機器 (2)着信自動判別機器 電話の着信を判別し、自動で悪質電話の着信…
-
くらし
募集-内覧会「オープンハウス岩本山」
■市営住宅の部屋を見学できるチャンスです! 皆さんは、市営住宅にどのようなイメージをお持ちですか? 市営住宅の魅力を知ってもらうため、岩本山団地にて内覧会を開催します。事前申込は不要です。お気軽にご来場ください! ▽内覧会にお越しください! 岩本山団地は、2DK・2LDK・3LDKの3つの間取りがあり、部屋から駿河湾や富士山を一望できます。また、子どもからお年寄りまで安心して暮らせるよう、段差など…
-
しごと
募集-富士市カラーガード隊
■フラッグ演技で、消防活動を華麗にPR! 消防音楽隊とともに、消防行事などで活躍するカラーガード隊の隊員を随時募集しています。未経験でも大歓迎!一緒に活動しませんか? ▽富士市カラーガード隊とは? 富士市カラーガード隊「Fuji Red Fairy(フジレッドフェアリー)」は、昭和61年4月に消防協力団体として設立されました。消防音楽隊とともに、市内の各種行事や消防行事に出演しています。 これまで…
-
くらし
お知らせ-男女共同参画週間~ポルタ デ サンカク~
6月23~29日は「男女共同参画週間」です。期間中は、男女共同参画の理解を深めるために、全国各地で様々な活動が行われます。 富士市では、「ポルタ デ サンカク」と題して事業を実施します(「ポルタ」はイタリア語で「入り口」や「扉」、「サンカク」は男女共同参画の「参画」)。イベント情報など詳しくは、本紙20ページ、または市ウェブサイトをご覧ください。 ◆昨年の事業を紹介! 「どうする?!SDGs×ジェ…
-
健康
お知らせ-受診しませんか?歯周病検診
歯周病は、気づかないうちに徐々に進行していくことから“沈黙の病気”とも言われ、成人期以降に歯を失う一番の原因となっています。 日頃意識することが少ないお口の健康にも目を向けてみませんか。 今年度から、20・30歳の人も歯周病検診を歯科医院で受けられるようになりました。対象の人には、6月中に受診券(はがき)を送付します。 日時:7月1日~12月31日 対象:令和6年度中に20・30・40・50・60…
-
くらし
暮らしのたより-お知らせ(1)
◆6月は食育月間です~毎月19日は、食育の日~ 1日3食、バランスのよい食生活を心がけよう! 毎食、主食(ご飯・パン・麺)、主菜(魚・肉・卵・大豆製品)、副菜(野菜・海藻・きのこ)を取りそろえると、栄養バランスがよくなるびん! 乳製品と果物も忘れずに! 問合せ:地域保健課食育推進室 【電話】0545-67-0201 ◆スズメバチの巣の駆除 スズメバチは、春に巣を作り始め、夏から秋にかけて大きくなる…
-
くらし
暮らしのたより-お知らせ(2)
◆富士山かぐや姫ミュージアム施設燻蒸(くんじょう)に伴う休館 収蔵資料の保護を目的として、主に害虫駆除や、防カビ・殺菌する燻蒸作業を行う間、休館します。 日時:6月24~28日 場所:富士山かぐや姫ミュージアム本館・歴史民俗資料館・ふるさと村歴史ゾーン 問合せ:富士山かぐや姫ミュージアム 【電話】0545-21-3380 ◆浄化槽法定検査受検案内を発送します 市では、浄化槽の法定検査(11条検査)…
- 1/2
- 1
- 2