富士市(静岡県)

新着広報記事
-
くらし
核兵器廃絶平和都市宣言40周年 富士山のふもとから、平和を願う(1) 今年は、昭和60年11月の核兵器廃絶平和都市宣言から40周年となります。また、第二次世界大戦の終戦から80年を迎えます。 この節目の年に、改めて戦争を知り、平和について考えてみませんか。 ■核兵器廃絶平和都市宣言 戦争の惨禍をなくし 世界の恒久平和を実現することは 全人類の願いであり 世界で初めての被爆体験を持つ日本国民の悲願である しかしながら 核軍備拡大競争は 依然として進み 平和に対する 深...
-
くらし
核兵器廃絶平和都市宣言40周年 富士山のふもとから、平和を願う(2) ■〜戦後80年の今、私たちにできること〜 ○言葉を預かり、記憶を伝える 広島市の被爆体験伝承者として活動する伊藤映子(えいこ)さん 被爆体験伝承者は、被爆者の体験や平和への思いを次世代に受け継ぐために広島市で養成されています。 私は、原爆投下当時12歳だった笠岡貞江(かさおかさだえ)さんの被爆体験を受け継ぐ認定を受け、年に数回、広島の平和記念資料館で話をしています。広島県出身で、中学校の社会科教員...
-
くらし
75歳以上の皆さん 後期高齢者医療被保険者証(保険証)・資格確認書が新しくなります 現在使用している「うぐいす色」の後期高齢者医療被保険者証(保険証)・資格確認書の有効期限は、7月31日です。 8月1日からは、7月中旬以降に自宅に郵送される「橙色」の資格確認書を使用してください。 有効期限(7月31日)を過ぎたうぐいす色の保険証・資格確認書は、使用できません。 古い保険証・資格確認書は細かく裁断するなど、個人情報の取り扱いに注意し、各自で処分してください。 ■全ての被保険者に「資...
-
くらし
国民年金保険料の納付が困難なときは免除・納付猶予制度のご利用を 国民年金第1号被保険者で保険料の納付が困難な人は、国民年金保険料免除・納付猶予制度をご利用ください。 ■免除制度 保険料の納付が困難な人は、申請して認められると保険料の納付が全額、または一部免除されます。 対象:本人や配偶者、世帯主の前年所得が一定以下の人 免除の種類: (1)全額免除(納付なし) (2)4分の3免除(4分の1納付) (3)半額免除(半額納付) (4)4分の1免除(4分の3納付) ...
-
イベント
空き店舗等活用促進事業「富士市チャレンジショップ」 中心市街地の活性化を目的に、富士駅周辺地区及び吉原商店街周辺地区の空き店舗をお試し出店などの場として、約3か月間開放します。 新しい事業や活動に挑戦してみたいと思っている皆さん、商店街で新たな一歩を踏み出してみませんか。 ・自分でつくったアクセサリーを売ってみたい ・まちなかにアトリエが欲しいなぁ ・どんなニーズがあるのか試す場が欲しいなぁ ■出店事業者募集 小売、商品や作品製作の場、商談スペース...
広報紙バックナンバー
-
広報ふじ 令和7年7月1日号
-
広報ふじ 令和7年6月1日号
-
広報ふじ 令和7年5月1日号
-
広報ふじ 令和7年4月1日号
-
広報ふじ 令和7年3月1日号
-
広報ふじ 令和7年2月1日号
-
広報ふじ 令和7年1月1日号
-
広報ふじ 令和6年12月1日号
-
広報ふじ 令和6年11月1日号
-
広報ふじ 令和6年10月1日号
-
広報ふじ 令和6年9月1日号
-
広報ふじ 令和6年8月1日号
-
広報ふじ 令和6年7月1日号
自治体データ
- HP
- 静岡県富士市ホームページ
- 住所
- 富士市永田町1-100
- 電話
- 0545-51-0123
- 首長
- 小長井 義正