広報ふじ 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
イベント
富士山へ、0からの挑戦! 富士山登山ルート3776
海抜0メートルから先人たちが残した歴史や文化、山麓の豊かな自然を体験しながら富士山頂を目指して登る「富士山登山ルート3776」。この全長約42キロメートルのルートは、挑戦者数が年々増加し、昨年は過去最多の1,316人が達成しました。海外からの挑戦者も増え、「ルート3776」の挑戦を目的に、日本を訪れる人もいます。 ◇コースマップ 挑戦の前には余裕を持った計画を立て、必ず「挑戦計画書」をウェブサイト…
-
健康
元気で自立した生活を続けるためのサービス
■65歳以上の皆さん! 元気で自立した生活を続けるためのサービスに出かけてみませんか? 高齢者の皆さんの介護予防と日常生活の自立を続けるための通所型サービスを、市内の福祉施設などで行っています。体力の低下が気になる人、人と接する機会が減ってきた人は、健康づくりデイトレーニング・生きがいデイサービス・健康づくりデイサービスを利用してみませんか。 ◆NEW 健康づくりデイトレーニング 介護予防・生活支…
-
くらし
75歳以上の皆さん 後期高齢者医療被保険者証(保険証)が新しくなります
現在の「藤色」の保険証は、7月31日が有効期限です。 8月1日からは、自宅に郵送される「うぐいす色」の保険証を使用してください。 藤色 7月31日まで ↓ うぐいす色 8月1日から 有効期限(7月31日)を過ぎた藤色の古い保険証は、使用できません。古い保険証は細かく裁断するなど、個人情報の取り扱いに注意し、処分してください。 ◆限度額適用・標準負担額減額認定証または、限度額適用認定証をお持ちの人へ…
-
くらし
国民健康保険の被保険者の皆さんへ 8月に国民健康保険証が更新されます
◆8月に富士市国民健康保険証を更新します 富士市国民健康保険の被保険者がいる世帯には、7月末日までに新しい保険証(「うす紫色」・最長有効期限/令和7年7月31日)を郵送します。現在使用している「黄色」の国民健康保険証の有効期限は、令和6年7月31日です。有効期限まで廃棄せずにお持ちください。 ◎富士市国民健康保険の被保険者の人には、毎年8月1日に保険証の一斉更新を実施してきましたが、今年の8月1日…
-
くらし
まちかどネットワーク
■けん玉で日本一 内間 珠那(うちま しゅな)さん ○小学生最後の大会で日本一に 内間珠那さん(鷹岡中学校1年)が、今年2月に大阪府で行われた(公社)日本けん玉協会が主催する「第10回日本けん玉協会ジュニア杯争奪戦(JKAジュニア杯)」で優勝し、見事小学生(当時)の日本一に輝きました。 この大会は難易度の高い20種類の技に挑む得点制で、全国から腕自慢の小学生49人が集まりました。 小学生最後の全国…
-
くらし
まちのトピックス
■5月3日 新たな空間が誕生 田子の浦港(漁網倉庫跡地) 田子の浦港漁協食堂から、ふじのくに田子の浦みなと公園までのプロムナードゾーンのにぎわいづくりを進める一環として、漁網倉庫跡地に新たな空間が誕生しました。 この空間には、人工芝や座って富士山を眺められる富士ヒノキのベンチ、葛飾北斎の浮世絵「冨嶽三十六景東海道江尻田子の浦略図」をモチーフにしたフォトパネルなどを設置。ゴールデンウィークの4日間は…
-
くらし
お知らせ-ユニバーサル就労支援センター
■仕事や生活で、困り事はありませんか ユニバーサル就労支援センターは、仕事のことはもちろん、生活のことなどあらゆる相談に応じ、相談する人の状況に合わせて適切な支援を提案します。相談内容によっては、ほかの相談窓口と連携して支援します。 ◇就労支援 ユニバーサル就労は、働きづらさを抱えた全ての富士市民を対象とし、一人一人の働きづらさに応じた、オーダーメード型の就労支援を行っています。就労準備、職場見学…
-
くらし
お知らせ-国民年金保険料の納付が困難なときは免除・納付猶予制度のご利用を
国民年金第1号被保険者で保険料の納付が困難な人は、国民年金保険料免除・納付猶予制度をご利用ください。 ◆免除制度 保険料の納付が困難な人は、申請して認められると、保険料の納付が全額、もしくは一部免除されます。 対象:本人・配偶者・世帯主の所得が一定以下の人 ※一部免除と認められた人が減額された保険料を納めない場合は、未納と同じとなり、その期間の免除は無効になります。 ◆納付猶予制度 保険料の納付が…
-
くらし
お知らせ-第74回社会を明るくする運動
■7月は「社会を明るくする運動」強調月間です 自らの過去と向き合い、罪を償って立ち直ろうとしている人たちへのご理解や、更生保護ボランティア活動へのご協力をよろしくお願いします。 ◆社会を明るくする運動とは 社会を明るくする運動は、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人の更生・支援について理解を深め、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする運動です。 7月には、市内各地で街頭啓発を実施します。そのほかにも、…
-
くらし
お知らせ-皆さんのアイデアを市政に! 市長への手紙(わたしの提言)
「市長への手紙」は、日頃市民の皆さんが市政について考えていること、アイデアなどをお寄せいただき、いつでも市政に参加していただこうというものです。ご意見・ご提言をお寄せください。 ◆頂いた市長への手紙一例 「用水路の開閉について、近くに住んでいる人がやってくれるものだと勘違いしている人がいるため、用水路の管理者や問合せ先を明記してほしい。」 現場を確認しました。誤解を解決するために、しばらくの間、問…
-
しごと
募集-公立保育園の民間移管先法人募集
■バランスのとれた施設の再編に向けて 令和9年度から民間移管を予定している、2つの保育園の移管先法人を募集します。 ▽民間移管の目的 市は、持続可能な都市経営の実現に向け、平成30年3月に策定した「富士市公立教育・保育施設再配置計画」に基づき、公立教育・保育施設の再配置を進めています。 ▽移管する保育園 ・なかじま保育園(中島268-2) ・鷹岡保育園(久沢256-1) ▽移管開始時期 令和9年4…
-
スポーツ
募集-あふれるコースを駆け抜ける! ふじかわキウイマラソン
晩秋の富士川地区を走る「ふじかわキウイマラソン」。 ぜひ、ご参加ください。 ●日時 11月24日(日) 雨天決行 開会式 8時10分〜 ※アスリートビブス(ゼッケン)などは事前に送付します。集合時刻までに指定の場所に集まってください。 ●場所 市立富士川体育館周辺 ●種目(定員) 全25部門(年齢、性別ごと) ○20キロメートル(400人) ○10キロメートル(1100人) ○5キロメートル(10…
-
講座
募集-第44回富士市民大学後期講演会
■様々な分野に精通している皆さんの話を聞いてみませんか? 教育・文化・芸能など、様々な分野で活躍する著名な講師を招いて、講演会を開催します。手話通訳もあります。 日時:19時〜20時30分(初回は18時55分から) 計6回 場所:ロゼシアター大ホール 対象:富士市・富士宮市に在住・在学・在勤の中学生以上の人(中学生は保護者同伴) 定員:800人 受講料:4000円 申込み:7月16日〜8月4日に、…
-
くらし
発見!となりの活躍市民
私たちの暮らしの身近には、まちをよりよくするために、あらゆる分野で市民活動に携わっている人がいます。このコーナーでは、まちのために活躍している皆さんを紹介します。今回紹介するのは、市内に暮らす外国人に日本語を教える「富士にほんごの会」代表の鈴木武寿さんです。 ◆日本語学習支援が楽しいです 「富士にほんごの会」は、平成7年に設立されました。 市内に住む外国人を対象に、国際交流ラウンジFILSや、地区…
-
子育て
暮らしのたより-夏休み特集(1)
◆平和のための富士戦争展 遺品や実物資料、写真などの展示を通して、戦争の惨禍や平和への願いを伝えます。 日時:8月10~15日 9時~17時 ※10日は、開会式(10時〜)後に入場できます。 場所:ロゼシアター 問合せ: 核兵器廃絶平和富士市民の会 事務局 堀川方【電話】090-2847-9305 シティプロモーション課【電話】55-2736 ◆夏休み小学生としょかん体験講座 日時: (1)(2)…
-
子育て
暮らしのたより-夏休み特集(2)
◆明るい選挙啓発ポスター 明るい選挙を推進するために役立つポスターを募集します。 内容:明るい選挙の推進を表すもの 規格:四つ切りまたは八つ切りの画用紙を縦に使用 対象:市内在住の小・中学生、高校生 申込み:9月6日金曜日までに、氏名(ふりがな)、学校名、学年を作品裏側の右下に記入し、直接市役所7階選挙管理委員会へ ※作品は、氏名、学校名、学年を掲載して、市ウェブサイト及び展示会などで活用します。…
-
くらし
暮らしのたより-お知らせ(1)
◆熱中症に注意しましょう!~クーリングシェルターの利用を~ これからの時期は、熱中症の発生が多くなります。暑いときには無理をせず、小まめに水分補給をするなど、各自で適切な熱中症予防を心がけましょう。 市では、暑さをしのぎ休息できる施設を「クーリングシェルター」に指定しています。市ウェブサイトで、場所や開放日時などを公開しています。ぜひ、ご利用ください。 問合せ:保健医療課 【電話】67-0260 …
-
くらし
暮らしのたより-お知らせ(2)
◆ニートやひきこもり、不登校、発達障害などの悩みに個別に応じる合同相談会 相談機関、学習支援団体、就労支援団体、親の会、定時制・通信制高校などがブースを設置します。個別に様々な相談ができます。 日時:8月17日土曜日13時〜16時(最終受付) 場所:富士市教育プラザ 対象:おおむね40歳未満の人、保護者など 申込み:当日直接会場へ 問合せ:青少年相談センター 【電話】52-4152 ◆ふじのくに出…
-
くらし
暮らしのたより-お知らせ(3)
◆里親制度を知ってみませんか? 里親に興味がある人に、個別で制度の説明と相談を行います。 日時:13時30分〜17時 内容:里親制度の説明、個別相談 対象:里親に興味がある人 申込み:事前に電話でパラソルへ 【電話】32-8125 問合せ:こども家庭課 【電話】55-2763 ◆令和5年度後期(令和5年10月1日~令和6年3月31日)住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況 問合せ:市民課 【電話】55…
-
くらし
暮らしのたより-7月の教育委員会会議
日時:7月23日火曜日 13時30分〜 場所:市役所5階第3会議室 ※どなたでも傍聴できます。 問合せ:教育総務課 【電話】55-2865
- 1/2
- 1
- 2